私は久しぶりのパーソナルトレーニングをさぼる訳には行かず、
根性を振り絞ってベビーカーを押しながらの登園そしてチビを連れて
バスに乗り移動、、、
トレーニングを行い、明日の買い出しと、、、
何だか1日を振り返っただけで、めまいがしそう〜
なのに、キッチンの大掃除までしてしまったのでした。
忙しついで です、、、
さてさて、最近ですが絵本に魅了されています。
お姉ちゃんが小学生になってからは、絵本も卒業かな〜と勝手に思い、
本も貯まる一方なので、久しく絵本を買っていませんでした。
ところが、、、
お姉ちゃんの小学校では、お母様の有志が子供に本の楽しさを教えたいというところからスタートした「お話しの扉」という素敵な企画があります。
お姉ちゃんが小学校に入ってからも 何かに関わっておきたいと思い、
さほど考えずにスタッフに手をあげました。
ところが、、、これが結構、内容が濃くて、忙しい。
毎月、1時間の授業を先生からバトンタッチして子供達に読み聞かせをしています。
読み聞かせの前に本選び、そして軽く練習。
毎回、季節の行事、内容深い絵本、そして子供達が飽きないように笑いのある絵本、投影機を使ったり、紙芝居を使ったり、軽い劇をしてみたり、お父さんが登場したり、方言を使ってみたりと、、、とにかく工夫満載です。
毎回ミーティングに参加する度に、母の力は偉大だな〜と感心するばかり。
先日、行われた本選びのミーティングで皆さんがオススメ絵本のプレゼンを行いました。
それを聞いていた私は思わず、自分も読みたくなって、、、、
ついつい沢山、買い込んみました。
ちなみに私は、毎回 何も用意せずにミーティングに参加、、、
このスタンスは 学生時代から変わらない、、、残念ママですみません(汗)
そんな私でも居心地良い雰囲気が、またまた素晴らしいところ♡
懐深い、ありがとう〜
絵本は本屋で選びたいところですが、 アマゾンのレビューを読めば迷わず絵本も選べます!やはり便利 |
小学生だから絵本は卒業かと思いきや、みんな子供達は目を輝かせながら
熱心に聞いてくれます。
自分のお母さんが読み手になるのも嬉しいらしく、今では読み手のママがどんどん増えて素晴らしいことになっています。
押しつけではなく、こういうことが自然に流れているところが
すごい素敵なことだと思います。
絵本の世界!
異国の香りもあり、絵や色彩も色々、ことばの美しさあり、ストーリーもあり、
大人が読んでもほっこりします。
毎回の本選びの会が私の今の楽しみです♡
1年生が終わる最後の読み聞かせの後は、打ち上げしようね〜
オススメの絵本ありましたら、是非コメントください!!
0 件のコメント:
コメントを投稿