昨日、お姉ちゃんの小学校では 以前ブログにご紹介しました お母さん達による
絵本の読み聞かせの時間「お話しの扉」が行われましたよ。
素敵な絵本をセレクトしたので、皆さんに今日はご紹介しますね。
(注: 絵本をクリックするとアマゾンにリンクしてしまいますのでご注意ください)
☆まめのかぞえうた(西内ミナミ作、和歌山静子絵)
小学1年生向けのお話しの読み聞かせ、
節分もあったし、数も覚えたといことも意識して、「まめのかぞえうた」を選びました。
まめを数えながらのストーリーは可愛らしくもあり、ユーモアもあり、
「節分にいくつ食べる?」という流れで終わります。
みんな、笑いながらちゃんと聞いてくれました。
最後には大きな声で「7コ〜」と叫んでいましたよ。幼稚園生にもオススメです!!
☆だるまちゃんとてんぐちゃん(加古里子作)
これは有名な絵本なので 皆さんもお持ちかなとも思いますが、
何度読んでも愛くるしい絵本です。
子供達も「知ってる〜、知ってる〜」と大騒ぎ。
知っている絵本も静かに聞いている姿を見ると、
本当に子供達は絵本が好きなんだな〜と嬉しくなりました。
☆おにはうち ふくはそと(西本鶏介作、村上豊絵)
これは日本の昔話。豆も買えない貧乏なお百姓さんが、声だけで「鬼は外〜」とまめまきしていると鬼がやって来る、、、この鬼とお百姓さん家族のやり取りが心温まります。
子供はたまに間違えて「鬼はうち〜、福はそと〜」と言ってしまうことがありますが、
それでもいいかもと思える1冊です。
☆トイレせんちょう(片平直樹作、松成真理子絵)
今回の一押しはこれ!! 男の子ママには 特にオススメ。
トイレネタは子供達大好き。想像通り、大ウケでした。
この本の良いところは、トイレの基本的なマナーを面白おかしく
ナビゲートしてくれます。
手洗いを特にして欲しい今の季節、是非 読んであげてください!!
☆だいじょうぶだいじょうぶ(いとうひろし)
この絵本、ママも泣けます!! 本当に素敵な絵本です。
おじいちゃんと孫のやりとりを通じて、人生の大事なメッセージがたくさん詰まっています。この本は私も手元に置いておきたい1冊かな。
☆てぶくろ(ウクライナ民話)
これも有名な絵本です。寒いこの季節に心がほっくりします。
絵も素敵!
子供達の素直な反応に、読んでいた私(私が読み手でした)も、嬉しくなりました♡
今回のお話の扉も子供達が目を輝かせて聞いてくれて、大成功でした!
色々なお母さんの優しい声の読み聞かせは、母の愛を感じ、癒されました♡
私も読み聞かせをやってるよ~♪
返信削除絵本に全然詳しくないし、読むのも上手じゃないけど、かわいい子供たちが真剣に聞いてくれる姿に、こちらが癒されてしまうよね。
絵本の記事、参考にさせてもらうね~♪
コメントありがとう!!
削除「だいじょうぶだじょうぶ」と「トイレ船長」はかなりオススメです。
絵本をクリックすするとアマゾンに飛ぶ仕組みになっているよ。
本当に良い絵本だから是非チェックしてね♡