2013年3月24日日曜日

花田 美奈子 先生

こんにちは! 

あんなに寒かった東京の冬ですが、今年は早くも桜が見事に満開ですね。
少し冷えますが、土曜日も日曜日も お天気がもって 良かったです。

淡いピンク色の桜の姿は、心を柔らかくしてくれます。



さて、先日 とても悲しいお知らせが届きました。

私の恩師だった 花田美奈子先生が 天に召されました。


長女を出産をして以来、ほぼ世田谷にこもっていたわたし、、、
先生とは 1年に1回 季節のご挨拶を交わすだけの関係になってしまっていました。


「花田美奈子」と聞いて、ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、
約50年前に東京にヨーロッパのレストランを紹介した
レストランプロデューサーの先駆者です。




例えば、こんなレストラン




先生からよく当時の華やかな時代のお話しを聞いていました。
先生にとって、一番光り輝いていた思い出深い時代だったんでしょうね。




そんな先生とわたしが出会ったきっかけは、
先生の運営していた
玄米菜食のアート スペース
ハナダ (現在はありません)です。

先生は飽食の日々から体を壊して以来、
玄米菜食を取り入れており、

せっかく楽しいお食事は、
やはりおしゃれでなくちゃ!

という先生の考えのもと、地味になりがちなマクロビを少し先生流に
おしゃれで美味しく作り上げていました。

そのお店で初めて玄米を食べたわたし、、、「美味しい〜」

先生のメニューの発想はいつも奇抜でおしゃれでした


その後も店に通い、
体が喜ぶ素材の味を
色々と教えて頂きました。

今まで知らなかった
食の世界はとても興味深く、

先生の運営していた
「ナチュラルディレクター
スクール」の一期生に
なったほどです。





一期生ということもあるのですが、先生からとにかく可愛がって頂きました。

先生には色々なことを相談してきましたが、
私がイタリアに行こうと決めたのは先生からのアドバイスがきっかけです。

それまでは私の生活にイタリアは存在していなかったのですが、
先生からイタリアの素敵さを聞いて色々と調べて行くうちに興味を持った次第です。

イタリアブームの前に留学していたのは、そこにあります。

花田美奈子は、いつも前向きで男気のあるかっこいい女性。
お亡くなりになる84歳まで、現役でお仕事をされていた立派なキャリアウーマンです。

先日行われました 花田美奈子先生とのお別れの会に お招き頂き、
実は cosotto が 終わった後に先生のお店に
久しぶりに3団子兄弟を連れて行って来ました。


原宿にあります HANADA ROSSO  (今でもあります!)
http://www.hanada-rosso.net/

久しぶりに先生のメニューを頂いてきました。
体がきれいになりそうな、優しいお味です。




わたしの人生にいろいろな影響を与えてくださった恩師とのお別れは、
辛いものがありますが、皆さんに少しこんな世界もあるということを
ご紹介が出来れば、きっと先生は喜んでくれるかな! と思いました。


ご興味ございましたら他界される直前に出版された
先生の自叙伝&レシピ本を 是非、手にしてみてください♡

「いのちのレシピ」花田美奈子著(三交社)





4 件のコメント:

  1. 私も昨年12月から娘の友達、友人のお母様が続けてお亡くなりになり、切ない気持ちで一杯です。。。
    いつも前向きで男前だなんて、素敵な方だったんだね~。
    憧れる生き方だね。 そんな風になりたいね。
    私もお名前は存じてましたが本は読んだ事ないので、読んでみたい!!

    返信削除
    返信
    1. 人生は出会いもあれば、お別れもありで、、、その繰り返しですが、なかなか受け入れるまでは大変です。お別れした方の魂は心の中で生き続けているので、私たちが生かされた命を大切にするということだよね。

      女性の生きる姿をいろいろな諸先輩から学びます。
      花田先生はそういう面では、色々な方に影響を与えたと思います♡
      本はアマゾンで買えないのですが、是非オススメ。

      削除
  2. 私は、花田美奈子の姪です。
    音信不通になり10年余りなります。
    叔母がどうしているか、書籍・ネット等で触れるのみでした。
    時より、叔母を思い出すと、ホームページを開いていました。

    叔母の著書は、読みました。
    皆様に偲ばれ、叔母も喜んでいるでしょう。




    返信削除
    返信
    1. はじめまして、コメントありがとうございました。
      花田先生には、本当に可愛がって頂きました。
      凛々しくおしゃれな方でしたので同じ女性として尊敬の気持ち、
      感謝の気持ちで一杯です。
      本当に残念ですが、先生の存在は心にしっかりと残っています。
      ご冥福をお祈り申し上げます。

      削除