2013年5月30日木曜日

リバイバル コソット レポート

こんにちは、東京は梅雨入りしてジトジトですね。

これからは食材を気にかけないとすぐに痛みます。
最近、気を許していた食材にぎょっとすることがあり、ブルーです(汗)

また私たちの体も湿気がたまり、むくみやすくなるそうです。
何となく気分もだるいですね、、、



さて先日 cosotto メンバーよりリクエストを頂きまして、
以前のメニューを 再レッスンしました。

リクエストは、12月に大好評だった「丸鶏のロースト」、

そしてマヨネーズの作り方を教えて!!ということで、
10月にやりました「ホタテのサラダ」です。


ホタテのサラダ


こちらは丸鶏のロースト


これにスプマンテのリゾットを作りました!

久しぶりのお味、やはりどれも美味しい〜♡


そして今回のデザートは、お友達からの嬉しい手作りのお土産!!

 コストコで購入したリコッタチーズを
 使って焼き上げたチーズケーキです。

 チェリーの酸味がさっぱりしていて
 とても美味しかったです。 ご馳走様でした♡
 



実は、彼女もお料理の先生です!!  

ちなみに先生のブログはこちらで〜す ↓
http://ameblo.jp/casualelegance/


この日のサロンは、出産話しで盛り上がりました〜(笑)

イギリスでの出産話しは面白かったですよ!!

出産したすぐ後に、紅茶のワゴンサービスがあったそうです。
お祝いのシャンパンまで・・・ お国柄ですね〜


さてさて、話しはお料理に戻りまして、
今回の cosotto で 余った食材を使い、2品作ってみました!!



こちらは余ったローストチキンをほぐし、
ホタテのサラダで残っていたマッシュルーム(スライス)とディルマヨネーズを合えた
サラダです。

ルッコラを添えるとバランスが良いですよ。


お次もディル風味のマヨネーズを使いまして、
アボカドとボイルエビ、オリーブを和えたサラダです。





このマヨネーズソースは、生卵を使うので日持ちはしませんが、
(特に今の季節は要注意!)
お料理のバリエーションは増えて便利なソースです。

皆さんもいろいろとアレンジしてみてくださいね♡



2013年5月28日火曜日

「コストコの缶詰を美味しくして〜」

こんにちは!

今日はリバイバルコソットでした♡
久しぶりのレシピで ちょっとドキドキでしたが、どれも美味しかったです。
(ご報告はまた後ほど)


さてさて、先日お友達からお題を頂戴しました。

それはこちら!

コストコのスープ「トマトバジルビスク」を買ったものの、お味が苦手、、、

「沢山買ってしまったから、何とかして〜」


美味しそうなパッケージだけど、、、


早速、味見をしてみると、確かに甘みと酸味が際立って特徴がある味。
私はこのままでも大丈夫ですが、苦手な方もいらっしゃるかも、、、

ちなみに ビスク好きのパパも このお味は NG でした。

ちょっと味の深みが足りなかったので、いつもの野菜だしを1袋投入、
塩を少々加え骨格を作ると、少し美味しくなりました。

このまま生クリームを入れて、トーストしたパンを添えれば、美味しいスープかも
と思いましたが、今回はパスタにしてみました。



オリーブオイルでみじん切りをしたタマネギ(1/2個)をゆっくり炒め、
コストコで購入していたボイルエビとホタテを小さくカットして炒めます。

(どちらも冷凍なので常備しておくと便利な食材ですよ)

白ワイン少々入れて、臭みを消し、ブイヨンで味を足したビスクスープを入れて、
しばし煮詰めます。

(ここで缶詰をそのまま入れ、ブイヨンと塩で味を調整すればよろしいかと思います)




仕上げに生クリームを 100cc ほど加えると出来上がり。
茹であげたオレキエッティに絡めてみました。


甲殻類のダシとホタテとエビがコラボしておいしさ up

子ども達もパパも大絶賛♡ 

おかわりしていましたから、かなりの大成功です。

お手軽なスープ缶なのにひと手間かかりますが、美味しく生まれ変わりますので
是非作ってみてくださいね!!

2013年5月22日水曜日

フィレンツェの夏の料理

今日はお天気で気持ちが良かったので、子ども達を公園にでも・・・と思いつつ、
まだ疲れも残っているし、この先イベント続きということで、
家にこもってしまいました。

それでも窓から入ってくる風が爽やかで、ついつい昼からスパークリングを
開けたくなりましたが、、、、

白ワインで我慢(というか、、、やはり飲んでしまった)。

久しぶりにイタリアのラジオ「モンテカルロ」を聴きながら、
早めの夕方からキッチンに入って、ちょっと試作でも。


日差しが強くなってきたので、フィレンツェで食べていた夏の料理が恋しくなり、
7月の cosotto のメニューを意識して「パッパ アル ポモドーロ」を作りました。

フィレンツェの夏料理と言えば、「パッパ アル ポモドーロ」そして「パンツァネッラ」

どちらも固くなってしまったパンの再利用した経済料理です。
(トスカーナのパンはすぐに固くなってしまいますからね!)

さて、イタリアで暮らしていたとき、普段 食べていた このお料理。

いざ きちんと作ろうと思うと、シンプルなだけに上手くできるか自信がない、、、
(日本のトマトで美味しく仕上がるのでしょうか??)


先日お友達から頂いたトマトの苗
カゴメからのプレゼントみたいです
さすがカゴメ!
無事に実りますように♡


さっそく日本とイタリアのサイト レシピをネットで調べてみました。

まず、日本のサイト、あまりレシピが検索できず、、、収穫はゼロ

そしてイタリアのサイトを検索、、、、

なんと作り方や材料がいろいろあり過ぎてかなりの混乱です。
(同じ料理でこうも違う作り方というのはめずらしい)

取りあえず、イタリアのサイトを参考にしつつ、自分の知識を加えて
自己流で作ってみました!






「お、なかなか美味しい♡」


でもでも、きっともっと美味しくなる作り方があるはずです。

久しぶりに私のイタリアのマンマ「サンドラ」にメールで聞いてみますね。
7月のレシピになるといいな♡




2013年5月21日火曜日

カニのトマトパスタ


発表会で頂いたお花
やはり嬉しい♡
ありがとうございました
「蒸し暑い!」1日でしたね。

今日の cosotto は、冷房を ON です!
 
今朝、ボクを幼稚園に送っているときに
思わず可愛いコメントが!

「ママ、なんでいつもボクが幼稚園のときに
 cosotto やるの?
 ボクが参加できないじゃないか!」

「ん・・・!?」
(ボクがいないから出来るんだよ)

と心で思いつつ、、、


「本当だね〜、今日はお料理残しておくね」
ということで解決です!






さて、無事にお姉ちゃんのピアノの発表会が終わりましたよ〜(疲れた)

多くの方から応援を頂き、親子で嬉しい1日となりました。

本当にありがとうございました。


お友達と弾いた2台ピアノ、頑張って弾きこなしたソロの曲を聴いて、
涙が出るほど熱いものがありましたが、、、


わたしの心の中には、

「練習をもっと早くスタートしておけば、もっと上手に仕上がったのに!!」
と、体育会系の鬼ママの一面が、、、

翌日 娘には練習の大切さや曲の仕上げることの難しさを懇々と説明、

「やめるなら 今! ピアノを続けるならば 辛くても 練習をきちんとしなさい!」と
厳しいひと言(もう小学生ですから)。

お姉ちゃん、ピアノは続けるそうです。

嫌がらずにちゃんと練習してくれるのかな〜(かなり不安要素ありです) 


今日の cosotto は
たくさんのお花に囲まれてのレッスンでした

さて、今日は 前回お約束した cosotto の食材を使ったパスタをもう1品ご紹介します。

カニの缶詰を使ったパスタです。

ブログに書こうと思っていたことを忘れ、
つい食べ始めちゃったわたしです、、、スミマセン


カニのトマトパスタで〜す


(作り方)

1)オリーブオイルでタマネギのみじん切りを炒めます。

2)そこにカニの缶詰を投入、白ワインを少々入れて少し煮詰めます。

3)3月の cosotto で使ったパッサータ(裏ごしトマト)をドボドボっと入れ、
  軽く煮詰めます(市販のトマトソースでOKです)。
  最後に生クリームを100ccくらい入れて、出来上がりです。
  味が物足りない方は、コンソメなど入れてください。
  (今回は入れなかったような気がします)

4)すりおろしたパルミジャーノがあればかなりコクがアップしますよ。


さて、今日の cosotto に チビ怪獣も参加でスミマセンでした。
早く 良きアシスタントになって欲しいところです〜






2013年5月19日日曜日

子ども達のお気に入りパスタです♡

こんにちは。
イライラ虫、やっと消えて行きましたよ〜 (やれやれ)

昨日は、久しぶりにゆっくり韓国ドラマを堪能できたし、
(「ドキドキ My Love」・・・ おもしろ過ぎです)

今日はピアノの発表会の当日、ここまで来たらやるしかない!

(こんなことで解消されるのだから単純です)


今月の cosotto の食材
マイクロトマトです
かわいらしい食材でしょ

ポテトサラダにまぜるとかなり可愛いです


さて、今月の cosotto の食材を使って、2品パスタを作ってみましたよ。

これが 子どもたちに 大絶賛♡
ちびっ子3人みんなが、大好きなメニューです。



アスパラとそら豆とベーコンのクリームパスタ




昨日は、余っていたショートパスタを使いまして、
コンキリエとファルファッレのミックスです。

スパゲティでも美味しいですが、ショートパスタの方が伸びにくいので気楽です。

(作り方)

1)タマネギのみじん切りをオリーブオイルで炒める。
  さいの目に切ったブロックベーコンを加えて炒める。

2)パスタ用にお湯を沸かし、最初にそら豆、カットしたアスパラガス、
  ヤングコーンなどの野菜を3分ほど茹で、ざるにあげる。
  その後、パスタを茹で始める。

3)そら豆の皮をむき、①の鍋に野菜を加え炒めたら、生クリームを1パック入れて
  少し煮込む。これだけだとちょっと味が足りないので(というか物足りない)、
  ちょっとブイヨンを足してください! 

4)パスタとあえて出来上がりです。



さて、もう1品のパスタは「カニのパスタ」
こちらは今晩の大人用のパスタソースです。

後日、ご紹介しますね。

これからお昼ご飯作ったら、発表会に行ってきま〜す。
お姉ちゃん、ちょっと緊張しているようです。

幼稚園で頂いた大事な御メダイ(お守り)をつけて、頑張ってね〜





2013年5月15日水曜日

イライラ虫

ここ数日はとても熱い東京です。
マーガレットも
今日のお買い物のひとつ
湿度が少なく、日差しの強い
この季節が 大好きです。

日焼けは厳禁の昨今ですが、、、
わたし 日焼けが 大好きです。
(だからシミだらけ・・・気をつけます)


さて、ここ1週間くらいですが、
すごくイライラしています☆
自分でもわかります、、、



なるべく 子どもや夫に接するときは
イライラ虫に左右されないように
「冷静」を心がけていますが、

でもイライラしちゃいます。



(なぜか、お友達にはイライラしません。不思議〜)


「もしかしたらこれが更年期の始まりかな〜」
「5月病かな!?」「これがプチうつかな!?」

などなど、考えていました。


今日、パーソナルトレーナーの先生から、

「今、自分の時間が持ててないでしょう?ストレス発散が出来てないと思いますよ。」

ズバリ、心当たりあり!


これは6つのアロマオイルを嗅ぐことで、今の自分に何が足りないかがわかる
不思議なテストでわかりました。 不思議〜

この先、しばらく子どもたちの大切なイベント が たくさん続きます。
無事に終わるまで、何となく心の中で気になっているのです。


そのひとつは目の前のピアノの発表会。

練習のため、イレギュラーに特別レッスンが入ってきます。

いつもは一人で行かせているレッスンですが、

先生への感謝の気持ち、今の状況を把握しておかないといけないし、
わたしの熱意も子どもに伝えないと! など (一応) 思い、
出来る限り、送り迎えを一緒にしています。

おまけに自宅で行うピアノの練習も一緒にお付き合い。

この何でも無いことですが、普段やっていないことなので
意外にも自分の時間が浸食されています。

あともう少しだ・・・

今日は、イライラの原因がなんとなくわかってすっきり♡


自分へのご褒美ですから
控えめなセレクト



イライラの原因は、
「お花不足」もあったので、

久しぶりに以前ブログでご紹介しました
 L'aube に行きました。


http://cucinahiro.blogspot.jp/2012/11/blog-post.html






時間がまだオープン前だったので、
店内は、これからお花が入る準備中
素敵な花器に圧巻です。
今までお花が入っていたところしか
見ていなかったので、
あまりの素敵さに写真撮影の許可を頂き、パシャリ






そんな今日、嬉しいお届けも届きました。

6月と7月の cosotto の為の資材です。

どんな雰囲気に仕上がるでしょうか!
作るのが楽しみです。





さて、6月の cosotto は、空いている日程が少ないので
1日レッスンを増やしました。

6月27日です。

どうぞご検討くださいませ♡


2013年5月12日日曜日

この週末は、、、

こんばんは〜
東京の土曜日は雨の1日、そして今日は爽やかな(いや熱いくらいの)1日でしたね。

我が家はもちろんピアノ中心の週末でした、、、(汗)

さて、そんな練習の合間にボクとお姉ちゃんの絵画教室の展覧会に行ってきましたよ。

同じカニを書いているはずですが、、、、  兄弟でこんなにも違う〜
ちなみにデッサンの方がお姉ちゃんです。

7歳の作品 カニの足が難しい〜

こちら5歳の作品 なんだか可愛い表情



































お次にこれ、、、
夢の世界、ボクにとっては「仮面ライダーウィザード」みたいです。
しかし色合いがシックだし、適当に貼っている割には雰囲気が出ています。
本人はベルトにしたかったそうですが、資材と製作時間の兼ね合いでブレスレットに
変更です。





さてそんな休日の晩ご飯は、、、もちろん cosotto の試作ですよ〜
6月のメニューです。

ピリ辛で熱い夏でも食べたくなる1品です。カレーでもないそんな味わいです。

サフラン風味のリゾットもバッチリ合います。

パパの太鼓判も押されました♡




サラダはさっぱりと、ベビーリーフとアンチョビのサラダです。
ワインビネガーをきかせて、さっぱり塩味です。





さて私の頭の中はすでに7月のメニューに入っていますよ。
(ギリギリ人間には珍しい〜、なぜなら夏がすでに待ち遠しいのです。
 夏の料理はすぐにイメージがわいちゃうので〜す)

さて「カラマリを是非!」というリクエストにお応えしたいと思っています。

実は「カラマリ」という聞いて「イカ!?」と思ったわたしです。
(カラマリはイタリア語でイカという意味です)

調べてみると「イカのフライ」とされているようですね。

カラマリのフリットとなるとヒイカのイメージですが、
ちょっと色々と試作してみますね。

そして8月は熱くてお料理気分ではないのでお休みさせて頂きます。
(スミマセン)











2013年5月10日金曜日

オオハシピアノ

こんばんは。

実は我が家、お姉ちゃんのピアノの発表会を目の前に控え、
かなりピリピリモードです。(なんと発表会は19日です)

ピアノ、、、好きな人には辛くても、楽しい練習かもしれませんが・・・
プライド高き完璧主義のタイプには、練習はしばし辛い試練が続きます。

多くの方がご経験あるのではないでしょうか?

私は3歳から始めたピアノですが、小学3年生で挫折、、、
練習は嫌い、先生は恐い・・・で、悪循環。母の協力は、ゼロ。

まったく身に付かないまま終止符を打ち、現在に至っております。

うちのお姉ちゃんも同じような辛い山を今までに何度も味わっています。


私はその気持ちがすごくわかるので、無理にはピアノの練習を勧めたくありません。
でもレッスンを辞めるとゼロになることもわかるので、辞めないで欲しい。

細く長くでいいのです。

先生に私の気持ちを説明し、話し合いもした上で、今の状況を理解して頂いています。
(音楽は楽しいなと思ってもらえたらいいかな)


しかし、発表会は親子でかなりのプレッシャーです。
なかなか完成しない曲、そしてお友達と息が合わない2台ピアノの曲、、、

この数週間、ほとんど練習で親子でヘロヘロ〜

先生から 温かく、いや 熱く ご指導して頂き、今回の発表会を迎えます。

「お姉ちゃんは、支えてくれる良き理解者が沢山いて恵まれているな〜」
と心の中では思っている今日この頃です。

ま、昨日あたりから かなり良い感じまでたどり着いたので、
あとはもうちょっと頑張ってね! Good luck ♡


さて、話しが少し変わって我が家のピアノは、OHHASHI ピアノです。

ご存知の方、いらっしゃいますか?






実は残念ですが、もう製造はされておりません。

天才ピアノ職人大橋幡岩氏が作った理想のピアノです。(だそうです)

私は詳しいことはわかりませんが、こだわり屋のパパは、
鍵盤のタッチそして音色をとても気に入っています。

それまでは母から譲り受けたヤマハのグランドピアノがありました、、、
一応、母に承諾を得て買い替えたはずでしたが、、、
母は買い替えの事実を知り、かなりがっかり、、、(すみません)

でもパパは今のところこのピアノをとても気に入っています。

このピアノが、お姉ちゃん、真ん中のボク、チビ怪獣に
音楽の楽しさをたくさん伝えてくれますように。

(わたしも時間が出来たら復活しようかな〜)







2013年5月6日月曜日

6月の cosotto のご案内

GWも終わってしまいましたね。
あとは夏休みまで息切れしないように頑張りましょう!!


さて今日は6月の cosotto のご案内をさせて頂きます。

日程は以下のとおりとなります。

6月13日(木)×
6月18日(火)×
6月20日(木)○(残3)
6月25日(火)×
6月27日(木)×


☆時   間: 10時〜13時
☆レッスン料: 5千円

☆メニュー(予定) 4品、ワイン

前菜 アスパラガスとタコのサラダ


アスパラガスが美味しい季節です。
アスパラガスとタコを
ドライトマトなどを使い
おつまみ風なサラダに仕上げました。
持ち寄りパーティーでも
活躍できそうな1品ですよ。









Primo Piatto ミラノ風リゾット

メインのお料理の付け合わせには、
サフラン風味のリゾットが合いそうな予感。
定番メニューですが、覚えておくと便利な1品。







Secondo Piatto   名前が思いつかない!
とりあえず、スペアリブとレンズ豆のスパイシー煮込み・・・にしとこ!




ちょっと地味なお顔ですみませ〜ん。
ついついBBQ 的な味付けにしてしまうスペアリブですが、煮込むと美味しんです♡
おまけにレンズ豆がスパイシーな味とよく合います。
クミン、パプリカ、チリなどでしっかり味付けし、
ちょっとエキゾチックな味に仕上げてみました。


こんな感じでワンプレートになります♡



Dolce   ニューヨークチーズケーキ



手土産にしたら喜ばれそうなケーキ、意外に簡単に出来ますよ!
こんな感じでキャンディー風にラッピングすると、どこかのお店で見たような感じです。



なんとも試作の写真で見栄えがよろしくないのが、悲しいところですが・・・
またきれいな写真撮れたら差し替えます。

6月は梅雨の季節でしょうか。
雨にも負けず、楽しいひとときを cosotto で過ごして頂けたら嬉しい感じです。

皆さんのご参加をお待ちしています。

hiroyama105@gmail.com

2013年5月5日日曜日

GW は のんびりです♡

今年のGWは、爽やかな天気に恵まれている東京です。

皆さんはいかがお過ごしでしょうか?

我が家の大事件は 大事な洗濯機が壊れました、、、
1日2回も回している大家族の我が家ですから、かなりガビーンな感じです。

いつかは壊れるとは思っていましたが、とうとうダメそうです。

手洗い、コインランドリー、実家や友達に借りるなど色々と考えましたが、
給水だけが壊れているようなので手動で一生懸命給水しています・・・
(かなり滑稽な姿です〜)

ちなみに洗濯機は AEG の洗濯機、ドイツ製。

これを機に国産に変えるか悩んでおります、、、

なぜなら このドイツ製のこの洗濯機に色々と不満が、、、
例えばとにかく時間がかかる!

でもAEGの方から言わせると、ゆっくり時間をかけて少ない水で
押し洗いしているらしいので、生地が傷まないそうです。

ま、デザインは素敵ですしね、良いところもあります♡

GW中は修理屋さんもお休みですし、仕方がない!

昔の人のことを考えながら、脱水ができるだけ良しとして頑張ってま〜す。



さてわたしのGWは、近場でのんびりです。

お友達と一緒に海遊び兼ねて BBQ しましたよ〜
(いつも誘ってくれてありがとう♡)




海の生き物をたくさん発見
ちょっぴり怖い〜



ちなみに最近は、家でおつまみや
お肉や魚に下味を仕込んでから
BBQ に 行く事が多くなりました。

今回は、チキンとアーテイーチョークの
サラダ、さっぱり塩味スペアリブ、
チキンマサラで下味つけた
タンドリーチキンを持参。

お友達はバーニャカウダ、
トマト&そら豆&グレープフルーツの
サラダ、シンガポールチキンカレー!







そして牧場から取り寄せた高級和牛や焼き鳥、それに なぜか うかいの豆腐まで !

こうするとお肉に飽きる事なく、飲み続けられますよ〜

残るあと1日はのんびりします。
明日は、 cosotto の6月のスケジュールアップしますね。