2012年10月31日水曜日

10月のサロンが終わりました


昨日は10月のラストレッスンでした。
お花を選ぶのも楽しい!

ドキドキから始まったサロン、途中 息子が病気になったりしてオロオロしましたが、
何とか最後のサロンまで無事に終えることができました。

10月のレシピもこれで最後かと思うと、
ちょっと愛おしい♡

この1ヶ月は私もとても楽しく過ごすことができました。
ご参加頂いた皆様、本当にありがとうございました。

さてさて今月のメニューはこんな感じです。


前菜 ホタテのサラダ仕立て

みんなでイタリアンマヨネーズを作りました(どのレッスンも失敗ゼロ)!
ホタテのソテーにルーコラとマッシュールームでサラダ仕立てにしましたよ。
クルミをアクセントに入れてあります。



パスタ マッシュールームのパスタ

簡単なのにマッシュールームのコクがしっかり伝わるパスタです。
今回はリングイネを使ってみましたよ!




メイン チキンのポルチーニクリーム煮

簡単で美味しい1品です。
これからの季節には出番が増えそうでしょ。
残ったソースはパスタに合えても美味しいです。




デザート マロンとココナッツのムース

え〜、もう出来ちゃったの!?という皆さんからのコメントでした。
コーヒーによく合う大人のデザートです。




今月ご紹介したワイン
シチリアの赤ワインです。

REGALEALI ROSSO


皆さん、美味しいと大好評!




11月のサロンはパーテイーに使えるメニュー満載です!
皆様のご参加をお待ちしております。

玉川地区のオススメ小児科

おはようございます!
ブログをアップしたいと思いつつも、夜は一緒にチビと寝てしまうわたしです、、、
すみませ〜ん。

さて前編では、成育医療センターに関して記しましたが、
でもちょっと敷居の高い病院ですよね。

そこで今までの色々な経験を踏まえて、
信頼できると思い、我が家のホームドクターとなっている先生をご紹介しますね。

★かばやま小児科
http://www.kabayama-shounika.dr-clinic.jp/

尾山台の駅前にあり、薬局も目の前に2件ほどあります。
長男のアレルギーからのお付き合いです。

先生はとても親切で、混んでいても診察が雑になることはありません。
何がすごいかというと、医者の眼力(直感)が鋭いように思えます、、、
(褒め過ぎかしら!?)

大丈夫というところと、ここは危険というツボを
おさえているように思えますよ。

欠点は、混雑することとパーキングがないことです。

ただ診察券を受付に出しておけば、後から来てもすぐにしてくれます。
パーキングは近くのコインパーキングを探すのですが、、、
ちょっとストレスです。

本当に病気でぐったりのときは、我が家はこちらの病院に行きますよ。

★ニコこどもクリニック
http://www.nicoco.jp/

この病院は二子玉川ライズの住居棟の1階にある比較的に新しい病院です。
お盆のときにチビ怪獣が1週間も高熱が続き、でも病院はどこもお盆休み。
いよいよ成育かなとオロオロしていた時に、ふと以前に車で通過したことを思い出し、
診察して頂いたのがきっかけです(お盆休みをわざわざずらしていたところが涙です)。

パーキング有り、薬局も2階にあり、予約も出来、待合室は遊ぶもので一杯。
明るくて気持ちの良い病院ですよ。

女医さん2名チームで編成されています。
私はどの先生にもご縁ありましたが、お二人とも素晴らしい。
母であり、医者でありという良い経験が診察に表れています。

第一印象は、成育の先生みたいな対応だな〜と思ったのですが、ホームページを見たら
やはり大きな病院で多々ご経験のある先生でした。

急病のときは予約する前にお電話で相談してみてください。
予約枠がなくても対応してくださいますよ。








2012年10月29日月曜日

玉川エリアの小児科① 成育医療センター

おはようございます。
週末は新しく届きましたiPhone5に気がとられ、
パソコンに向かえずという状況でした。(すみません、、、)

お風邪の方も多いかと思いますので、
さて今日は私なりの病院情報をアップしたいと思います。


お姉ちゃんは幼稚園に入る前は本当に体が弱く、
高熱が1週間続いたり(二子玉川の小児科では子どもの熱なんてこんなものだよと言われてしまったこともありましたが、成育に行ったら細菌性肺炎で入院でした)、

頭皮から顔にかけて謎のひどい湿疹にかかったり(皮膚科も匙を投げ成育へ)、あまりにひどい咳払いがいつまでも続き、個人病院ではチックだと言われたこともありました。
(これは後にアレルギーであることが成育でわかりました)

そしてその渦中に弟が生まれ、彼も乳児湿疹がひどく乳製品アレルギーが発覚、
中耳炎にも頻繁にかかってました、、、

そうそう、えいくんは1歳検診のときに頭が大きすぎると言われ、CTもかけられたことありましたよ(これはそうとう母として疑問でしたが!?)

本当に1日に何件病院に駆け回っているのだろうという生活が1年くらい続きました。

個人医院もかなり回りましたが、どのドクターもわたしを納得させてくれる方はあまりおらず、、、結局最後は成育にたどり着くということが多かったな〜



1)成育医療センター http://www.ncchd.go.jp/

産院(3回もお世話になりました)でもあり、子ども達はアレルギーで常時通っていましたので、本当によくお世話になりました。

自宅から近かったときがあり、長女のときは最初の子育てだったので、よくわからずに救急にかけこんでいました。でも救急は本当に救急のときに行かれるところです。
(母親業7年目にしてそう思います、、、すみません)

まず救急では若手のドクターが見てくれます。
でも残念ながら経験がどうしても少ないようなところがあり、
見落とされてしまうところがよくあります。

あー、そうじゃないと思うけどなぁ、、、と心で思いながら、
結局その後に個人医院に出直すということもあります。

とは言え、いざというときは設備が整っていますしスタッフも多い、そして知識経験が豊ですから、素早い対応に助けられたことも多々あります。

やはり成育は救急のときに駆け込んでくださいね。


そして我が家は上の子2人がアレルギー科にお世話になっていました。

アレルギー科にも先生がたくさんいらっしゃいますので賛否両論ですが、私の担当して頂いた先生は丁寧で素晴らしい対応で今でも心から感謝しています。

今ではアレルギー体質もほぼ克服!
成育から卒業して個人病院に通っています。

病弱だったお姉ちゃんは幼稚園に入っていから、すごく体が丈夫になりましたよ。
幼稚園で年少と年長は皆勤賞!

小さな病気でも子どもが普段と違うというのは、本当に不安なもの。

こんな経験から最後にたどり着いたホームドクターを次回ご紹介しますね!








2012年10月26日金曜日

試作しています



おはようございます。
最近はお日様が昇るのが遅くなり、早朝起きると外はまだ真っ暗です。
早起きすると朝の表情の違いがわかります。

さて、来月のレッスンに向けてキッシュ生地を研究しています。
今まで自分の為に作っていた生地は、あまり気にならなかったのですが、
レッスンとなると焼き縮みが気になります。

どうにか簡単に作って上手に出来る方法はないかな〜

そこで色々と調べてちょっとしたヒントを得ました。

ちなみにこれはその細工をしていない状態。
やはり縮んでいます。




ちなみにこちらはちょっと細工をして焼いた状態。
う〜ん、確かに縮んでいない。


ということで、来月のキッシュ生地はいい感じにできそうです(よかった)。
ポイントはレッスンでコソッと教えますね〜

さて、今回はスモークサーモンとアスパラを入れてみました。

中身は来月のレッスンで教える予定のキッシュのベースと同じです。
それにサーモンとアスパラを入れてクリームチーズとディルを散らせて焼きました。


白ワインも軽めの赤ワインにも合う感じです!
残ったキッシュはお弁当に入れたり、
オーブントースターで温めると美味しいですよ。


さてさて来月のレッスンのキッシュの中身は何でしょうか!!
皆様のご参加お待ちしています!!

サロン報告 息子が風邪の巻、、、

こんばんは。
どうやら風邪が流行っているようです。

真ん中のえいくんは丈夫な体が自慢です。
ところがこの寒さと疲れが原因になったのか、
今週は珍しく風邪を引いてしまいました。

その症状は、気持ちが悪い、微熱から喉が痛くなり高熱という流れです。
約3日間も幼稚園をお休みをしました。

去年は皆勤賞で、今年も今までは皆勤賞だったので、
本当に珍しいのです。

周囲の方も同じような方が多くいらっしゃいますから、
ダリアが可愛いでしょ。
でも2日しか持ちませんでした。
残念
この風邪は流行っているようですよ。

病院に行くと、胃腸にウイルスが入った
冬風邪とのこと。
吐き気止めとビオフェルミンだけの処方で、
抗生剤はでませんでした。
でも治りましたから本当にそうみたいです。

さてそのような状況の中、火曜日と木曜日に
サロンが行われました。

サロンの決行には悩みましたが、子どもが元気だったので、皆様にはご心配をおかけし、かつご迷惑をおかけしてしまいましたが、ご理解して頂けたので、
決行することに致しました。

ご参加頂いた皆様には心からお詫びと感謝を
申し上げます。

えいくんには、ママのお仕事の間は
お部屋でおとなしくしてね!と説明しました。
彼なりに頑張っていたようです。

「えらかったね!、ありがとう」とたくさん褒めたら嬉しそうでしたよ。

ママのお仕事を少しだけ理解してくれたかな。

火曜日はえいくんの幼稚園のママ友達、木曜日はお姉ちゃん関係のお友達。
子どもが3人いるとお友達の輪も広がって嬉しい限りです。

幼稚園ではゆっくりお話しが出来ませんし、久しぶりにお会い出来た方もいらして
あっという間の数時間です。




さて最後に子どもが3人もおりますと病気にもかかりやすく、特にお姉ちゃんは体が弱かったのと、えいくんはアレルギーもあったこともあり、いろいろな病院を歩き回りました。

病院にはがっかりしたことも多々ありますし、本当に助けられた経験もあります。
今度、私なりの玉川界隈の病院情報をアップしますね!

2012年10月24日水曜日

びっくり嬉しいプレゼント

こんばんは〜

思いがけないプレゼントは、どんなものでも本当に嬉しいものですが、、、
今日は本当にびっくりで嬉しいものが届きました!

これはプレゼントに悩んだときにオススメできます。

佐川急便さんが大きな荷物を持ってインターフォンを鳴らしています。

とっさに心の中に浮かんだのは、、、
「あれ、あれ、また何か間違えて買っちゃったかな〜、それもこんなに大きな箱を、、、まずい、、、」

というのも、先日間違えてアマゾンでオーブントースターを2台買ってしまったという失敗が、、、そのときも大きな箱だったから、
しかし今日はもっともっと大きな箱です...

恐る恐る開けてみると、ぬ〜っと出て来るものが、、、


きゃ〜、何これ!!風船だ!!

子どもたちは大はしゃぎ

いやー、びっくりしましたよ。人が入るくらいの箱を開ける緊張を初めて味わいました。

中身はバルーンです。

先日、清泉インターナショナルのフェスティバルで えいくんがずーっと大事に持っていた風船を 最後の最後のタイミングに 手を離してしまったという切ない事件があったので、友達がお祝いを兼ねて風船をプレゼントしてくれました。う〜ん、ナイス!



小さくなった風船はヘリウムで再生できます
気が利くね〜


ちなみにバルーンショップは、
Dream
http://www.dream-balloon.co.jp


最後にありがとうという気持ちを添えて、、、

サロンでお待ちしていますね〜!!



2012年10月19日金曜日

塩の魅力

こんばんは。今日は軽く調味料のご紹介で〜す。

皆さん、お塩は何をお使いですか?
お友達の家に行くと、皆さんお気に入りのお塩がある感じがします!

さて、わたしがずっと愛用しているのは この藻塩です。





このお塩を知ったのは、5年前くらいでしょうか。
ミッシェランで星も取っているイタリアンのシェフの友人から教えてもらった塩です。

数年前に我が家で友人シェフ一家と飲み会をしたときに、シェフ自ら 塩を持参し、
この塩で肉をグリルしてくれました。

素材の力が出る魔法の塩なんだよ〜と 教えてもらいました。
それ以来のおつきあいです。
塩分あり、甘みあり、旨味ありです。

以前は製造業者にお取り寄せをしていましたが、最近ではAMAZONで送料無料で買えるようになりましたよ。

さてさて、この夏は友人から旅行のお土産にお塩を頂きました。
どの塩も個性があり、美味しいです。
塩って奥深いな〜






皆さんのご自慢のお塩も是非 教えてくださいね!!


サロンの日に病気になった場合・・・

*前日、アップしましたキャンセル料の掲載が間違えていました。
混乱を招いて大変失礼致しました。
キャンセル料はレッスンの全額ではなく半額とさせて頂きます。お詫び申し上げます。

こんばんは!

これから赤ワインがますますいい感じで頂ける季節に突入しましたが、
風邪やインフルエンザなどご病気になる方もいらっしゃるかと思います。

お料理の食材を前日までに確保しますので、本当に申し訳ないのですが、
レッスンの前日と当日の欠席のご連絡は、キャンセル料を
半額とさせてください。
(材料費が半額という訳ではないのですが、、、我が家で消費できますので、、、ということです)

本当にごめんなさい。

ただ代わりの方を探して頂くことは大丈夫ですし、
ご病気の場合はご相談頂ければ、わたしの方でも代わりの方を探す努力をしてみます。

ご自身やお子様がご病気の中に代打を探すことの大変さは、
重々理解しておりますので、わたしも出来る限りご協力させて頂きます。

また私自身も皆様にご迷惑をおかけする場合もおそらくございます。

ちなみに私の子供たちが具合の悪い場合には、
レッスン前日に必ず状況をご連絡させて頂きます。

軽度の病気や怪我の場合には レッスンを決行する予定ですが、
キャンセル料は頂きませんので皆さんのご判断で欠席をお願いします。
(大事なイベントを控えている方は遠慮せずにご欠席してくださいね)

感染力の強い病気や急病の場合は、こちらからレッスンの中止をお願いします。
その時はレッスン料は頂きませんし、レシピは後日お渡し致します。

病気の欠席は本当は受け入れたいところですが、ルールの混乱を招きそうなので
ご理解のほど、宜しくお願い致します。








サロン報告

おはようございます。
今日は冬の訪れを感じる朝を迎えています。さむ〜い。

昨日は和やかにサロンが行われました。
メンバーはみーちゃん(お姉ちゃん)の幼稚園時代のクラスのママが中心でした。

素敵な仲間は宝物!
ありがとう〜

久しぶりに会ったこともあり、
(そうでもないかな、、、)
女子トークに盛り上がりました〜 
楽しかったね!

サロンの趣旨どおりに、楽しいおしゃべり、
美味しい食事にレシピが増える感じの会
でした!

えいくん(弟)のクラスのママも参加したりで、
新しい輪も出来て、嬉しい1日でした。



早く、よこせ〜

さてさて、今日はチビ怪獣の2歳の誕生日でした。

いよいよイヤイヤ期に突入。
ただでさえ我の強い3番目ですから
手強いです、、、

誕生日会は週末に祝いましたから、きのうは
巨大なプリンを作ってあげましたよ。
このプリンは生クリームでできています。
(レシピは今度ね!)

大きくなったね〜 




今日も頑張りましょう!



2012年10月17日水曜日

オクラもイタリアンで!

我が家はチビっこが3人もいますので、
食事の買い出しもたくさんです。そして冷蔵庫が空になるのも早い、、、

とは言え、チビっこ3人を連れての買い物は、疲れも3倍。

ですから買い物は、

①オイシックス(ネット)
②パルシステム
③スーパー

で、1週間を回転させます。

さて、みなさんも経験があると思いますが、数日前に
オクラとトマトをダブルで注文してしまいました、、、、

さあ、オクラ祭りです〜(でも2パックですけど!)

1パックは子供たちが大好物のネバネバ料理に。

納豆と茹でたオクラを包丁で叩き、チリメンジャコ、鰹節、ゴマを入れて、麺つゆで味付けです。これはご想像に通り、ズバリ美味しいです。

さらに甘い沢庵があれば細かく切っていれると歯ごたえが増えて美味しいですよ。

残った1パックは、イタリアンにしちゃいました。


焼くとトマトは甘くなります!
ネバネバと甘酸っぱい感じが美味しかったで〜す

我が家はダントツ洋食が多い、、、

でもでも、パパもわたしも善玉コレステロールがすごい高いのは、
オリーブオイルの効果でしょうか!?!?

オリーブオイルはあっという間に消費しますが、
醤油は2年くらい もってしまいます(品質が落ちそう)、、、


これは以前ご紹介しました鶏のグリルの突き合わせとして、
トマトとオクラをにんにくと鷹の爪、アンチョビでオリーブオイルで
さっと炒めました。

いつもはトマトとししとうで作るレシピですが、オクラも美味しかったです。












2012年10月15日月曜日

パティスリー NAOKI

今日は珍しくこんばんは〜です!

さて、我が家のチビ怪獣が間もなく2歳の誕生日を迎えます。
週末にプレバースデーを家族で行いました。

無事に2歳を迎えます!  
わたしはよく頑張ったな〜 みんなに感謝!

そこで起こった出来事を今日はご紹介しますね。

深沢周辺のケーキ屋さんと言えば、ル パティシエ タカギと パティスリー ナオキ です。
誕生日ケーキと言えば、我が家ではナオキで買う事が多いです。

両方ともに100%満足の美味しいケーキ屋さんなのですが、ナオキの方がちょっとアットホームな雰囲気がありまして、子供用のケーキに良く注文します。

そこで当日、電話で注文をしました。

約束した通りに14時に取りに行きますと、、、、
「え、17時に受け取りということで、まだ仕上がっていません。すぐに手配しますので・・・」

あれあれ〜、私が間違えちゃったのかな〜と思い「では買い物してから帰りに寄りますね」という感じになりました。

再度、お店に伺うと・・・・

ケーキの用意がない!!
店の雰囲気が一気に緊迫感120%に変わりました。

アシスタントの女性がケーキを探す、探す・・・・
でも、ない・・・

さすがの私もちょっと怒りモードになりましたが、、、
オーナーのつり上がった目がスタッフに突き刺さる雰囲気を察知しました、、、

「あ〜、こんなミステイクはあるよね〜この後、みんな怒られるんだな〜」
と思うと切ない気持ちにもなり、、、

「では、18時までに自宅に届けてくださいね」と笑顔で切り返しました。

そして、店の対応はいかに!!

30分後にピンポーンと家に呼び鈴がなりました。
なんと届けにくれたのは、オーナー自らです!!!

素晴らしいと思いませんか!?

不愉快ではありましたが、その後の誠実な対応がわたしは嬉しかったです。

お詫びの気持ちの品とともに、誠実に「ご注文を頂いたメモは電話の横にありました。が、スタッフのミスで厨房にオーダーが入りませんでした。すみません」と丁寧に説明もして下さいました。

今回は残念な気持ちにもなりましたが、その後のフォローが素晴いと思い、
この後も応援したいと思った次第です。




美味しい〜!!

プレゼントはショッピングカート!
あんまり、買い物好きにならないでね〜

誰もが失敗はします、、、でもその後のフォローは大事!
そして指導者の立場の方が自ら謝れる、、、そんな姿は本当に素敵です!

私も誠実でありたいな〜







2012年10月14日日曜日

メニュー作り!!

秋晴れが続き、気持ちのよい毎日が続きますが、
最近のわたしの頭の中は11月のメニュー作りで一杯です。

ちなみにサロンのメニューは直感で決まります。

そこに今までの経験と貯めていたレシピ、イタリアから担いで帰ってきた書籍に
プラスして最近ではインターネットで色々と調べ(YAHOO ITALIAで簡単に調べられるようになりました!便利〜)、最後に自分らしくに簡単にまとめあげていきます。

ちなみに11月のメニューを現在、検討中。これから我が家では試食が繰り返されます。

11月はこれからパーティーシーズンに突入しますので、「キッシュ」です。
手土産にしても良し、家に招いたときの1品でも良しです。

1つのキッシュに2種類違う感じで
焼き上げ、食べ比べました〜

さて、第1回目の挑戦はすでにかなり美味しく焼き上がりましたよ。
ちょっとホッとしましたが、まだまだ改善の余地あり。
生地を少し改良したいのと、見た目が地味なので少し再検討です。

11月のレッスンの完成を楽しみにしていてくださいね。

食事はキッシュで始まるので2品目は軽めに、、、、
イタリアの大晦日にはかかせない Zuppa di Lenticchie レンズ豆のスープです。

イタリアでは1年の終わりにお金が貯まりますようにと願いを込めて、
小判に似ているレンズ豆をガシガシ食べます。

わたしも皆さんもお金が貯まりますように、、、、




昨日は家に残っていた具材で作りましたので、完成度は低いのですが、
味はかなり美味しかった〜 心も体も癒される1品です。

これはあともう少し改善して、さらに美味しいスープに仕上げますね。

メインは豚肉か羊かで悩んでいます、、、、皆さん、羊は苦手なのかな〜
豚でも羊でも美味しくできる我が家のレシピをご紹介したいと思っています。
海でとれるものと一緒に煮込みます!さあ、何でしょうか!?

デザートは洋梨のコンポートを考えたのですが、パパから普通すぎると却下されたので
白紙に戻してまた考え直しです!  美味しかったのに〜

今晩も何か作ってみます!
皆さん、素敵な休日をお過ごしください。



2012年10月13日土曜日

いらっしゃい! シーサーくん

今年の夏休みに初めて沖縄に行ってきました。
友人からのオススメに従いまして、
ホテルはカヌチャベイリゾートを選びましたよ。
http://www.kanucha.jp/

敷地がとても広く、カートやバスでホテル内を移動するのが、なかなか楽しい感じです。
客室もテラスも広くて、我が家のような大家族には居心地の良いホテルでした。

さて、そのホテルにて子供達はパパと一緒にシーサーを作ってきました。

パパはシーサーの巻き髪をひたすら巻いていたそうです。
1体につき20個のうず巻き、、、計60個も・・・ご苦労様。

ちなみに私はエステでリフレッシュしていました〜


こんな感じです。みーちゃん、えいくん、パパ作

シーサーは3ヶ月かけてゆっくり焼かれるそうです。さて仕上がりはいかに!

夜になるとホテルでは沖縄の音楽とあわせて踊ってくれます。


夕暮れ時はいい雰囲気
そうそう滞在中にパパとゴルフをしたのですが、
その間ホテルの託児施設にえいくんとチビ怪獣を預けました。

最初は嫌がるえいくんでしたが、すっかりシッターさんと仲良しに!
一緒に踊って楽しいひとときでした。
ベビーシッターさん、大好き



みんなで太鼓を叩いています。
楽しかったね。


さてさて先日、楽しみにしていたシーサーくんたちが沖縄から届きました。
お〜、なかなか凛々しく焼き上がってきました。大満足!


これから我が家を頑張って守ってね!

2012年10月10日水曜日

パパの好物 スイートポテト

昨日、みーちゃんの小学校ではさつまいも堀りが行われました。
パパの大好きなスイートポテトを作ると朝から張り切っていたのですが、
収穫はいかに・・・

玄関先で団子3兄弟が興奮しています。
どうやら大収穫の模様

今日は来月のサロンの試作もしかったので、スイートポテト作りには
やや腰が引ける母でしたが、、、、、みーちゃんの為にがんばりましたよ〜


えいくんが隠れるくらいに大きなお芋です
お芋を丁寧に洗って皮をむき、お鍋でごとごこ煮ます。
柔らかくなったら水を捨てて水分をとばしてつぶします。

つぶしたお芋にバターと砂糖、牛乳を入れてくるくる混ぜ、さらに火にかけて水分をとばします。

あら熱が取れたら卵黄を入れて、丸めます。

180度のオーブンで20分くらいです。


重い、、、、でも落とせない!

さて、焼き上がりはこんな感じで〜す。 ちなみにお稲荷さんじゃありませんよ!

とても美味しくできました。
チビ怪獣は5個くらい食べてました、、、お腹大丈夫かな!?

最後に余ったお芋は新米といっしょにお芋ご飯にして頂きました。

収穫の秋です!いい季節だな〜 



2012年10月7日日曜日

清泉インターのフェスティバル

昨日は友達の通っている清泉インターナショナルスクールのフェスティバルに
行ってきました。

世界各国の食べ物やグッズが販売しているので、ご近所の方も楽しみにしているお祭りです。 昨日は良い天気だったので多くの方で賑わっていました。

子供達はやはり景品目当てのゲームが楽しいようです。

これは乳搾りゲーム。決められた時間にどれだけ絞れるかを競います。


みーちゃん、必死に頑張っています

わたしは一番つまらない…
ずっとベビーカーに縛り付けです
ちなみにかき氷の中は空っぽ。何か出てこい〜!!


えいくんはカエルを飛ばすゲームに夢中。
お姉ちゃんのお友達が応援してくれています。がんばれ〜
色々な国が出展しているブースでランチタイム
私はイギリスブースでエールビールと
韓国ブースでチジミとトッポキ、チェプチェを食べました。
会場は羊を焼く臭いで充満していました

美味しかったですよ〜!
来年はカレーにしようかな・・・




また来年も楽しみです!!

2012年10月3日水曜日

11月のサロンスケジュール

油断しているとあっという間に時が経過するので、
少々早いのですが11月の予定をご案内させて頂きます。

定員は6名ですが、皆さんにゆっくりして頂きたいので
4名くらいで行えるようにしたいと思います。

木曜日も10時〜13時枠を設定することも出来ますので、
ご相談くださいまね。

11月もよろしくお願いします。


◇火曜日 10時〜13時

11月6日(残り2名)、13日(残り2名)

◇木曜日  11時〜14時   *10時スタートも可能です

11月8日(残り3名)、15日、22日、29日

皆さんのご参加お待ちしています。


サロン初日のあとは苦にがディナー!

おはようございます!
サロン準備の為にしばしお休みしていました、すみません!!

久しぶりに子供がいないひとときをみんなで楽しみました〜
でもサロンはお子様連れも大丈夫です!

昨日、サロン初日が和やかに終わり ホッとしました〜

初めてということもあり ちょっと緊張や恥ずかしさもありましたが、
皆さんの楽しい雰囲気の中、次第に緊張もほぐれて
わたしも楽しくレッスンをすることが出来ました。
本当にありがとうございました。

今後の為にも ご意見ございましたらコメント欄にでも書き込んでくださいね。
なるべくリクエストにお応えして、より良いサロンにしていきま〜す。
(ペンネームでいいですよ!)


さて、昨日のレッスンで余った食材たちを使って夕ご飯を作ってみました。


1品目のサラダ
ルーコラの苦みが体にいい感じです〜

 ベビーリーフにルーコラとスライスしたホワイトマッシュルーム、削ったパルミジャーノをたっぷりかけて、バルサミコとオリーブオイルで頂きます!


2品目の料理は鶏のグリル! クレソンをたっぷり添えました。

クレソンの苦みでがっつり鶏が食べられます!

鶏肉はローズマリー、レモン、塩、胡椒、オリーブオイルなどで
1時間くらいマリネをします。
茅乃舎の野菜だしも一緒に入れました。短時間のマリネでも味がしっかりつきますよ。

あとニンニクを入れても美味しいですよ。
レモンがないときはワインビネガー少々を入れても大丈夫です。

あとは魚焼きグリルで8分くらい焼きます。
(鶏から脂が出てボーボーと燃えますが、あまり焦らずに様子をみてください。)

ちなみに焼く前に肉を常温に戻すこと、焼き上がったら余熱でしっかり火を
入れるところがポイントです!!

手抜きな感じですが、結構美味しいです。
だし醤油をかければ、ご飯にも合うと思いますよ。



2012年10月1日月曜日

疲れた体にオススメのスープです!

おはようございます。台風が去り、今朝は静かな朝を迎えました。

起きて来たみーちゃんは台風が去ったことにがっかり(小学校を休みたかったみたいです)、「台風が戻ってくることはないの〜?」と騒いでいます、、、

いよいよ今週から料理サロンcosottoがスタートします。
お陰さまでほぼ満員(まだ若干空きはありますよ)となりました。
皆さん、本当に応援ありがとうございます!!和やかなサロンになればと願っています。

さて準備に向け、この週末にレシピのプリントをしようとしたら、
なんと出来ない!これには焦りました〜
(わたしはギリギリ人間なので、いつもこういう状況でバタバタします)

色々とトライし、結局 違うソフトに移し替え、新しいプリンター(なんと8千円!)も購入し、無事にプリントができました。(ついでもiPhone5も買っちゃいました〜)
ホッ〜 これで準備はほぼOKです。

そんな週末に冷蔵庫にあった食材で我が家のいつものスープを作りました。

疲れた体にとても優しい味です。
お肉も、お野菜も頂けるのでパンなど添えればワンプレートでOKですよ。

圧力鍋ならではの手軽さなので、お持ちの方は 是非 作ってみてくださいね。

骨付きもも肉から美味しいスープができます

作り方:

①タマネギ、人参、セロリなどの香味野菜を入れます。
その他、疲れたときはニンニクをゴロゴロ入れてもいいですよ。

ぶつ切りにした香味野菜と鶏肉の骨付きもも肉(手羽元で作ることもあります)、茅乃舎の野菜だしを一緒に圧力鍋に入れます。

あれば白ワイン少々、お水を鍋の1/3くらいまで入れて蓋をして強火にかけます。
圧力がかかってから弱火にし、20分ほど火をいれます。
20分経過したら水で急冷します。

②頂く前に水を足し、食べたい野菜を加えて少し煮込みます(圧はかけません)。
オススメはミディトマトです。あとジャガイモやカブ、カリフラワーなどを入れても美味しいですよ。今回はマッシュルームが残っていたので入れました。

最後に塩味で味を調整してください。塩味はやや多めかと思います。
物足りない方はコンソメを少々入れてもいいかもしれません。

頂くときに胡椒をたっぷりかけてください。これからの季節にオススメの1品でした。