2017年7月15日土曜日

cosotto 夏レッスンのご報告

夏のレッスンが昨日、終了しました。

初回のレッスンは警報レベルの大雨、最後のレッスンは横須賀線不通というアクシデントで冷や冷やでしたが、大変な中でも皆さんが出席してくださって楽しいひと時を過ごすことができました。ありがとうございました。


今回はたくさんドライトマト作りましたよ。
時間と電気代(ガス代)はかかるけれど、でも自然の旨味が凝縮していて美味しかったですね。子供にも大人気でした。



 そして夏のメニューは、

カニとアボカドのキッシュ


なぜか均等に切り分けられない・・・わたしって・・・
大雑把な性格が故、すみません!


自家製ドライトマトを使った、cosotto 風 アクアパッツァ


魚を食べるのが面倒だという意見から考えた切り身でも美味しいアクアパッツァ風!?
あさりと野菜の旨味が出ているこのスープは癒しの味に仕上がりました。

そしてデザートは、マンゴーとココナッツのケーキです。



夏らしいバターケーキにしてみましたよ。





そんな料理に合せたのが、イタリアのスプマンテ。


夏は泡が美味しいですから!

いよいよ夏休みが始まりますね。

夏休みの宿題は秋メニューを考えることですね!!


また秋にも多くの方のご参加をお待ちしております。
皆様も思い出に残る素敵な夏をお過ごしください。

ご参加くださった皆さま、どうもありがとうございました♡













2017年6月22日木曜日

夏メニュースタートしました

昨日の暴風雨の中、夏メニューレッスンがスタートしました。
大雨の中、6名の方が参加してくださって本当に感謝の気持ちで一杯です。

外は嵐でしたが、レッスンは楽しく終わることができました。


少しでも夏の気分を味わってもらえたかな・・・




ドライトマトを作ったり、





























今月のメニューは夏らしい食材満載です。

またイタリアのスパークリングワイン、スプマンテはオススメのセレクト。


残りのレッスンも頑張りまーす!!
今回のメニューは大好評です。ご予約頂いたみなさま、お楽しみに!!







2017年6月20日火曜日

明月院

明日からは梅雨らしい季節になりそうですね。

明日は cosotto 夏メニューがスタートします。
最終チェックの試作をして微調整も完了。

明日は雨の様ですが気をつけていらしてくださいね。

先日、娘の学校の付き添いで鎌倉に行きました。

紫陽花が綺麗な季節なので明月院に足を運んでみましたよ。








いろいろな紫陽花が咲いていてとても綺麗でした。


平日とは思えないくらい大勢の人でしたよ。


上を向いて歩いていたいな・・・

今週も頑張りましょう!!

2017年6月9日金曜日

クロワッサン

今週はとにかく忙しくて、今日も用事があって銀座に行きました。
この忙しさは日曜日まで続く予定です・・・(頑張ろう!)

せっかく銀座まで来たのだから、話題の GINZA SIX にも立ち寄りましたよ。

観光客やおしゃれな人達で一杯でした。
洗練されたウインドウディスプレイの前で写メしている人が多かったなぁ。

わたしはファッションフロアより地下のグルメフロアの方が楽しかったかな。


JEAN FRANCOIS でクロワッサンを買ってきました。
美味しそう♡

あとは娘の誕生日なので大好きなクッキーを買ってきました。


あっという間にお姉さんになっていく感じです。

お誕生日プレゼントと言えば「トイザらス」だったのに、
最近は欲しいものはおもちゃではなくなり、洋服とか雑貨みたいです。

今年のプレゼントは100円ショップで大人買いだそうです(笑)

まだまだ12歳は可愛いですね。

忙しいのはあと少しだ!頑張ろう。

2017年5月30日火曜日

週末の晩御飯

五月晴れが続いて、とても気持ちが良い毎日ですね。

こんなに暑くなるとまだ5月ですが、子供達は海で泳いでます(笑)
葉山はすでに夏気分。ビーサンがすでに大活躍ですよ。

さて我が家の週末はとても忙しい。
1週間の山が土曜日と日曜日に来ます。

月曜日が来てホッと一息。
平日はゆる目に仕事をし、また土曜日からパワーアップする。
そんな感じです(笑)

その忙しさの理由は子供達なのですが、小学生って意外と忙しい。

毎週日曜日は息子のスポーツに1日中お付き合い、同時にお姉ちゃんの受験関係でも振り回されています。低学年のチビ怪獣は放置です。

とにかく人生の道筋ができてくるこの時期を大切にしてあげないと!
親も子供も色々なことを経験し、悩み成長する、この繰り返しかなと最近感じています。

さてそんな忙しい日のお楽しみは晩御飯。

暑くなると食べたくなるエビとタコのサラダ。
ビネガーを効かせること、ディルを入れるのがポイントです。


そしてホタルイカの季節なので、アスパラとホタルイカのパスタを作りました。


平日の夜はお姉ちゃんとボクのどちらかが塾で遅いので、家族揃って晩御飯が食べられるのは週末だけ。

子供が大きくなっていくと家族のスタイルも変化しますね。

今週も頑張りましょう!



2017年5月25日木曜日

新緑の鎌倉

おはようございます!!
ここ数日は子供達の所用でバタバタと休むことなく動き回っていました。

所用で北鎌倉に立ち寄り、少し時間があったので久しぶりに一人でお散歩楽しみました。忙しくても少し寄り道ができるのは嬉しい感じ。



紫外線は強いのですが、今の季節はとても気持ちが良いです。
平日の円覚寺は観光客も少なく、のんびり過ごすことが出来ます。

春は桜が綺麗でしたが、今はグリーンのシャワーが清々しいですよ。



これから紫陽花が咲き始めると平日も賑わってくるでしょうね。

ちょうどお昼を過ぎた時間だったのでお茶屋さんでランチを頂きました。
野菜カレーはとても優しい味でした。とても美味しかった♡




















昔からあったお茶屋さん。最高のテラス席です。

私以外は外国人のお客様しかおらず、お茶屋のおばさんは簡単な英語、いや笑顔で接客していました。コミュニケーションに大事なことはハートですよね!

席からこの景色が一望できますよ

晴れた日には鎌倉散策、オススメです。




2017年5月18日木曜日

赤エビ

曇りがちな天気が続いていたように思えましたが、
今日の葉山は日が差して気持ちが良い感じです。

天気予報では大気が不安定とのことでしたので、洗濯物は軒下に干しました。 

新学期のバタバタが少し落ち着き、夏休みが始まるまでのこの期間を有効活用したいですね。

最近、スーパーにアルゼンチン産の赤エビが売られています。
ボタンエビに似たような味わいなので、お手頃価格の赤エビは普段の食卓にはおすすめ!


生食用なのでハーブソルトにオリーブオイルをかけて生で頂きました。

ディルなど香草と合わせると良いと思います。
またレモンやオレンジなどの柑橘類と合わせてもOKです。

きっとグリルで焼いても美味しいと思います。
次回はグリルにしようかな〜

我が家のお姉ちゃん、今年は受験生なので今週は学校説明会にちょこちょこ行ってます。
子供にあった学校選び、難しいですね。おまけに学力も伴わないといけないし・・・・

悩みは尽きません(笑)

ではみなさん、頑張りましょう!!

2017年5月12日金曜日

夏のレッスンスケジュール

おはようございます。

新学期がスタートしてバタバタと毎日が過ぎてますね。
なかなかスケジュールが立たず、新メニューを考える余裕もなかった・・・

気まぐれ料理教室で申し訳ないところですが、お許しください!!
夏のメニューレッスンを募集したいと思います。

今回はスパークリングワインに合わせて、キッシュ、自家製ドライトマトを使ったアクアパッツァ、デザートはまだ思案中です(汗)・・・・

6月21日(水)11時 × (満席)
6月29日(木)11時 △(残1席)
7月 6日(木)11時 △(残1席)
7月14日(金)11時 △(残1席)

この他の日程でも4名集まればグループレッスンをすることが出来ます。
日程はご相談ください!!

梅雨の中でもレッスン日だけは晴れますように・・・

皆様のご参加をお待ちしています。

スケジュール空き状況はこちら⇩
http://cucinahiro.blogspot.jp/p/blog-page_2.html

料理サロンについてはこちら⇩
http://cucinahiro.blogspot.jp/p/blog-page.html


2017年4月21日金曜日

あさりの季節

新学期は親子で忙しい毎日ではないでしょうか?
新生活に慣れるまで心身ともに疲れますがゴールデンウィークまであと少しです。
体調崩さないように頑張って乗り越えたいですね。

我が家はちび怪獣が小学生になり、生活のリズムが変わったので
ちょっと落ち着かない毎日です。

それでも毎日、洗濯、掃除そして晩御飯の支度や塾弁の用意をしないといけませんからね。母は大変なんです。

そんな昨日の晩御飯は、自家製ローストビーフ。


このローストビーフはヘルシオを持っている人にはめちゃくちゃ簡単にできる1品です。
肉を常温に戻し、表面に塩胡椒をまぶして(昨日はクレージーソルトを使いました)、
ウォーターオーブンで220度で加熱するだけ。

昨日の肉の塊は小さめだったので15分調理して、あとは余熱で20分ほど置いておくだけです。

ステーキを焼くより手間なし!
お気に入りのビーフソースをかけてレタスで巻いて頂きました。

 あとはつまみにあさりのワイン蒸し。
 あさりの季節になりましたね♡


身がぷっくりしていて美味しかった。
味付けはバター醤油。

最後の締めは、ベーコンとドライトマトのパスタ。(写真撮影忘れました)

忙しいけれど美味しいご飯は元気と笑顔が出ます!

今日も頑張りましょう!!

2017年4月14日金曜日

ドライトマト

今日は日差しがポカポカで春らしい1日です。
葉山の山は山桜が満開、ピンクや白くなった山はちょっとほっこりした気分になります。

先日、大量に作ったドライトマトを使ってズッキーニとベーコンとドライトマトのパスタを作りました。



トマトの酸味とベーコンの相性は抜群。
今週もあと少し、頑張って乗り越えられそう!

新緑が深くなっていくこれから季節が大好き。
頑張ってこの忙しさを乗り越えようっと。




2017年4月10日月曜日

たけのこ

葉山の桜は今が満開。
東京よりちょっと遅い開花だったような感じです。

おととい子供の習い事に行った時に地元のたけのこを発見しました。


今年は遅い収穫で、初ものだそうです。

新学期で忙しい毎日ですが、こういう旬のものを見ちゃうとついつい手が伸びてしまいます。

早速、家に戻って下ゆでしました。

今朝はタケノコご飯、晩御飯はチンジャオロースにしようと思います。


昨日はたらの芽のフリットも作りました。

忙しいけれど頑張って春の味覚を楽しまないとですね!






2017年4月1日土曜日

トマト

寒さが戻り、体はカチコチになっています。
春はどこに行ったのかしら?

我が家の春休みはなかなかのんびりできず、
このまま新学年がスタートしてしまいそうです。

さて私の頭の中は cosotto の夏メニューに切り替えています。
そこでまずはトマトをお取り寄せしてみました。
20キロのトマトが段ボールにいっぱい入っていました。


自家製ドライトマトを作ってみようかなと思っています。



オーブンの温度を調整しながら色々試作しています。
色々とチャレンジしたけれど今まで作っていたやり方が一番良かったみたい(笑)

今もドライトマトを作る為にオーブンが稼働しています。これで4回目!

こんなに作ったけれど子供達やパパがつまみ食いするのであっという間になくなってしまいそう。


トマトのお取り寄せついでにトマトジュースを買ってみました。
味が凝縮していて甘かったですよ。あっという間になくなってしまいました。

井手トマト農園
https://www.idetomato.com/

今日からドライトマト料理が続きそうです。

みなさん、良い週末をお過ごしください!




2017年3月23日木曜日

芽キャベツ

東京は桜の開花宣言がありましたが、どんな感じでしょうか?

東京に暮らしていた頃は桜の名所がたくさんあり桜を楽しんでいましたが、
葉山は桜を満喫できるところが少ないように思います。
(私が知らないだけなのかも)

でも遠くに見える山には山桜が咲き始め、山の景色が淡くなるんですよ。
これはこれで風情があって好きです。

芽キャベツが出ていますね。

芽キャベツといえば、我が家の定番は芽キャベツの素揚げ。

以前、ブログでも紹介しました。
http://cucinahiro.blogspot.jp/2012/12/blog-post_15.html


こんな感じでゆっくり揚げます。
十字に切り込みを入れると早く火が通りますよ。


仕上がりはこんな感じです。
今回はトリフ塩をかけて頂きました。
ビールにも泡にも合うんです。子供達も大好き。


メインはボロネーゼ。


幸せな食卓でした。

最近、お姉ちゃんの塾が遅くなり、家族みんなで揃って夕食を食べられる日が
少なくなってしまいました。なんだか寂しいな。

春休みの夕食はみんなで食べられると思うと嬉しいです。

では良い1日をお過ごしください♡


2017年3月17日金曜日

新じゃがの1品

葉山は春の陽気、トンビも春を楽しむかのように優雅に飛んでいますよ。

先日、我が家のチビ怪獣が無事に卒園しました。

もう手をつなぎながら通うことがないのかと思うととても寂しくなります。
幼稚園時代はほのぼのしていて本当に良かったな〜 
先生方、温かいご指導をありがとうございました。

春休み1日目は寝かせに寝かせていたアルバムの整理をやりました。
(と言っても学校で買っていた写真をアルバムに入れるだけですけど・・・)

5年生が終わろうとしているお姉ちゃんの小学校入学式から全く手をつけていなかったので大量にありましたが、全てが懐かしく楽しい作業でした。

意外と昔の表情って忘れているもので写真を見ると当時がよみがえります。
最近、写真を撮るのが面倒だったのですが、やはり写真に残しておいた方がいいなと
再認識しました。

ちょっとセンチメンタルな昨日の晩御飯は、新じゃがが出始めると必ず作る我が家の定番料理。


コロコロの小さなジャガイモを丸々皮ごとオリーブオイルでゆっくり煮ます。
(オリーブオイルはジャガイモより少なめの量で大丈夫です)

皮付きのニンニク、ローズマリーを一緒に入れて、最後に粗塩をかけて出来上がりです。

皮はパリッと中はホクホクで美味しいですよ。

あとはピーマンと椎茸の肉詰めを生姜醤油で頂きました。


春休みがスタートしますね。

お昼ご飯も考えるのか・・・(笑)
今日はホットケーキにしようかな。






2017年3月14日火曜日

春野菜サラダ

今日は冬が戻った感じの寒さですね。

小学校では卒業式の練習で大忙しです。
卒業を目の前にして風邪などひかないようにしてくださいね。

さてさて買い物に行くのが億劫な日に作ったサラダです。

冷凍保存していた生ハムを取り出して、レタスとトマト、生ハムにオレンジと新玉ねぎのスライス(水にさらしてます)を合わせました。


酢豚にパイナップルみたいにおかずにフルーツを使う料理は苦手ですが、
イタリアで出会ってから、サラダにオレンジとか生ハムとメロン(イチジク)は受け入れられた、というか好物になりました♡

子供達も大好きです。

オレンジを合わせるサラダは生ハム以外にハマチのお刺身も合います。

ドレッシングはバルサミコ、オリーブオイル、塩、胡椒です。

ちょっと冒険して作ってみてください!美味しいですよ。


2017年3月10日金曜日

春そして私の頭の中は!?

もうすぐ春休みですね。

我が家のチビ怪獣は来週に卒園です。
妊娠した時は「この先、まだまだ長いな〜」と感じたものですが、意外とあっという間でした。春から小学生かと思うと嬉しいような寂しいような(というか寂しい方が強いかも)。

子供達がどんどん成長していき、ふと乳幼児期が懐かしくなったりします。

時が確実に流れていることを実感しますね。
毎日を大切にしていかないといけないですね!!

さて我が家の春の食卓に欠かせないのが、山菜のフリット。今回はたらの芽です。


シンプルでサクッと美味しい。ビールとよく合いますよ。
小さい鍋で揚げればちょっとだけ作るのも苦にはなりません。

今度はフキノトウを買ってこようかな。

そして余っていたソラマメがあったので、シラスと合わせてパスタにしました。


この2品でかなり春らしいメニューになりました。
日本に季節があって本当に良かった。

さてお料理教室をやっていて私がいつも考えちゃうこと、それは・・・

みなさんの大事な時間とお金を頂いていることをいつも心に留めておりまして、

なので簡単な料理になればなるほど、料理上手な皆さんに喜んでもらえるのだろうか
といつもいつも考え悩んでいます。

また料理研究家が増えている昨今、自分の料理のスタイルを考え悩むこともしばしば。

でも私のモットーは、料理を面倒に感じず、招くこと、招かれることが苦にならない
料理を伝えたいというところです。

イタリアで暮らしていた時に味わった人を招く楽しさ、招かれる楽しさを日本でも伝えたいな。

cosotto は、魅力的な人々が集まっています。

そんなメンバーさん同志が料理とお酒で盛り上がり、たくさんしゃべってストレス発散できる。初対面だからこそ思いがけない意見交換ができたりして、
そこが cosotto の魅力でもあるかなと思いました。

これからは地元の食材もどんどん取り入れたいと思っています。

夏メニューは大好評のキッシュを検討中です。
手土産に持って行くと必ず「美味しい」と言ってもらえるはず(笑)

では春休みもブログは続けますので応援よろしくお願いします!