2020年5月10日日曜日

蒸し鶏 

味付け卵で作ったタレを蒸し鶏のタレに使い回します。


(材料)
・鶏もも肉  2枚
・あれば生姜や長ネギの青い部分、セロリの葉など

・余った味付け卵のタレ(味付け卵のレシピをみてね)
(醤油大さじ3、砂糖大さじ1、酢大さじ1、みりん大さじ1、
 オイスターソース大さじ1、水)

・梅干し 2個 ←私の好みは甘めの梅干し、酸っぱさで入れる量を加減してください。
・ゴマ
・細ねぎ
・ごま油(ない場合はEXオリーブオイルでもOK)

(作り方)

1)鶏のもも肉は余計な脂を取り除き、厚みのある部分は包丁で開き厚さを均一にする。

2)鍋にもも肉、香味野菜を入れて水から弱火で蓋をしてゆっくり火を入れていく、
  途中吹きこぼれないように蓋を少しずらすなど調節してください。
  ゆっくり火を入れるのがポイントです。コトコトしてきたら蓋を外して
  3分から5分ほど火にかけ、蓋をして火を消して余熱で肉の中まで火を通します。
  (表面の肉の状態は火が入っているが、中までは火が入っていない状態から
  余熱を利用して中まで加熱します)

3)タレを作る。細かく叩いた梅干し、小口切りにした小ネギ、ゴマ、オイルを
  混ぜ合わせる。ベースとなるタレとオイルがあればその他の材料は
  どう組み合わせてもOK。例えばすりおろしたニンニク、生々しいのが嫌いであれば
  ニンニクチップスにするなど、すりおろし生姜など。大葉も合いそうです。
  お家にあるもので!!


さてさて、この蒸し鶏を作った汁は捨てずに、次にご紹介するスープに利用します!
イタリア風かき卵スープ「ストラッチャテッラ」も是非作ってくださいね。




0 件のコメント:

コメントを投稿