2012年12月28日金曜日

素敵♡ 手作りポーランドの陶器

おはようございます。
実は2日前から お姉ちゃんとボクは 私の実家に泊まりに行っており、
我が家はチビ怪獣がひとりっ子状態です。(本当に平和で〜す)

1人目の育児があんなにも四苦八苦して辛かった記憶しかないのに、
経験というものは人間を成長させているのか、3人目の育児となると
ちょちょいのちょい の超楽勝です♡ 


お店の方から実筆のお手紙も添えられ
陶器ひとつひとつ大切に梱包されているところが
お店の愛情を感じます! 大事に使いますね♡
さて、話しは変わりまして
昨日は待ちに待った
嬉しい郵便が届きました。

ポーランドの陶器です。

以前、素敵なマグカップを
探してネットで見つけた
素敵なショップ
マチトキさん!







1月の cosotto で この食器を使いたい思い、少し買い足しました。

これはポーランド南西部にある小さな町 ボレスワヴィエツで作られている陶器です。
すべて手作りで、絵付けはスポンジのスタンプをひとつひとつ押しているそうです。
不揃いなのが表情として味になっています。






実は実店舗がないのかと、すごく気になっていたマチトキさん!

今回、欠品の商品がありまして、お店の方(多分、奥様ですよね!?)から
丁寧なお電話を頂戴しました。
お陰で軽くお話しが出来て、嬉しかったです。

前回のお買い物も覚えていてくださり、マチトキさんのブログで気になっていた素敵な事務所のお話しも聞けて良かったです♡ 

雪深い新潟で頑張っているマチトキさん! 
新潟に行ったときにはお言葉に甘えて遊びに行きますね〜


マチトキさんのホームページ(ブログも見てね!)
http://www.machitoki.jp/






2012年12月23日日曜日

ブッシュドノエル

冬らしい寒い日々が続いています。 

昨日、我が家では珍しく 甘い香りが家じゅう広がっていましたよ。

最初は子供たちがサンタさんにクッキーを焼きたいということだったので、
クッキー作りからスタートです。

お姉ちゃんは 一生懸命 材料を計量しています。
小学1年生ともなるとこの辺りのお仕事は安心してお任せできます。





生地を伸ばしていると、お約束のチビ怪獣が邪魔しに来ましたよ。
(このブログではこの光景がかなりの頻度で出て来ますね、、、)

優しいお姉ちゃんは、チビ怪獣のドンケツを受けてしまいました。
撮影している私も思わず 「お姉ちゃん、頑張れ〜!」


さて天板に生地を並べ、
余った生地でちょっとお遊びを!

カラフルなチョコレートで
クマを作ったのですが、
焼き上がりはこんな感じ→
チョコは焦げちゃうんですね〜 残念





さて、次はブッシュドノエルに挑戦!

昨日は、毎年恒例の大家族のクリスマスパーティーです。

いつも集まる3家族は皆さん子供が3人、兄弟の年齢構成もほぼ同じなので、
良く家族同士で集まります。

子供が9名も集まるとすごいことになりますが、子供達はいつも楽しそうです。

お料理好きのお友達ばかりなので、今回はケーキ係に手をあげました。
ケーキ作りは本当に久しぶりです。

別立て法って何だっけ!?
というくらい、記憶が飛んでいます、、、、仕上がりが不安〜


ケーキ作りはお姉ちゃんはアシスタントです
マロンクリームを上手に塗ってね!



今回はマロンペーストを使い
バタークリームで仕上げましたよ。
中にはマロングラッセをたっぷり入れて、巻き巻き!
生クリームは使わずです。

このクリームは子供に人気♡ 
そりゃ、美味しいよね、、、

あとは子供達に飾り付けをお願いすることにして、
この状態で手土産にしましたよ。




なかなかいい感じです!

さて最後にサンタさんへのクッキーに飾り付け!

サンタさんは今頃何をしているのかな??
プレゼント届けてくれるといいね!! お待ちしていま〜す♡






2012年12月21日金曜日

12月のサロンのご報告

昨日は12月のサロンのラストレッスン!
初めての方が2名もいらして、嬉しい締めとなりました♡

幼稚園児は冬休みということもあり、我が家のチビ2人もサロンに参加。
サロンご参加のお子様たちも加わり、たくさんのちびっ子達でワイワイ!

キッチンから香る臭いに、ちびっ子たちもキッチンに入り
「美味しそ〜う!」と興味を持ってくれたのも嬉しい限りです。

サロンはお子様連れOKですから、今後も気軽にご参加くださいね。


午後には小学生のお姉ちゃんたちも加わりました。
お姉ちゃんの仕切りで、ごっこ遊びで盛り上がっていたようです。

さて、12月の cosotto クリスマスメニューをご紹介しますね!

まずは前菜です。




上から
カリフラワーのムースに
コンソメのジュレを乗せました!
女子うけ抜群の1品でした。

真ん中は、サーモンのマリネ
クリスマスを意識して赤とグリーンで飾り付け。
ピンク胡椒が見た目を素敵に演出してくれました!

下は、
パルミジャーのガレット
パルミジャーノのおせんべい焼きです。
贅沢ですが子供が大喜びの1品でした。






そして、Primo Piatto には、スプマンテのリゾット です。

イタリアのお米を使って作ったリゾットは、大粒のお米がさっぱりと煮上がり、
美味しさ抜群! 

スプマンテを鍋に入れたとたんにシュワ〜、パチパチとはじけて
気分を盛り上げてくれます。

大人には胡椒をたっぷりと、子供にも大人気の1品になりました。


あっさり具合が良い感じ!

そしてメインは、クリスマスのお約束 cosotto 風 ローストチキン です。

中までしっとりと仕上がっています!

これは塩麹のお力を借りしまして、しっとりそしてスパイシーに仕上げています。
胸の部分もしっとり出来るのはさすが! 塩麹です。

締めのデザートは、さっぱりと大人っぽく ポートワインのゼリー でした。


ふるふるの食感を
大事にしたので
レッスン時間内に
固まるまでがドキドキでした。

アニスやシナモンなどの
香辛料の香りが
ポートワインに良く合います。




今回ご紹介したワインは、
シチリアの辛口スプマンテ
DUCA DI SALAPARUTA Bruit

ワイナリーを訪れたとき、
シチリアの暑い日差しの中で
頂いたきりっとした味が
忘れられません。

お手頃価格でオススメの1本です。

お次は、
トスカーナのモンタルチーノより 
     TREFOLO 

サンジョベーゼ主体ですがシラーも入っていて、すごい華やかな味わいでした。
今月のサロンで大好評のワインでした。

10月からスタートした cosotto ! 

我が家のチビちゃんを始め、皆さんに支えられて
本当に感謝、感謝の3ヶ月となりました(涙)

来年もどうぞ宜しくお願い致します。



2012年12月19日水曜日

サザエさんもびっくり!桜新町のお惣菜


昨日から真ん中のボクは冬休みです。
母はすでにダラダラモードに切り替わり、色々なことに遅刻気味です、、、

さて、週末の夜ご飯に桜新町でお惣菜を買って頂きましたよ。
昔ながらの町並みなのに、意外とおしゃれに頑張っています。

前菜は、 APRONS food MARKETより調達。
             


イワシのコンフィ、オリーブの盛り合わせ、タコのマリネ


APRONS foof MARKET
桜新町1−21−12 
03-3427-8315








ホームページが見つからないので、食べログをリンクしますねので、ご参考ください。
http://tabelog.com/tokyo/A1317/A131707/13115261/


そしてお次は、FeinSchmecker Saitou より、ドイツハムのゼリー寄せとレバーペースト
http://www.feinschmecker-saitou.com/

店内にはかなりの数の自家製ハムやソーセージ! 
試食もあり、お料理を相談するとアドバイスも頂けて、なかなか良いお店です。

ヨーロッパの街中にありそうな、本格的な職人のお店! 
今後も利用したいと思います♡





そんなお料理のお供には、辛口のスパークリングワインと美味しいバケット!

全国的に有名なパン屋さん
ベッカライ ブロートハイム です。 店内はお客さんで溢れていました〜


さてこの3つのお店、
桜新町の駅を中心に
バラバラの所に位置しています。

自転車でなければ回るのは大変〜 
ご注意ください!


窓の外を眺めると心が癒される光景!

心静めて年明けを迎えたいところですね。
今年も一杯イライラしていた私に反省です。



2012年12月15日土曜日

ほとんどおつまみです! 芽キャベツ

こんばんは。

週末ですが、我が家のパパは殆どお仕事です。
週末はお仕事でお疲れのパパが喜ぶメニューを考えることが多いな〜

今日は芽キャベツの素揚げを作りました。
これは殆ど、つきだしのような存在ですが、激うまですよ。

この後に続く、お料理そしてお酒が進む1品です。



周りの葉はカリッと、
でも芽キャベツが甘い! 最高です


買い物に行ったときに私が食べたくなりまして、つい芽キャベツを買ってしまいました。
作り方も簡単すぎです! 

今日はこの後に1月の cosotto メニューの試作を2品ほど作りましたよ。
1月のメニューは、野菜とお魚料理です。

生クリーム料理が続いたお料理サロン。
そろそろさっぱりした味が恋しくて、、、
1月は年末の食べ疲れを意識して、優しい料理を目指します。

お楽しみに!

さて、芽キャベツの素揚げですが、このようにカレー塩(カレー粉とお塩)で
頂きます。想像できる美味しさでしょ! 是非、お試しください。




(作り方)
洗った芽キャベツの根元に切り目を十字に入れます。←ここが重要なポイントですよ。

サラダ油で中がほっくりするまで素揚げにします。

揚げたてに美味しい塩をひと振り!

あとはカレー塩を添えて、ビールやシャンパンと共にどうぞ!!


明日は雨おんなの七五三のリベンジです!!
晴れそうで良かった。またご報告しますね〜





2012年12月12日水曜日

夜ご飯はフリッタータ

おはようございます。 久しぶりの早起きです! 

最近は チビ怪獣が私のぬくもりを探し、一緒でなければすぐに起きてしまいます。
眠いのに起きてしまったチビ怪獣の怪獣ぶりはかなりのものなので、
私もなるべく一緒に添い寝、、、
わたしの疲れ知らずはここにあるかもしれません。

さてクリスマスが近づいて来ましたね。
昨日も楽しく美味しく cosotto が行われました。

ご参加頂きました皆様、本当にありがとうございました♡
そして来年もどうぞ宜しくお願い致します。

さて昨日はお友達から嬉しいお土産を頂きましたよ。
それは、卵! 

我が家は大家族ですから、本当に嬉しい限り。
すぐになくなります。 どうもありがとう♡

そこで cosotto のあまり食材を使って、フリッタータを作ることにしました。

ちょうど週末、ナショナルデンエンに出展していたハム屋のおばちゃんから
強く勧められて、その押しについ買ってしまったハムの固まりもあることだし!!
きっと美味しくなるに違いなしです。


皆さん、ご存知ですか?
たまに高島屋の地下食品売り場にも出展している
ハム屋さん。すごい美味しいです!
いつもはお得な切り落とししか買わない我が家ですが、、、
『安くするから!」の一声でついつい買ってしまいました。


さて、フリッタータに使った具材は昨日の cosotto で残った食材です。
カリフラワー、ズッキーニ、黄パプリカ、そしてパルミジャーノ。

作り方は簡単!

1)フライパンにオイルでカリフラワー、ズッキーニ、パプリカ、ハムを炒めます。
  昨日は、コストコで購入したガーリックバターで炒めました。
  ちなみにカリフラワーは電子レンジでチンすることをオススメします。
  でもズボラなわたしはそんなことも省略。
  リゾットで残ったブイヨンを少し入れて蒸し煮をし、
  野菜に火を入れました。

2)卵6個(贅沢!)、牛乳、塩、胡椒、パルミジャーノをたっぷり入れて
  よく混ぜます。(ここでつい茅野舎の野菜だしを入れたくなった私、、、
  でもダシの力に頼りがちな最近の自分にムチを打ち、
  素材の力を信じてやめました〜)

3)あら熱が冷めた①のフライパンに②を流し入れ、あとは中弱火で火加減を見ながら   ゆっくり中まで焼いていきます。
  パルミジャーノが入っているので焦げやすいのが難点。

4)片面がしっかり固まったら裏返し。大きなお皿を使って裏返しします。
  
出来上がりで〜す。

使った野菜が卵と同じようなカラーなので
見栄えはしませんがお味は絶品!
トマトやブロッコリーを入れれば奇麗に仕上がりますよ。

最後に野菜嫌いのお姉ちゃんが少しでも食べてくれるように昨日は子供達を招集!
みんなで自分のソースを作るよ〜

「まずはマヨネーズを2つの入れ物に入れ、ひとつはケチャップ、もうひとつはソースを入れて混ぜてごら〜ん!」とキッチンから遠隔操作。

「さて何色になったかな!?」とテーブルに行くと、、、

なんとマヨネーズとケチャップそしてソースの3つを一緒に混ぜていたのでした、、、
余裕がないママですみません。きちんと一緒に作るべきでした。

でもでも美味しく頂きました。(ちなみに大人はソースなしです!)

では今日も楽しい1日を!!





2012年12月9日日曜日

あこがれです 山荘無量塔

今日はお姉ちゃんの新体操の発表会でした。

連日のイベント続きで親はやれやれでしたが、
お姉ちゃんは大好きなお友達も来てくれてかなりご満悦♡
達成感を味わえたようです。

寒い中、我が娘のイベントにお付き合い頂き、本当に感謝です。ありがとう!!

ちなみに明日は真ん中のボクのお付き合いでキッザニアへ、、、
正直、わたしはイベント続きでお腹がもう一杯。あとは気合いで行ってきま〜す。



さてさて、実は先日お友達から面白い食材を頂きました。


マスタードとは思えない風貌です

そう、九州の山荘無量塔の商品 粒マスタード。

以前、九州を旅行した時に福岡在住の友人からのオススメで山荘無量塔で
お茶をしたことがありました。そのときに頂いたロールケーキの美味しさに感動。
今でも忘れられません!

そしてお茶だけの visit でしたが、旅館全体のセンスの良さにノックダウン〜
いつか泊まってみたいと思ってますが、、、、、まだ現実には至らずです。



さて、気になるマスタード。
風貌から推測するに、きっと意外が味がするはずです。

味見をしますと、 むむ、、、「フルーティ」です。
まず頭に浮かんだのは鶏のクリーム煮にいけるかなと思いましたよ。


長ネギが美味しい季節ですから、長ネギたっぷり炒めて、鶏肉を炒め、白ワインをたらりと足らし、いつもの野菜ブイヨンと一緒に生クリームと粒マスタードで煮込みました。

美味しかったですよ〜 素敵なプレンゼントをありがとう。

濃厚なクリームと粒マスタードのさっぱり感が絶妙でした。


実は酔っぱらっておりまして、、、
チキンを焦がしました、、、すみませ〜ん
でもでも美味しかったです♡

次回は何を作ろうかしら!?
本当に新しい食材と出会うとドキドキします。

ありがとう。









2012年12月8日土曜日

外国のお土産 いろいろです

こんばんは。
今日は真ん中のボクの幼稚園のお遊戯会でした!

子供が3人もいますから、イベントが多くて親はなかなか大変です。

でも子供達が一生懸命頑張る姿は大人の心を動かしますね!

子供たちみんなの成長をゆっくり味わえて涙がじわり〜
我が子の緊張している姿も親としては嬉しい限り。

みんなよく頑張ったね!

「了解、警部!」
短い台詞もバッチリ◎

さて話しが変わりまして、、、、

最近、友人が外国から一時帰国や本帰国が続き、
久しぶりの嬉しい再会を味わっています。

お国は色々ですがお土産を頂き、長い間 外国には行けない私ですが、
お土産でちょっと外国を味わっています♡


こちらはヨーロッパから来ましたよ

まずはスペインとイタリアものです。

赤ピーマンと小タマネギの缶詰。日本に未入荷で最高に美味しいそうです。
グルメな友人が太鼓判を押すので間違い無し! ちなみにスペインです。

パスタは、ローマ法皇御用達、、、
確かにパスタなのにパッケージに品を感じますね〜

このパスタはどんなソースが合うのかな〜 今後の課題です。

いずれもクリスマスに使いたいと思います! 楽しみで〜す。



次にこちら
日本でも有名ですね 5th AVENUE の生チョコレート

ボリュームの大きさ
コーヒーと良く合います♡

実は友人が10年前くらいから輸入をしており、
そんな前から気になっていたチョコレート。

自分のために買うにはちょっとお高いので、気になりながらもずーっとお預け。

当時友人から「激うまチョコレートよ」との説明でしたが、
いかなるお味か!?

ドキドキしながら頂きました。

確かに美味しい。寒い冬にリッチなチョコレートは最高です。
どうもありがとう♡ またしばし異国で頑張ってね!

嬉しい再会、そして会えない時間が長くても変わらぬ関係!
温かい交流がこれからも続きますように。





2012年12月6日木曜日

おすすめのクリスマスショップ

こんばんは。
昼は暖かい空気で少し体がほっとしましたね。

今日も cosotto が、和やかに行われましたよ。
スパークリングの乾杯で、みんなすっかり忘年会な気分に!!

本当に今年は色々とお世話になりました。
来年もどうぞ宜しくお願い致します。

お子様の体調不良で参加できなかったMちゃん!!
これに懲りずにまた参加してね〜

皆さんから「どこで買ったの〜」とご質問が多かったので、
今日は我が家のクリスマスグッズを購入したお店をご紹介します!


これは数年前にパパが一目惚れして
パパの大事なお小遣いで銀座の教文館で買ってきました!


毎年、ひとつづつ買い足していたので、今年も売っているのかどうかは
お約束できませんが、きっと素敵なクリスマスグッズが見つかるお店です。

是非、足を運んでみてくださいね。
買わなくても見るだけで気分が盛り上がりますよ。


イエス様の誕生
東方の三博士が素敵です!

銀座の教文館 http://www.kyobunkwan.co.jp/

高輪のプリンツヒュンガルテン http://www.p-garten.co.jp/freepage_9_1.html




ちなみにこの子は今年から
仲間入りしたトナカイくんです。

大切なお友達からの贈り物です!

ちゃんと仲間に入っていますよ〜
ありがとう。


皆さんも素敵なクリスマスグッズを
見つけてね!!

Buon Natale ♡

2012年12月5日水曜日

お料理教室に行ってきました〜

私、お料理を教えるのも楽しいのですが、習うのも刺激を受けて楽しいのです。
本当にこれは趣味ですね〜

先日、お料理研究家である友人のお母様のご自宅で
クリスマスメニューのレッスンを受けて来ました。

先生のお宅は落ち着きのある温かい雰囲気。
ご家族を大事になさっている素敵な方なので、その雰囲気がすべてに表れています。

素敵です!!

Eva's Kitchen    http://www.evas-kitchen.com/






メニューは、とろとろチーズの「モン・ドール」に紅芯大根、なんと秋田の名物「いぶりがっこ(沢庵を薫製にかけたもの)」などを合わせて頂きました。

意外な美味しさ!? 発見です。





メインはラムラックをハーブでグリルしたものです。
見た目も華やか! ラム好きにはたまりません。




ブッシュドノエルまで!
簡単そうには見えましたが、、、

クリスマスメニューも色々です!
先生、また宜しくお願い致します♡

12月のサロンがスタートしました!

皆さん、いよいよ12月!
パーティ続きで飲み過ぎ、食べ過ぎのシーズンです(私だけ!?)
体調は大丈夫ですか?

さて昨日は、第1回目の cosotto のクリスマスメニューレッスンが行われました。
参加して頂いた方の中にはサロンが始めてという方も!
いつものごとく、あっという間に楽しい雰囲気でサロンも無事に終わりましたね。

ご参加頂きました皆様ありがとうございました。

実は昨日のメニューが結構わたしを悩ませておりました、、、
正直最後までうまくたどり着けるかドキドキしていたのです。

限られた時間内に終わらせるための時間配分がいつも悩ましいのです。
ゆっくり召し上がって頂きたいし、幼稚園のお迎えには間に合わせたいし、、、

ママは忙しいですね〜 長い人生のほんの少しの間ですから、乗り越えましょうね!

昨日はレシピも微調整ありで、ちょっとご迷惑をおかけしましたが、
とても美味しくできました♡

今年のクリスマスに是非レシピを活用してくださいね!!

今月のワインもかなり美味しかったですね〜
個人的にはかなり気に入りましたよ!

















今月のメニューも楽しみにしていてくださいね!

2012年12月1日土曜日

世界に繋がりを! プランジャパン

先日、ポストにインドからの郵便物が届きました!

我が家では毎月のありがとうの気持ちをほんの少しだけ
ユニセフとプランジャパンに寄付しています。

ユニセフは自分のお金がどこに流れていくのかがよくわからないのに対して
(マンスリーレポートはきちんと届きますよ)、
プランジャパンは自分のお金がダイレクトに特定の地域、個人に送られます。

最初にスポンサーになる子供と家族の写真と自己紹介、
そしてどんな国でどんな地域なのかが書かれた手紙が届きます。

その後は、私たちからお手紙を送ったり、手紙が届いたりして
交流が続きます。

本当に素晴らしい企画だと思いませんか?

おまけにお支払いも簡単!
カードや銀行自動引き落としが選べてズボラな私が何年も続けられる秘訣です。

さて我が家の子供は、インド人の男の子です。
年齢は我が家のお姉ちゃんと同じ、兄弟構成も似ているので、
お互いの成長を楽しく見守れます。


いつも素敵な絵を書いてくれます!

文字は解読不能ですが、
きちんと英語と日本語の訳が付きますよ


以前は、パキスタンの子供のスポンサーをしていました。

ところが、政治情勢が悪くなり、ゲリラに襲われ事務所は崩壊。
プランのスタッフも被害にあったという悲しい報告が届きました。

生々しいこの報告は今でも私の心の中に残っています。

世界の子供達が安心して暮らせる社会をみんなで作りたいですね!

もしもご興味ある方がいらっしゃいましたら、リンクを貼っておきますから
調べてみてくださいね。 楽しいですよ!

http://www.plan-japan.org/