今回は なんと「こまつな」です。(渋い)
世田谷は畑が多く、1年を通じて色々な野菜の収穫が楽しめます。
スーパーでの買い物が多い昨今ですから、季節感をこういう形で
経験できることは素晴らしいことです。
わたしは 幼い頃、祖父が趣味で色々な野菜を育ておりましたので、
畑の野菜の姿はだいたいわかりますよ。
記憶に残っているのは、トマト、きゅうり、ナス、里芋、アスパラガス!
あと私のリクエストでスイカを育ててくれましたが、あまり美味しくなかったという
記憶もあります、、、
当たり前の生活でしたが、貴重な経験だったんですね。
さてさて、このこまつなをいかに調理するか、、、
小学校のお友達ママから伺うと、お味噌汁、煮浸し、きんぴらなどなど
ちなみに我が家はチャーハンにして頂きましたよ。
ほうれん草でよく作るレシピですが、小松菜でも美味しいはずです。
面倒ですが一度茹でてから細かく刻み、あとはいつものチャーハン作りと同じ要領です。
ポイントは、小松菜をゆでること と 卵をたっぷり入れること。
グリーンと黄色できれいに仕上がりますよ。
細かく切るので子供達も違和感なくたくさん小松菜を食べる事ができます。
今回はお姉ちゃんのリクエストにより、ポークビッツを食べてみたいということでポークビッツを入れましたが、豚肉の細切れをオススメします。
収穫仕立ての こまつな は 葉が柔らかく甘くて美味しいですね。
あと1月の cosotto で 使った練りゴマが余っていたので、残った小松菜をお浸しとゴマ和えにしてみました。
このねり胡麻、濃厚で美味しいですよ♡ |
最後に、このねり胡麻が cosotto で 大好評でした。
とにかく濃厚です。
お店をリンクしておきますね。
「祇園むら田」のねり胡麻です。
http://www.gion-murata.co.jp/
お取り寄せもできそうですよ。
(ちなみに私のパソコンからはホームページは見られず、残念)
これから2月のレシピをまとめないとです、、、(遅い!!)
皆さん、1週間お疲れ様でした〜♡
0 件のコメント:
コメントを投稿