2013年4月29日月曜日

タケノコの季節

爽やかな天気の中、GWスタートしましたね!
皆さんはどのようにお過ごしでしょうか?

我が家はパパは出張、お姉ちゃんとボクはおばあちゃんの家にお泊まり。
わたしはチビ怪獣と二人でのんびりと過ごしています(珍しい〜)。

チビ怪獣と過ごす貴重な2日間を満喫したいと思います♡



もう少しでお節句です!
我が家は伊達政宗公



さて実家に子ども達を送り届けたときに母からタケノコをもらいました!
(もちろん下茹で済み! ありがとう〜)


タケノコご飯にタケノコのみそ汁
煮物は母からのプレゼント



実家は横浜の田舎なので
取れ立てタケノコが気軽に
手に入ります。

これが父の春の楽しみ♡ 
なので私の実家の思い出の
味でもあります。







話しがかわりますが、わたしの祖母は小さい頃アメリカで育った(当時にしては珍しい)
ので、祖母はおしゃれな料理が得意だったようです。

しかしわたしの父は秋田育ちで、バリバリ醤油&味噌系の味好み。

母は結婚当初、トマトを煮たり、キュウリを炒めたり(!?)
そんな料理を出したら父からお叱りを受けたそうです、、、(心狭っ)

それ以降、母は醤油系のお料理ばかりで、腕を上げました。
(今ではおしゃれな料理は作れません、、、)

なので私は茶色系の和食の味で育ちましたが、
しかしなぜか小さい頃から濃い醤油味が苦手で、
煮物ばかりの茶色のお弁当も好きになれず、
気軽に作れるのは洋風料理です、、、

連休後半は家族揃ってゆっくり過ごしたいと思います。




2013年4月25日木曜日

春の cosotto のんびりスタート

またまた自作、、、(汗)
今週から春のメニュー(4&5月)が
スタートしましたよ。

今回のイメージは、新緑です♡


今月のイメージカラーは、グリーン&ホワイト。
実は、私が一番好きな色の組み合わせです。


これからの梅雨に入るまでのこの季節は
最高です。




 

 今月のメニューは、比較的に時間に
 余裕がありますよ。

 のんびりおしゃべりランチを楽しんで頂ける
 と思います。


 デザートにちょいとひと手間いりますが、
 それ以外のメニューはシンプルです。

 簡単なので 家でもすぐに実践できます。

 




見栄えのするテリーヌもとても簡単です。
この基本ベースを覚えてしまえば、季節の野菜で楽しめそう〜


こちらご近所の
おばあちゃまからの
お届けものです
華やかな花束とは違った
素敵な雰囲気をだしますね


 
そして、我が家の窓から見える景色も変化しています。

ケヤキの樹がきれいなグリーンに輝いていますよ。
昨日の雨でさらにグリーンが濃くなりました。
 
これから夏に向けてこのグリーンを楽しみたいと思います。


この景色も見にきてね〜


でもでも、、、、実はわたしは大の海好きです。
(昔のわたしをよく知るお友達!! 昔はよく海に行っていたよね〜)

だから夏も大好きなのです〜







2013年4月24日水曜日

リバイバルメニュー 特別レッスン

こんにちは。
しばらく寒い日が続いていますが、皆さんの体調はお変わりないでしょうか?

さて、今日は特別レッスンのお誘いです。

昔やったメニューをもう一度、習ってみたいというリクエストを頂きまして
特別レッスンを行いたいと思います。

ご興味ある方は、是非ご検討くださいませ♡


☆日   程:  5月28日(火)10時〜13時
☆募   集:  定員6名(現在、残り2名 です!)
☆レッスン料:  5千円

☆メニュー  3品、スプマンテ、コーヒー (注:デザートは作りません)



ホタテのサラダ仕立て

昨年10月のメニューになります。
手作りのマヨネーズをちょっとアレンジしてソースを仕上げます。
マヨネーズが苦手な方から「これなら大丈夫!』というご意見多々あり。
是非これを機会に習得してください。

http://cucinahiro.blogspot.jp/2012_10_01_archive.html





cosotto 風 ローストチキン

去年のクリスマスメニューです。
塩麹とガラムマサラのコラボがかなり良い仕事してくれました!
クリスマスじゃなくても、丸鶏じゃなくても、
とっても美味しく仕上がる便利タレですよ。

http://cucinahiro.blogspot.jp/2012_10_01_archive.html





スプマンテのリゾット

ローストチキンと同じく去年のクリスマスメニュー、
人気のリゾットが再び登場です。
優しい味わいで子ども達にも大人気でしたよ。
今回もイタリアのお米で作ります!




同じくメールにてお申し込み受付しています。
hiroyama105@gmail.com

みなさ〜ん、お待ちしていますね♡

2013年4月21日日曜日

春の cosotto 予告しちゃいます!

今日は冷たい雨の1日でしたね。

家にこもって作業していた私には しっとり落ち着く1日になりましたが、
お出かけのご予定の方は残念な1日だったかな、、、

さて、今週からスタートする cosotto の為に
昨晩から再復習しております。

しかし、何度食べても美味しい♡ (自画自賛)

今回は、私にはめずらしく画像の準備が出来たので、予告しちゃいま〜す♡

まずは、前菜 










テリーヌの中身は何でも美味しいのですが、
何度か試作して落ち着いたのが、今回のパターンです。

試作ではもっと色々なお野菜を入れていましたが、欲張りすぎると
うまくまとまらないということを学習しまして、
あえて引き算の発想で切り替えました。

これに特性ソースを添える予定です〜 さっぱり美味しいですよ。

お次は、パスタ!

カルボナーラになります


生クリームは使っていません。
イタリア版 卵がけパスタ というノリです。

卵がトローリしていて、美味しいですよ。我が家のパパからも太鼓判押されました!


メインは、めずらしくラム登場です(お初食材です)。


ミントとレモンの風味でさっぱりです

これ なかなか変わっているのが、ミントとレモンで味付けをしています。

なので、ラムの苦手な方も多分、大丈夫じゃないかなと願っております。

もちろんラムが苦手な方は、豚肉でグリルしますから事前に教えてくださいね〜



そして昨日のお題だったデザート!

 バナナのババロアです。

 かなり考えをまとめて、気合いも入れて
 作ってみたので、美味しく
 出来上がりましたよ。

 今回はこれでいきま〜す。


 でも、これ マロンとココナッツのムースと
 同じ顔だわ、、、(汗)










と思ったので、下のように型に入れてみました。

同じババロアなんですけど、見た目が違うと違う料理に見えますね!
でも、いつもと同じパターンで作ることにします♡
 




これにサルディーニャ島の赤ワインを合わせますよ〜

皆さん、まだ空きもありますのでお待ちしています。









2013年4月20日土曜日

春の cosotto スタートします♡

のんびりモードのスイッチが入り、
ブログの更新もスローになっています、、、(スミマセ〜ン)

1日の中で 絶対にやらなければならないことが まずは優先、
今日じゃなくてもよい事は 後回し(いつかそのツケが回ってきますけどね)

日常のアクセルを少し緩め のんびり気分で時間の流れに身を任せると
かなり精神的に楽になります ♡

これは「切り捨ての術」、
またの名を「目隠しの術」(見ない、見ない)

(今まで血相を変えて自転車を全速力で走らせていた私が、
景色を楽しみながらサイクリングしている・・・ こんな程度の違いです!)



久しぶりの2人分のお弁当作り
さて、昨日は この寒い空気の中
お姉ちゃんが遠足に行ってきましたよ。

大人の足で歩いて40分もかかる公園に
子ども達の足で行きました。
さて何分かかったのでしょうか?

この歩きの遠足の引率者には
「校長先生」のお名前も!
 
「お〜、素晴らしい!」 

校長先生、ご苦労様でした!


さて、来週から春の cosotto がスタートしますよ。

今月のメニューは、新緑をイメージして爽やかなメニューを考えてみました。

でもまだデザートが、、、この週末で仕上げる予定です。
またまたギリギリ(汗) 

でも、美味しいデザートにしますのでお楽しみに♡


実は、新茶を使ったデザートを考えていたのですが、、、
最初にイメージしたのは、「新茶のブリュレ」(美味しそうでしょ〜)

でもバーナーを新規購入しても、皆さんのご自宅にはないだろうし・・・
新規購入しても他に使い回せる便利なものでもないので、、、却下(すみません)




で、次に考えてみたのがこれです。


「新茶と白ワインのゼリー」


さっぱりして美味しいのですが、

お茶の香りが生きていないかも。

これもダメかな〜










なので、お茶にこだわるのをやめました。
発想を自由にです。 (お楽しみに!)



でも、このゼリー美味しかったのでレシピ書いておきます♡
良かったら作ってみてくださいね。


材料:

白ワイン 300cc
緑茶 7g (水150cc)で煮だす
グラニュー糖 50g
ゼラチン 5g (水でふやかす)



作り方:

白ワインを煮詰めます(2/3の量になるくらい)。
グラニュー糖、水で煮だしたお茶を入れて、ふやかしたゼラチンを入れます。

グラスに入れて冷やして出来上がりです。

あまりにさっぱりしてますから、生クリームを添えると良いと思います。

ちなみに、緑茶の変わりにカモミールやジャスミンティーでも
美味しくできるような予感がします。
(試作してないので保証しませんよ〜)

では、これからレシピ仕上げておきます。

余裕があれば明日またブログアップしますね〜















2013年4月17日水曜日

これが日常です

パパのケーキ作り!
新学期が始まり、我が家も日常生活が戻りました。

最近はブログに書く事がないくらい平和です(笑)

しかし我が家は 今までとは何かが違う!!


4月に入ってから、ゆっくりのんびりと子ども達との時間を
大事にしようと心がけています。

日々の生活をバタバタ雑に過ごしがちな私です。

手伝いしているつもり、、、

とにかく
「焦らない!、急がない!」



なんだかユニークなケーキになりました♡


さて のんびりモードのわたしですが、4月に入り
ここは頑張ろうと心に決めたことがあります。

それは「ボクのお弁当作り」です。




お姉ちゃんの幼稚園時代とは違い、何でも美味しく食べてくれるボク。

食べることに興味のないお姉ちゃんには、少しでも食べることに興味が持てるように
頑張ってお弁当作りをしていましたが、ボクは何でも美味しいと言ってくれたので
手抜きがちでした、、、

しかし、先日 一緒にスーパーに行ったとき、

「これはお友達のお弁当に入っているからボクにも入れて〜」と
飾り弁当グッズをおねだりしていました。

またボクはお友達だけでなく、先生のお弁当もチェックしてます〜
(食べ物に関する観察力はすごいですよ〜)


なので年長になったこの1年は、もう少し丁寧に
お弁当を作ってあげようと思った次第です。

この志、いつまで続くかな〜


朝一番に「お腹すいた〜」と起きるボク

おにぎり、目玉焼き、そしてパンにフルーツ、、、、
朝からとにかく良く食べます。 病気からの回復も早い訳です。

年長さん、頑張ってね〜


「これ、うまい!」
自分で考えたハチミツとジャムの2色パンに
感動してました(笑)




2013年4月13日土曜日

料理撮影のお手伝いです!

今日の世田谷は新緑がキラキラと輝いて気持ちが良い1日です。

我が家の週末は パパが仕事で不在の為、のんびりと子ども達と遊んだり、
これからパパの誕生日ケーキでも作ろうかなと思っております。



いつもお宅はお花で一杯です
素敵な暮らしは見習いたいところです

さて昨日、お料理の先生のご自宅で
料理の撮影が行われました。

以前、ブログでご紹介しました
Eva's Kitchen の小田先生です。

http://cucinahiro.blogspot.jp/2012/12/blog-post_6806.html


小田先生は、この1年を通じて
季節のお料理を1冊の本に
まとめるお仕事を手がけております。


今回は春のお料理の撮影会のお手伝いに
ちび団子2兄弟を連れて
参加させて頂きました。





カラフルなクロスが沢山!

 先生がお料理を既に用意してくださっており、
 私たちはお料理に合わせた
 テーブルコーディネートを担当します。

 テーブルクロスを選び、お皿を選び、
 小物を選びます。







以前、イタリアンバール セガフレードで、メニュー撮影の立ち会いは
経験していました。


メニュー撮影立ち会いは、仕事の中では一番好きな仕事だったな〜
(どんなに残業しても苦にならないほどです)


当時は指示出しばかり、、、
(今 考えれば、、、えらそうな若造だったかも)

いざ自分でコーディネートすると、、、なかなか難しいものです。


昨日は同じ料理でも お皿やクロスを変えるだけで、表情が変化するのを
体験でき、かなり勉強になりましたよ。

またプロのカメラマンさんの写真のアングルや構成は参考になり、
貴重な経験になりました。

小田先生、ありがとうございました。
素敵な本が仕上がる日を楽しみにしております。


先生お手製のジャムを頂きました♡
スコーンでも焼こうかな〜



2013年4月11日木曜日

このサラダ、ちょっと邪道!? 

半年前に植えたチューリップ
まめに水やりしていたのに
実家に戻っている間に
満開になってました(涙)
でもこの寒さのお陰でまだ奇麗ですよ
こんばんは。
今日は寒い1日、おまけに変なタイミングで
雨まで降り参りましたね。

公園で遊んでいた私たち、
これから雨が降るのか止むのかが、
なかなか判断が出来ず、
一番 大雨の時に 濡れながら
帰宅していたように思えます、、、


動物的な嗅覚は失われていますね(笑)














 
 さて、今日のご飯は久しぶりに
 オイルサーディンの
 サラダを作りましたよ。

 このサラダは全然イタリアの香りは
 しませんが、
 なかなか 良いつまみになる
 美味しいサラダです。


 パパが昔むかし学生時代に
 飲み屋を兼ねた喫茶店で
 食べていたサラダをアレンジしたものです。


 




このサラダはタバスコが何故か合うんです。ビールでも白ワインでもイケますよ!!


作り方は簡単!

基本は、レタスとオイルサーディンそしてタバスコです(これは必須)。

今日は新タマネギのスライス、トマトを合えました。

味付けは、塩、こしょう、タバスコ、レモン汁、だし醤油にオリーブオイルです。


簡単なご紹介にはなっておりますが、是非 作ってみてくださいね。


今日の夕食は、このサラダに 鶏のミンチと長ネギのパスタでした。
http://cucinahiro.blogspot.jp/2012/11/blog-post_2725.html


毎晩、お酒がすすんでおります、、、(マズイ)

でも今日のご飯のポイントは、大量のネギですよ。
サラダもパスタにも、沢山 ネギが入っていますから、血液はサラサラになるはず!!




明日も楽しい事 満載です。
皆さんも、素敵な1日になりますように。

2013年4月10日水曜日

復活です!

我が家は、やっと日常生活が少しずつ戻っています。

今日は1ヶ月ぶりにパーソナルトレーニングを受けてきました。
トレーニングは久しぶりだったので、体のコンディションはボロボロです。

先生に丁寧に戻してもらって、少しすっきりしましたよ。

パーソナルトレーニングは、お友達からの紹介で通い始め、
優等生ではありませんが、行くと体調が良いので細く続けています。

今日は先生が取り寄せているコーヒーを頂きましたので、ご紹介しますね♡

フレーバーコーヒーは、
自分ではあまり買うことは
ないのですがふんわり
優しい香りが疲れを癒して
くれて、美味しかったです。

これを機会に色々と挑戦して
みようかな!





ちなみに今日は、バニラヘーゼルナッツクリームを頂きました。

お取り寄せ専門のショップだそうです。是非 皆さんも♡

青山グルメコーヒー
http://www.aoyama-gc.co.jp/



さて、真ん中のボクは やっと笑顔が出てきました。そして食欲も、、、

食いしん坊のボクが1週間 ほとんど食べていなかった この反動がスゴイ、、、
まだ炭水化物中心で、油と乳製品は一切あげていませんが・・・

口にするもの、「うま〜い!!」 「もっと食べたい!」
「おにぎり作って〜」、「カレー食べたい」「麻婆豆腐も!」 etc

いや〜、あまりのすごさに こちらもお手上げです、、、

今日は、一緒に買い物に行きましたよ。

この1週間、お粥、うどん、パンと色々工夫はしていたものの、、、
やはり淡白な味に飽きてきたようです。

そろそろ柔らかいパスタと白身魚のラグーなら大丈夫かな〜と思い、
子ども達には柔らかめに茹であげたファルファッレで、大人はアルデンテに仕上げた
パスタで、鯛とホタテをラグー仕立てにしてみました。




もちろん、Buono ですよ〜 

近所のOKストアで調達した魚やワインはコストパフォーマンスも良いし、
今日の晩ご飯はかなりご機嫌です。

締めは、魚のグリル。




焼く前にニンニクとローズマリーでマリネをしておきます。
あとは塩をふって、魚焼きグリルで焼くだけです。

大人の胃袋にも優しい夕食になりました。あとはサラダを添えてバッチリです。

さて、これからお片づけをしまして、お休みなさ〜いです☆
早く寝るのがわたしの元気の源です。

2013年4月8日月曜日

入学、進級おめでとうございます♡

久しぶりの投稿です。
ご心配をおかけして、スミマセン。

春休み最後の1週間は 真ん中のボクの体調悪化により、
実家と病院を行ったり、来たり。

病原菌を運んできたチビ怪獣は 自力であっという間に 完治しましたが、
ボクは1週間ほど嘔吐と下痢が続き、点滴が必要なほど衰弱していました。
(あんなにプクプクしていたのに ガリガリです、、、)

やっとやっと体力が戻りつつありますが、今しばらく時間がかかりそうです。
春先は体調が崩れやすいので、皆さんも お気をつけください!



1年間ありがとう♡
この帽子とお別れがちょっぴり寂しいです。
さて、今日が新学期のスタートという方も
多いのではないでしょうか。

お姉ちゃんの小学校もボクの幼稚園も
今日から1学期がスタートしましたよ。






入学式に向かう黄色い帽子の新一年生!!
本当にかわいらしいかったです。

1年前に親子でドキドキした心をいつまでも大事にしていきたいです。


そしてお姉ちゃんの小学校もボクの幼稚園も先生の入れ替わりがありました。

親子で少しは戸惑いましたが、その変化を受け入れる力も
大事なことので 前向きに 受け止めて行きたいと思います♡

また3人の子ども達のスケジュール調整が大変になりますが、
この1年も頑張りま〜す。


さて お友達の nonotty ちゃんが作ってくれた
新しいネームホルダーが出来上がりました。

nonotty ちゃんは、アクセサリーやカバン&帽子を作っていますよ〜
http://ameblo.jp/nonotty3/


春らしく、可愛らしいデザインで
作ってもらいました
可愛いでしょう〜

明日から新しいネームホルダーで楽しく幼稚園を通いたいと思います。

ブログも cosotto も徐々にエンジン再稼働しますね!