2012年9月29日土曜日

美味しいプレゼント

昨日は長女のみーちゃんがベビーだった頃のベビースイミング友達が遊びに来てくれました。もう長いお付き合いです!!

長女の育児は最初ということもあり毎日辛くて、大変だった記憶しかありません。
そんな孤独だった生活もベビースイミングを始めて一転しました。

プールに通ってわたしもリフレッシュ、子供は疲れてぐっすり。
二子玉川でお友達とランチしながらおしゃべり出来て、子育てを楽しめる良いきっかけになりましたよ。

今はみんな違う小学校ですが、子供達は波長があうようで、
久しぶりに会ってもすぐに仲良くなれるのも嬉しい限りです。

さてそんな素敵なお友達から美味しいお土産を頂いたのでご紹介しますね。

見慣れぬチーズケーキと大好きなエビせんべいを頂きました。


坂角のエビせんべいは変わらぬ美味しさ。あっという間に子供達が食べてしまいました。

そしてこのチーズケーキ!初めて頂きましたが、濃厚でとても美味しかったですよ。

二子玉川の駅の構内にお店があるそうです。
切符がなくても、駅員さんにひとこと言えば入れるそうですよ。(知らなかった)
ちなみにパンも美味しいそうです。是非、お試しください!

dominique saibron  ドミニク サブロン   http://ds.maxim-s.co.jp/

2012年9月28日金曜日

えいくん、ごめーん、、、!!



今日はあまりに疲れていたのか、夜20時に寝たにも関わらず、、、、
起きたのは6時!なんと10時間も寝ていました〜

6時に起きますと、まずはルンバくんにお掃除をお願いし、洗濯をしたりと何かとあります。ちょっとブログも気になったりしていたら、あっという間に7時。

7時は朝食の時間なので、朝食作りを優先し、、、、
真ん中のえいくんのお弁当は3分弁当。
レンジをフル稼働、、、、こんな感じで仕上がりました。


冷凍食品のシュウマイと肉団子です
このお弁当を見たえいくんは、「ママ、美味しそう〜ボクこの団子好きなんだ」
あ〜、なんか複雑、、、、

私の母は冷凍食品やレトルトは全く使わない尊敬すべき母でした。
心が痛い、、、、
ちょいと言い訳ですが、小さい頃のあこがれ弁当はイシイのミートボールでした。

ちなみに、おねえちゃんの幼稚園時代のお弁当はこんな感じ、、、



大した違いはありませんが、手間はかけていました。

ごめんね〜

チビ怪獣のいぬ間に・・・


ずいぶん涼しくなってきましたね。

さて昨日はちび怪獣が保育園だったので、久しぶりに高島屋に行きました。
ランチのお約束までの1時間に 買い物ゲームのような勢いで欲しかったものを物色します。もう迷っている場合ではありません、、、、とにかくいいな!と思ったらすぐに買います。

こんな慌ただしい買い物を私は何年してきているのかな〜
早くゆっくり買い物がしたい(愚痴、、、)。
それでもちびっ子がいない買い物は自由で楽しいです!!

昨日は来月から始まるサロンに向けて紅茶を仕入れてきました。
通常はコーヒーをサーブする予定ですが、コーヒーが苦手な方もいらっしゃるので楽しい紅茶を買いたかったのです。

皆さんご存知の LUPICIA です。二子玉川園のライズにあります。

栗風味の緑茶と焼き芋の紅茶
あとは安くなっていたので自宅用に買いました
バタバタの買い物の後にはお友達とゆっくりランチ!
このお店はご存知の方も多いかもしれませんが、オススメのお店です。

写真を載せたかったのですが、写真とるよりすぐに食べたい人なのでカメラ持参しましたがすみません、、、

1800円のランチコースで前菜とメインが選べます。
これにデザートとコーヒーがつきますからかなりリーズナブル。

店内は女性客で賑わっていましたよ。
予約してランチに使ってみてくださいね。
(ただし、ベビーはダメだったような記憶ですのでご確認ください)

ラマージュ イグレグ   http://www.ramages.co.jp/y/index.html

2012年9月27日木曜日

パパの出張中はこんな感じで〜す

昨日は秋らしい爽やかな1日でした!

真ん中のボク えいくんが テレビ中心の生活続きだったので、
昨日は幼稚園のお友達と駒沢公園でたくさん遊びました。

小学生になると親が一緒に遊ぶ機会はぐっと少なくなります。
子供の遊ぶ姿も見られるし、自分もお友達とおしゃべりができるので、
少々大変ですが幼稚園の今はたくさんお友達と遊んだ方がいいかなと思います。

お姉ちゃんの幼稚園時代には たくさんお友達と遊んでいましたので、
娘にもわたしにも素敵なお友達がたくさん増えました!  
これは本当にわたしの財産です!!

さてびっくりしたのがチビ助のゆうちゃんでした!
わたしと公園に行く事はほとんどないのですが、たまに預けている保育園で公園慣れしている様子。クルクル回る遊具に手慣れた感じで上手に乗っていました。たのもしい限り。

さて17時の鐘とともに帰宅してバタバタな夜のご飯は、こんな感じです。

お味噌汁は味噌をいれるだけの状態でスタンバイ、切り干し大根の煮物は 以前作ったものが冷凍庫にありました。

まるで朝食、、、これにビールがつきます!最高〜
お友達から新米と辛し明太子を頂きました。美味しかったで〜す。ありがとう!!
ご飯と明太子は最高の組み合わせでした。

あとキュウリのぬか漬けはわたしのお手製です!
母が代々守っているヌカ床を受けついでいます。
でも母のぬか漬けにはやはりかないません。

シンプルながら日本に生まれて良かったと思える夕食でした〜





2012年9月26日水曜日

イタリアの名車 アルファロメオ ジュリアスーパー

急に冬が来たような感じです、、、秋はどこに行ってしまったのかしら〜
我が家では昨日から羽毛布団が登場です。

さて今日は我が家の車のお話しです。

結婚して長女が生まれるまでパパの趣味で古い車に乗っていました(2回ほど)。
その車は、アルファロメオジュリアスーパーです。だいたい私と同じくらいの時に誕生した車です(さてそれはいつでしょうか〜)

愛くるしい顔つきでしょ
この車はクラッシックカーとは言えないかもしれませんが、、、、

ちなみにイタリア人は古い車が大好きです。
街に個人所有のクラッシックカーをたくさん並べて、お客さんはジェラートを食べながら車を眺めておしゃべりを楽しんだりします。

あとはなんと言ってもクラッシックカーレースです。
有名なのは日本からも有名人などが参加するミッレミリアやタルガフローリオがあります。

しかしタルガフローリオと言えばわたしが思い出すのは、こんなアクシデント!

以前、日本人旅行者を連れてシチリアのワイナリーをドライブしていたときにタルガフローリオに出くわし道路は通行止め。ですが、その通行止めの道を使わなければ予約していたレストランには行けないというアクシデントがありました。

イタリア人のコーディネーターは「レストランを予約したときに店からはインフォメーションしてくれなかったからわたしは知らないわよ!」という感じ、レストランからは「団体予約したんだからキャンセルは困るよ!」だし、、、

結局、そのレストランをキャンセルし違う店にしたのですが、日本人のお客様もかなりムッとしていまして、やれやれでした。

長年イタリアで暮らしていますとわたしも「仕方ないじゃない。ここはイタリアなんだから、、、」なんて思ってしまうのですが日本の旅行会社の方からお叱り受けました。

さて話しはそれましたが、この我が家の愛車ジュリアくんはよく路上で壊れまして、、、、それはそれはハラハラした経験が多々ありました。

長女のみーちゃんがまだ赤ちゃんの頃、チャイルドシートをなんとか装着し(シートベルトがきちんとしていないので)、みんなで旅行に行こうと思ったとき第三京浜で力つきみーちゃんを車に乗せたままレッカーされました、、、、

さすがのパパもそれがきっかけで古い車の趣味は終わりました。
ちなみにその後に選んだ車はプリウスです!

ばいばい〜




2012年9月25日火曜日

ワインのおともに最高!!イカで〜す

おはようございます!
もうすぐ2歳を迎えるちびちゃんが最近わたしにべったりなので、夜はいつも娘と寝るようにしています。ゆっくりブログができるのは早朝のみ、、、

ということで、若干 情報にタイムラグがありますがよろしくお願いします。
(この後は息子のお弁当作りに朝食の準備に取りかかっています、、、やれやれ)

さて昨日はバザーの仕事でたまっていた家事をこなし(わたしがいないと子供達は家の中を好き放題に散らかしてくれます)、長女の小学校で打ち合わせをしたりとバタバタでしたが、今日から穏やかな日常生活が戻ります。(チビ怪獣は保育園です!)

週末作った1品を今日はご紹介しますね。簡単なのに美味しい!
酒飲みには最高の1品です。

これはイカのワタがポイントです。名前は何にしようかな、、、
この料理は長女が生まれる前に主人と行ったリストランテで頂いた1品を再現してみたものです。あまりの美味しさに我が家の定番になりました!

ちなみに恵比寿にあるフレーゴリという小さいお店です。
どの料理もセンスが良く、カジュアルな雰囲気も大好きでした。未だに人気が続いているようなので行かれる前には予約をオススメします。

お店情報は→

作り方:

1)お刺身用のイカをさばきます(これはちょっと面倒ですがガマン、ガマン)。
  ワタを残し、胴体と足は適当な大きさにカットしてください。
  (皮はそのままでも、気になる方はむいてください)

2)オリーブオイルにニンニクのみじん切りと唐辛子を弱火でゆっくり炒めます。
  そこにアンチョビペーストを少し入れ、あとは①のイカを一気にいれて強火で     ジャーっと炒めます。ここにイカのワタと黒オリーブを加えてください。

  イカは刺身用ですから簡単に火が通れば大丈夫です。

見た目はグロテスク。酒飲みにしかわからない味かも〜

イタリアンパセリがあれば散らしたいところ、、、
今回は常備食材で作りましたのでお許しください。
ちなみにオイシックスで冷凍刺身イカを冷凍庫に常備しています!!あると便利です。

いただきま〜す!
ワタの味はイタリア人には理解不能かも、、

写真を見ていたら朝からワインが飲みたくなってきました、、、
今日も頑張りましょう!





2012年9月24日月曜日

バザーお疲れ様でした〜

昨日は大雨の中、息子の幼稚園のバザーが開催されました。
生憎の天気でしたがたくさんの方にお越し頂き、わたしのコーナーも無事に完売できることができました。ありがとうございました!!

ひとつのイベントを成功する為に熱く頑張るという経験はわたしの年齢ではなかなかありませんから、準備は大変ですがバザーには色々な意義が含まれているように思えます。
終わった後の達成感は充実そのものです。

そしてやはり楽しみなのはお疲れ様の1杯です!!
今日は絶対に焼き肉が食べたいと朝から思っていたので、
それを楽しみにバザーを頑張りました〜

我が家のお気に入りの焼肉屋さんはご近所にある「芝浦」です。

芝浦ブログ

おまかせコースの1皿です。この後も色々なお肉がどんどん来ます!!

我が家のちびっ子3兄弟はみんなお肉が大好き!
昨日はお店の方から勧められたお子様メニュー3皿をペロリ、さらに大人のお肉もがっつり食べていました。この先が思いやられます、、、、











2012年9月22日土曜日

我が家の晩ご飯2 手抜き編


今週作ったオススメ手抜き料理をご紹介しますね!

手抜きなのにパーテイー料理にも使える便利なレシピです。
是非作ってみてくださいね。

サーモンはスモークサーモンでも、コストコなどで売られているサーモンでも作れます。
我が家は生協で冷凍スモークサーモンを常備しています。生クリームは常備していませんが、今回は来月の料理サロンの試作用に買い置きがありました。よかった〜


サーモンのクリームソースパスタです。
子供たちはみんな大好きです!!




作り方:

1)タマネギのみじん切りをオリーブオイルとバターでゆっくり炒めます。

  ただ今日は本当に疲れていて料理がしたくなかったので常備している炒めタマネギ   (市販)を使いました、、、、

 2)①にサーモンを加え少し炒めほぐします。そして顆粒コンソメを大さじ1杯くらい   加えます(わたしは茅乃舎の野菜だしが好きです)。その間にパスタをゆでます。

 3)②に生クリームを100ccくらい入れてフツフツするまで弱火強でゆっくり
   温めます。煮詰まって来たらパスタのゆで汁を少し加えます。

 4)パスタとあえて出来上がります。

ブロッコリーやグリーンピース、トウモロコシなど季節の野菜があればパスタと一緒にゆでて入れると彩りと栄養的にもいい感じです。今回は我が屋の冷蔵庫は空っぽでしたので野菜はありませんが、、、

そしてパスタはロングでもショートでも生パスタでも美味しいのですが、パーティーのときや子供用に作るときはショートパスタをオススメします。

大人には胡椒をたくさんかけると美味しいですよ!

今回は野菜がなかったので、冷蔵庫に残っていたトマトときゅうり、はと麦を使ってタブレ風のサラダを作りました。あまりにも適当でお恥ずかしいですが、クリームパスタにさっぱり味のサラダは良かったです!

キュウリ、トウモロコシ、トマト、ゆでたはと麦、ちりめんじゃこを市販のフレンチドレッシングにだし醤油を少々加えてみました。

今日から息子の幼稚園のバザーで忙しくなります、、、、頑張らなくちゃです!

はと麦のツブツブ感が美味しいですよ!




2012年9月21日金曜日

サロンのワインが届きました! 

昨日、10月のサロンのワインがドカーンと届き
我が家のスカスカだったセラーが大充実になりました!



まだまだ暑い日が続きそうですのでセラーにいれて保管しておきますね。

ワイン選びは悩みましたが、10月のお教室ではシチリアの赤ワインにしました。フルーティで気軽に頂けると思います。

シチリアワインにも色々とありますが、今回は私が仕事をしていた頃からおつきあいのあるエトリヴァンというインポーターよりお取り寄せしました。

現社長である佐々木さんはイタリアワインが日本に知られていない頃、イタリアワインを開拓し輸入を始められた方です。トスカーナのブルネロの美味しさを教えてくれたのは佐々木さんです。

楽しみにしていてくださいね。


2012年9月19日水曜日

パパのお得意料理は・・・

この3連休でまたまたパパが大活躍でした。

出会った頃のパパは、ほとんど料理が出来ず、、、
作れるレシピはミートソースとオイルサーディンのサラダくらい。
今のレパートリーを考えたらすごい成長です!

もともと美味しいものは大好きですし手先が器用ですから、ここまで出来るようになったのですが、一番はわたしの地道なリードかなと思っています・・・

最初の頃はキッチンは汚れるし、片付けは出来ないし、、、
ここはありがとうという気持ちでお片づけはわたしの担当。

でも最近ではキッチンを汚すことは最小限に、片付けも少しずつ出来るようになり、かなり100点満点です!いや、私より上手かも、、、

ミートソースから始まった約10年後の料理の腕は・・・

アサリたくさんのボンゴレです!

ボンゴレがお得意料理になりました。イタリアンパセリを散らすところもなかなかやります。

さて我が家のボンゴレにはプチトマトを必ず入れます。こうすると味に飽きることなくさっぱりとたくさん頂けますよ。ちなみにアサリはナショナルデンエンで購入しています。貝が大きくて大満足のアサリがいつも店頭に並んでいます。産地は愛知県のものみたいですよ。

皆さんもご存知かとは思いますがレシピを書いておきますね。

<ボンゴレ>

1)フライパンにニンニク(我が家ではつぶしたり、みじん切りにしたりいろいろです)と唐辛子を1〜2本、たっぷりのオリーブオイルでゆっくり火を入れて香りをだします。ニンニクは焦がさないようにしてくださいね。

2)その間にパスタをゆでます。ゆで上げ時間は1〜2分くらい早めにします。

3)①にアサリを入れたら火を強め、あれば白ワインを少し入れてアルコールを飛ばします。アサリに少し火が入って来たらプチトマトを入れパスタのゆで汁を少し加えて煮詰めます。

4)③にゆで上がったパスタを加えて強火でパスタに火を入れます。パスタに味がしみ混み美味しくなります。

5)仕上がりにイタリアンパセリを散らすと風味が出て美味しいですよ。

ここでポインとはすべて火加減です。
ニンニクはごく弱火で焦がさず、あとは強火で水分を飛ばすようにするのがポイントです。(ベシャベシャになると美味しくありません)

油と水分を強火でガンガン炒めますから、キッチンを汚すことを恐れる女性には向いていない料理かも、、、だから男性は大胆に作れますから美味しいボンゴレができると思いますよ。

ちなみに味付けはほとんどいらないと思います。アサリの旨味と塩分、そしてパスタのゆで汁でちょうど良く仕上がると思いますが、適当に調整したみてください。




2012年9月16日日曜日

新婚旅行はイタリア カターニア編

データを整理していたら新婚旅行のものが出てきましたので、
お恥ずかしいですがご紹介します。ちなみに約10年前のことです、、、

シチリアとフィレンツェを2週間かけて行ってきました。
アレンジはすべてわたしの担当です!

まず最初の1週間はシチリアにあるカターニアです。
カターニア出身の友人の結婚式に招かれていた関係でここを選びました。

当時はカターニアと言えばかなり治安が悪いところで有名。
イタリア滞在歴の長い友人でもカターニアでは怖い目にあったと聞いていたのでホテル選びは慎重にしました。ちょっと緊張します〜

余談になりますがその治安の悪さとは、車を運転中に盗難にあうということです。
ご主人がイタリア人の友人の話しですが、日本の友人を後部座席に乗せていたとき、運転中にもかかわらずバイクが横に近づき窓からカバンを奪われたとのこと。長年イタリアに住んでいる人ならカバンは車の足下に置きますが、日本から来たばかりの方なら、まさか車に乗って盗まれるなんて思ってもみないと思います。
そして現地でコーディネーターをしている友人も信号待ちの時に襲われたそうです、、、
泥棒も命がけです、、、、日本は平和ですよね。


さてそこで選んだホテルはBaiaverde というホテルです。
HOTEL BAIAVERDE

カターニアの情報はあまりなかったのですが、知人が日本の雑誌(エスクワイアだったかな)の取材で行っていたので、彼女にアドバイスを頂きました。

イタリアは交渉(というか主張)したもの勝ちのところがあるように思えます、、、
また南イタリアはいい加減なところがかなりありますから、メールで何度も交渉し、良い部屋をお願いしたり、価格交渉もしました〜

ホテルの感じはこんな感じです。プールにはバーもあり、夕方は食前酒を飲んだりして過ごしましたが、日中は海水浴の方が気持ち良かったです。

海の周りに寝椅子が並び、人々は日焼けを楽しみます。
(紫外線が気になる今では躊躇しますが、イタリア人は日焼けが大好きです)





ホテルからプライベートビーチへ!
ビーチというか岩から海場へハシゴで入ります


← これ誰!?!? 
変なGIAPPONESEです、、、、


波が全くないので泳いでいても快適です。






そして何よりもホテルのレストランがとにかく美味しかったです。
 景色も奇麗だし超ご機嫌でした〜 

ここのホテルで良かったのは色々リクエストすると臨機応変に対応してくれるところでした。例えば「軽めがいいから野菜がいいかな」と言えば「この野菜があるからグリルにしようか!」という感じでカメリエーレ(フロア担当)の方がアドバイスをしてくれます。
だから毎食食べてもまったく飽きることがなかったです。

久しぶりにホテルのホームページを覗いたら随分グレードアップされているように思えたので(昔はスパなんてありませんでした〜)、今ではこんなアットホームな雰囲気はないかもしれませんね、、、

映画グランブルーで有名になったタオルミーナという観光地にも車で1時間30分くらいで行けますのでタオルミーナに行く機会があれば是非、このホテルにも泊まってみてくださいね。

タオルミーナのお話しはまた今度にしますね。


カターニアのチェントロ(市内)のお店で見つけて一目惚れ
我が家の守り神です













2012年9月14日金曜日

我が家の晩ご飯

昨日はお姉ちゃんの小学校の保護者会がありました。夕方に夜ご飯を作る余裕がないだろうな〜と思い圧力鍋を使って2品作っておきました!  じゃーん!!
前々から気になっていた圧力鍋でしたが、買って大正解!我が家では大活躍です。

角煮とトウモロコシのスープを作りましたよ

和食はあまり得意ではないのですが、昨日は角煮を作りました。写真を撮影していると子供たち3人がテーブルにわさわさと寄って来て「肉だ〜肉だ〜!!早く食べさせろ〜」と大騒ぎ、、、、末っ子チビちゃんがテーブルによじ登って来たので撮影は終了です。

この他にほうれん草のおひたしと自家製のぬか漬けがあったのですが、、、、

さて、きのう初めて作ったトウモロコシのスープがとても美味しかったのでレシピをご紹介しますね。もうそろそろトウモロコシも終わりかな。
トウモロコシの甘みをダイレクトに味わえる1品でしたので、是非作ってみてください。

<トウモロコシのスープ>
生のトウモロコシ2本を鍋に包丁で切り落とします。
水(適当ですが鍋とのバランスをみて200〜400ml)と野菜だし(茅乃舎です)1袋、塩少々をいれてコトコト20分くらい煮ます。
我が家は圧力鍋で10分加圧し、自然放置しました。

あとはミキサーやフードプロセッサーで撹拌し、冷蔵庫に入れてキンキンに冷やして頂きます。

食べる前に生クリームがあったので少しかけたらさらに美味しくなりましたよ。
(なくても全然OKです)

トウモロコシのツブツブ感がわたしは良いと思いますが、気になる方は裏ごしてくださいね。

クリーム系のスープとは違いさっぱりして美味しかったですよ。
そして何よりヘルシーです!

そろそろ秋が訪れてもいいのにな〜 今日も頑張りましょう!!

2012年9月10日月曜日

お届けもの

今日は朝早く玄関のインターフォンがなりました。
わたしも子供たちもまだパジャマでしたから恐る恐る覗いてみますと、マンションのお掃除の方でした。その手元にはなんとクワガタが!!
クワガタはバナナを食べると本にありましたがまったく興味なしでした

実は先日ベランダにカマキリがお散歩していました。

それを見つけた子供たちは捕まえてカゴへ。あまりの嬉しさに幼稚園へもっていきました。

そのときにお掃除の方からマンションではカブトムシが捕まえられるよ!と教えて頂いたばかりでした。

深沢は都会にありながら自然がいっぱいでとても良いところです。

今日は本当に素敵なお届けものが届きました。ありがとうございました。

ロティサリーチキン

お気に入りのスーパーマーケットは田園調布(環八沿い)にあるナショナルデンエンです。手頃な広さ(広すぎない)にバランス良く売り場がまとまっています。海外の食材や雑貨も多く楽しさがあり、ワインやチーズなども充実しています。野菜や魚そしてお肉は新鮮で価格も良いと思いますよ。飛騨高山の野菜や京野菜も扱っていますから、産地が気になる方には安心してお買い物ができるのではないかと思います。ただし調味料などの一般食品はやや高めに感じてしまうのが残念ですが、そこは違うスーパーにお任せしています。

さてそのデンエンでは週末によく楽しいイベントが催されます。
定期的に出店しているのがこのロティサリーチキンで、我が家のお気に入りです。

この暑さの中、汗だくになりながらお兄さんは一生懸命に肉を焼いてます!ありがとう〜
こんな感じでぐるぐるチキンがゆっくり回っています
家で温め直して頂きますが、お肉はジューシー&スパイしーで美味しいですよ

 昨日はとても暑かったのでまだお肉がたくさん残っていますが、冬場は大人気!
予約をしないとあっという間に売れてしまうくらいです。

このお店のお支払いは現金のみです(デンエンはカードも使えます)。我が家のパパにお買い物をお願いしたときに現金を持ち合わせておらず、ツケで買って来たことがありましたが(顔なじみとは言え、ありえない、、、、)すぐに支払いに行きましたけどネ。

是非、お試しください!



2012年9月7日金曜日

10月 料理サロンのご案内


スマートフォンではブログの下に掲載されているサロンのご案内が見られないとのことを知りました(私はまだボロボロ携帯なんです)
大変失礼致しました、、、、

ブログを始めたばかりで技量がないので、ここで改めて10月のサロンのご案内をさせて頂きますね。よろしくお願いいたします!


レッスンのご
予約またご質問など気軽にメールにてご連絡くださいませ。

            hiroyama105@gmail.com



メニューは月毎に変わります。皆さんのご都合にあわせて事前にご予約(レッスン5日前まで)頂き、レッスンを行います。 


人数は2名から6名です。仲の良いお友達だけでランチ会の感覚で参加されたい方も歓迎です(その際には他の方にはお断り致しますので必ずその旨をご連絡ください)。


またお一人での参加したいけれど、、、という方は、遠慮せずご相談くださいね。



  


◆10月のレッスン

 
 火曜日クラス(10時〜13時) 2日、16日、23日、30日
 木曜日クラス(11時〜14時) 4日、18日、25日


火曜日は幼稚園のお迎えなどでちょっと早めに切り上げたい方にオススメ、木曜日はちょっと時間に余裕がある方向けのクラスです。

メニュー

  Antipasto(前菜)Primo(パスタ類)Secondo(メイン)  

  Dolce(デザート)Vino(イタリアワイン)Caffe(コーヒー


毎月イタリアンを中心に季節を盛り込んだ自宅で簡単にできるメニューをご紹介します。 
またイタリアワインを1種類ご紹介していきます。 
ぶどう品種が多いイタリアワインは、まだまだ知られていない美味しいワインがたくさんあります。
    お酒好きにオススメのサロンになってしまいそうですが、
    お酒がちょっとという方にも楽しめるメニューですので、
       是非いらしてくださいね。
ちなみに10月のメニューはメイン料理は悩み中ですが、ホタテを使った1品、マッシュルームのパスタ、マロンとココナッツのムースなどを考えております。         
◆レッスン料 1回  5千円(メニューは月毎に変わります)

◆場所 自宅(深沢6丁目) 

    お車でお越しの方は近くのコインパーキングをご利用くださいませ。


(ご注意)

お休みする場合は、前々日までにご連絡頂ければキャンセル料は発生しません。レッスン前日、当日のご連絡の場合には材料調達の関係で半額をご負担頂きます。
但し、レシピはお渡し致しますのでご理解のほどよろしくお願い致します。

みなさまからのご連絡をお待ちしております!!


2012年9月5日水曜日

ドイツのお土産です!

夏休みにドイツ旅行に行かれた友人から新たなる食材をお土産で頂きました。


ハミガキ粉のようなチューブに入ってますがホースラデッシュだそうです。

日本で言えばカラシ、しょうが、わさびと言った感覚なのでしょうか。

イタリアではアンチョビが
こんな形で売っています。

食文化の違いを感じるな〜


お味は甘さを感じます。でもホースラデッシュの辛みもありで絶妙〜!!

さっそく我が家の定番手抜き料理に合わせてみました。

豚フィレのグリル

本当によく登場する我が家の手抜き料理です、、、
作り方はフィレ肉に塩こしょうをして魚焼きグリルで焼くだけ。

いつもはトリフオイルをたっぷりかけて頂きますが、今回は頂いたホースラデッシュに合わせてみました。

さっぱりした肉の味にホースラデッシュがアクセントになり、とても美味しかったです。どうもありがとう〜

ちなみに合わせたパスタは ↓ こんな感じ。ズッキーニとドライトマトのパスタ!




<作り方>


①ニンニクと唐辛子をオリーブオイルで炒め、適当にカットしたドライトマトを加えます(オイル漬けの方が柔らかくてオススメ)。



②パスタをゆでている間に、①のフライパンでズッキーニを強火で炒めます。

強火ですとニンニクがこげてしまいますので、別皿に移しておくと美味しいと思います。しかし横着な私は気にせずにニンニクと一緒に炒めてしまいます、、、
ニンニクが焦げそうになったらパスタのゆで汁を加えてくださいね。

③最後にゆで上がったパスタと②を一緒にざっくり炒めて出来上がり。


野菜だけのあっさりパスタです。ドライトマトがいい感じで深みをつけてくれますよ。









2012年9月3日月曜日

何にしようかな〜

今日から子供たちの幼稚園や学校が始まりました。
長い夏休みに私と長男が一番朝寝坊していましたから、しばらく生活に慣れるまでは辛くなりそうです。

さてさてバタバタの日常生活に戻りますと、ついつい色々なことが雑になります。
そんなときに10月のレッスンで何を作ろうかな〜とぼんやり考えているのが楽しいひとときです。



久しぶりにイタリアで愛読していた雑誌をひっぱり出してきました。
撮影しているとお邪魔虫くん登場
もう10年以上前のことかぁ。
イタリアで寂しいひとり時間は
料理雑誌やインテリア雑誌をよく読んでいました。

またイタリアの料理雑誌を定期購読しようかなと高田馬場に店を構えるイタリア書籍専門販売の文流に連絡してみました。早く雑誌が届かないかな。

さてさて10月のレッスンメニューですが、秋なのでマッシュルームのパスタがいいかなと思ったりしていますが、キノコの安全性もちょっと気になりますので、私の嗅覚でこれは安全という食材を選びメニューを決めますね。(単に産地で選びます)

このマッシュルームのパスタですが、留学時代にコックさんの友人が作ってくれたものです。マッシュルームでこんなパスタができるんだなーと驚いた1品です。

レッスンメニューはまだまだ思案中。また経過報告しますね!










2012年9月2日日曜日

今宵パパがんばる!!

昨日の夜はパパが料理担当でした!!(ありがとう)
我が家の週末はキッチンに夫婦で 立つことが多く、二人で食べたいものを作ります。

料理はだいたいレストランなどで食べたものを我が家流にアレンジしちゃいます。

今日はかぶとエビのマリネ。これは都立大学にあるフレンチ「スーベニール』で頂いた1品を我が家流にアレンジしたものです。塩味をきかせたカブにエビやタコをいれ、ヴィネガーをきかせた夏向けの料理です。

本日のワイン、白はCOLOMBA PLATINO
CORVOという有名なワインはご存知ですか?そのCORVOを作っているワイナリーが作る白ワインです。さっぱり、上品なお味で私のお気に入りです。

このワイナリーはシチリアにあり、イタリアソムリエ研修を企画していたときによく行きました。シチリアには美味しいワインを作るワイナリーがたくさんありますのでお料理サロンで少しずつ紹介できたらと思っています。

ちなみにお肉料理にはトスカーナの赤ワイン(MONTALCINO VINO ROSS)を
あわせてみました〜


かぶとエビのマリネ
ワインはCOLOMBA PLATINO by DUCA DI SALAPARUTA 
ディルの風味がさわやか〜
<レシピ>
カブを厚めにスライスし、軽く塩もみする。ボイルしたエビ、タコをぶつ切りにする。トマトも適当にカット。キュウリは拍子切り(叩いてもOK)

ワインヴィネガー、オリーブオイル、ポン酢(or だし醤油)を入れて全体を合える。ディルがあれば加えるとおしゃれな1品に!

我が家の定番 タリアータ 
この下には、たくさんのお肉が隠れています!!
クレソンと胡椒をたっぷりとのせるのが我が家流です。








混ぜるとこんな感じ!これで2人分!?食べ過ぎ










2012年9月1日土曜日

我が家の小物たち

DE SIMONE


イタリアシチリアの陶芸作家デシモーネの陶器です。

イタリア留学時代の寮の
ルームメイトからのプレゼントです。

愛嬌ある表情が味わい深いでしょ。
我が家のどこかにひっそりいますのから
見つけてみてください。

右のカメくん
1匹はデシモーネ、もう1匹は新婚旅行に行ったときにシチリアのカターニアの陶器屋さんで店主から幸せになれるようにとプレゼントされたもの。

1度落として破損してしまいましたが(涙)、
ボンドで再生!今でも大事にしています。

同じシチリアの陶器でも表情が違います。

デシモーネを買えるお店が中目黒の目黒川沿いにありますの
で散歩がてらお店を覗いてみてください!
小さいお店ですが素敵なお店ですよ。

GIRASOLE
http://negozio-girasple.com
電話: 03-3712-6810