2013年12月31日火曜日

2013年もありがとうございました♡

もうすぐで新しい1年がスタートしますね。

2013年を振り返り、今年も多くの方に支えられた1年だったな〜
としみじみ感じておりました。

本当に「皆様、ありがとうございました!」

こんなにたくさんの方から支えられていることを感じる反面、自分は一体どのくらい
皆様のお力になれたのだろうか...と思うところもありますが、、、

少しずつでも恩返しが出来ればと思っておりますので、
来年も引き続きみなさんのお力をお貸しくださいませ♡

さて我が家のちびっ子達は今年も大成長の1年となりました。

チビ怪獣は、

しまじろうを「しじまろう」
「お薬」を「おすくり」
「大型バスに乗ってます〜♬」という歌を歌えば「大バカバスに乗ってます〜♬」

とにかく、可愛い時期のピークというか、、、

でもオムツがなかなか取れず(トイレが怖いみたいです)、この冬休みにかなり頑張っておりますが無理そう〜(3人目にして初めての苦戦です)。

母はトイレに30分付き合ったり、汚したズボンを洗ったりと
かなり苦労しておりますが、気長にね、、、来年の課題に残しておきます。
今まで甘やかしていたのだから仕方ないです。(というかまだ2日目ですが。。。)

我が家のNo.1 の「ごちそうさん」

お次ぎに来年は小学生になるボク・・・

「エンディング」のことを「ヘディング」と言ってしまうほど、まだまだ日本語力はありません。でも来年からは小学生! 
幼稚園の先生からもかなり心配されております、、、


今でも洋服はお腹から飛び出し、靴も服もいつも反対になってしまう
そんなボクですが・・・


アンパンマンを卒業した後はヒーローモノに夢中になっており、、、
彼の中に「英雄」が芽生えている様子です。

そんな君にママは楽しいことをたくさん教えてあげたいと思っています。

ワクワクすることを来年もたくさん教えてあげたいな〜

で、お姉ちゃんは・・・


マイペースでのんびりのお姉ちゃん。
昔からいつも気になってしまうのがお姉ちゃんなのですが...

1学期より2学期の成績が上がっていた事に喜ぶ姿を見て、成長を感じました。

1学期の成績を見て「どうすれば評価が上がるのか」を考え、
最初は頑張っていた様子です。でも2学期後半に「最近は授業中に違うことを考えてしまうんだよね〜」と母にもらしていました。

学校の成績にはあまり重きを置いてないわたしなので、そんな彼女の姿を可愛いな〜
と思っていましたが、、、

でも頑張ると結果が出る事を感じる姿を見たときは素晴らしいな〜と思いました。

来年も子供らしく伸び伸びと過ごしてね!! 
「笑顔の1年」を目標に楽しんで欲しいな!

我が家のごちそうさん
食に興味のないお姉ちゃんですが、、、

いっぱい美味しいものを見つけてね〜

来年はボクは小学生、チビ怪獣は幼稚園生になります。
わたしもさらに成長できるでしょう〜

そして cosotto !!
楽しい時と場をご提供できればと思っています。

色々な人達との出会い、情報交換の場、そしてお料理の楽しさ、美味しい出会い♡

来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

1月のメニューは完成しましたので近いうちにアップしますね♡






2013年12月30日月曜日

ジンジャー

こんばんは。皆様、冬休みはいかがお過ごしでしょうか?

楽しいクリスマスが過ぎ、いよいよ年越しそして新年を迎える準備中といった
ところでしょうか?

我が家のクリスマス、毎年教会のミサに行っています。
その後は家族で静かにクリスマスをお祝いしました。

ミサから帰ってきてからバタバタと焼き上げたローストチキンですが、
しっとりとして美味しかった〜

昨年の cosotto のクリスマスメニューです。
残ったチキンはサラダとパスタにして残さずに頂きましたよ。

セクシーな後ろ姿

さて冬休みに入り、穏やかな気持ちで日々を過ごしております♡

寝坊の毎日!(最高〜) 
時間に追われることがないので子供たちとゆっくり過ごしたり、
お友達家族と一緒に楽しい時間を過ごしています。

今日はジンジャーを使ってこんな2品を仕込みました。

まずはこちら



薄くスライスしたショウガ(3袋)を同量のブラウンシュガーにしばし浸けておくと
ショウガから水分が出てきます。

そこにレモン汁(1個)、カルダモン、シナモン、クローブ、水と一緒に
コトコト煮込むこと30分(アクを抜いてね)。ゆっくり冷まして
ジンジャーシロップの出来上がりです。

こんな感じでペリエで割ったり、お湯で割っても美味しいです♡

ジンジャーシロップが大好きでお取り寄せをしていましたが、
とうとう自分で作ってしまいました〜

今度は柚風味を作ってみたいと思います。




そしてお次ぎはこちら




容器にスライスしたショウガ(2袋)、有機レモン1個(スライス)、クローブ、
カルダモン、アニス、シナモン、グラニュー糖をたっぷり入れて注いだ物は・・・・




余っていたカルバトス(リンゴのリキュール)。

これで待つこと1ヶ月くらいかな〜

食前、食後にぴったりの美味しいお酒が出来そうです♡

楽しみ〜

こんなことが出来るのはお休みならでは...

明日も何か作ろうかな〜

2013年12月23日月曜日

cosotto の冬休み

三連休はいかがお過ごしでしょうか?

我が家は上の子供2人がおばあちゃんの家にお泊まりに行っているので
のんびり過ごしております。

cosotto は 冬休みに入り来月のメニューを試作しつつ、キッチンにある cosotto 食材の整理をしております。

昨日はナッツやドライフルーツを発見。
パウンドケーキ2本とマドレーヌを焼いてみました。


中にはイチジク、レーズン、ピスタチオ、クルミなど
入ってま〜す


ちょうど今晩は友人宅からお招きを受けているいるので手土産に良さそう♡
喜んでもらえるかな〜

久しぶりに焼き菓子を焼いてみて、我が家のオーブンの火力が強いことを
認識したのでした、、、

マドレーヌはちょっと「こんがり」しちゃいまして、
フランスというよりは南国な雰囲気になってました、、、、

次はリキュールがたくさんあるので果実酒でも作ろうかな!!

またご報告しますね〜



2013年12月19日木曜日

12月 cosotto ご報告です

今日は今月の最後のレッスン、そう今年の締めとなる1日でした。
しかし生憎の天気。真冬の冷たい雨の中、ご参加くださった皆様は
大変だったかと思いますが、ありがとうございました。

でも暗い曇り空だったので、我が家のクリスマスツリーのイルミネーションが映え
家の中はいつもよりもクリスマスっぽい雰囲気だったような・・・

とにかく今月、いや今年1年間にたくさんの方々に参加を頂きまして、
心から感謝の気持ちで一杯です。本当にありがとうございました。

ちょっと手がかかりましたが大好評で達成感あった今月のメニューをご紹介致します。


ANTIPASTO  前菜の盛り合わせ

トスカーナ風レバーのパテ



トスカーナ地方で前菜の盛り合わせに必ずと言っても良いほど出てくるのが、
こちらのレバーのパテ。

レバーが苦手な方もいらっしゃるかと思ったので悩みましたが、
ほとんどの方から「美味しい〜♡」と嬉しいお言葉。
苦手だった方もチャレンジして頂けて、嬉しかったです。

このパテ!何が特別かと言いますと、「ヴィンサント」というトスカーナ地方のデザートワインを隠し味に使っています。



ビスコッティを浸しながら食後に頂くこのお酒、
甘いデザートワインですが、飲み口はさっぱりしていてかなり美味しいお酒です。

こちらを隠し味に使っているので、ちょっと味に甘みと深みが加わりレバー独特の臭みが消えています。でも、実際はこのお酒を常備しているご家庭はそうないかと思いますので、違うお酒で作ってくださいね。(ポートワインやブランデーがオススメです)

お次ぎは、芽キャベツの素揚げ

黒い器に入ったのが芽キャベツです

ちょっと地味な存在の芽キャベツですが、こちらオススメの1品。
簡単なのに酒のつまみに最高ですよ。カレー塩を添えております。

トマトのアボカドクリームの詰め物


このお料理、とても簡単ですが、、、手がかかります。
でも見た目はとても可愛いでしょ。

このアボカドクリームはパンに乗せても美味しいですよ。


PRIMO PIATTO   ズッキーニとサーモンのラザニア


このラザニアはベシャメルソースがお味のポイントになっています。
誰でも失敗なく作れるベシャメルソースで毎回美味しく仕上がりましたよ。

パスタはバリラ社から出ている茹でなくても出来る「ラザニア」を使いました。
茹でる手間がいらないのでパーティーの時はオススメです。

季節外れのズッキーニですがスモークサーモンとベシャメルソースとは良い相性。
女子は好きなお味です。


SECONDO PIATTO   Pollo ripieno 鶏の詰め物


ストウブの鍋を買って本当に良かった〜
皆さんから「素敵ですね」とのお褒めの言葉♡

やはりこのお料理にはこのストーブが似合います。

さて今月のメインは「肉の祭典」と名付けたくなるほど
オールミートスターズの登場です。

そう、豚、鶏、牛!! (わたしのレシピの中でも珍しい〜)

おまけにベーコンの衣をまとわせちゃいます。そしてお肉の表面を焼きまして、、、


表面を焼いたら後はオーブンにお任せです。
なかなか良く出来た1品です。


そして、切り分けますとこんな感じに・・・・
イチジク、オリーブ、ピスタチオが入ってます。
ボリュームありそうですが、意外と食べられちゃう感じですよ。

お子様用にうずらの卵や栗を入れても可愛いですよ。


DOLCE  米粉のチョコロールケーキ



米粉で作ったこの生地はココア風味のふわっ&もちっとした食感です♡
入っているクリームはホワイトチョコレートのクリーム、
アクセントとしてフランボワーズを入れてみました。

分離しやすいホワイトチョコレートと生クリームには苦戦しましたが、
なかなか美味しく仕上がり満足です。


そして今月のお料理に合わせたワインは、シチリアのスパークリングワインと
アブルッツオ州のモンテプルチアーノです。

どちらもフルーティーで華やかなシーンにオススメのワインです。


最後に素敵なブログに cosotto をご紹介して頂きましたのでご紹介致します。
わたしが習っておりますポーセラーツの先生のブログです。
スローペースですが、只今子供用のお皿を作成中です。
仕上がりましたらまたご報告致しますね。

http://ameblo.jp/cioccoccino/entry-11728356365.html

1月の cosotto のメニューを頭の中でスケッチ中!!
冬休みに試作してアップしますので、しばしお待ちくださいませ。

2013年12月17日火曜日

アボカドのフラン

こんばんは。
ちょっぴりご無沙汰しておりました。

ここ数日はモノを書く気分になれなかったわたしです〜
(緩んだ脳みそを冬休みにリフレッシュしておきますね!)

さて、今月のクリスマスメニューも早いもので残すところ1レッスンとなりました。

今月はメニュー数が多い上、若干手がかかる作業が多くて、
初レッスンの時は時間通りに終わるのかとドキドキしておりましたが、
皆さん手際が良いので無事にレッスンをこなすことができています。

わたしも回を重ねる毎に手際が良くなってます〜

今月はクリスマスということで、
わたしから参加してくださった皆さんに、ささやかながらスパークリングワインを
プレゼントさせて頂いております。

初めて参加してくださった方には「これからもよろしくお願いします」の
気持ちを込めて、



いつも参加してくださっているのに今月だけは参加できないという方には、
心からゴメンナサイの気持ちを込めて、

「今まで参加してくださった皆さん、ありがとう♡」という気持ちで乾杯しています。

さて今月のレッスンで必ず余ってしまうのが「アボカドクリーム」です。

毎回、残ったアボカドクリームをパンの上にスモークサーモンと一緒に乗せて
頂いておりましたが、さすがに飽きてきました、、、

そこで今日はコソットの後に残ったワインを飲みながら、
アボカドのフランを作ってみましたよ。これもクリスマスメニューにはいけそうです!


作り方は簡単。

今月習ったアボカドクリームに全卵2個、塩少々、生クリーム200ccを
よく混ぜ合わせ、今日は我が家にあったカニの缶詰を一緒に混ぜ合わせ
蒸し器で20分ほど蒸しました。

カニがなければエビでも、スモークサーモンでも、生のアボカドを乗せても
美味しく仕上がると思います。

是非、レシピの幅を広げてみてくださいね。







2013年12月5日木曜日

駒沢公園通り オススメのイタリアン

パーティシーズン到来ですね♡
皆さんのご予定はいかがでしょうか?

わたしのスケジュール帳にも少しだけ女子会の予定が入っています。

この前の女子会(いやママ会!?)で行ったお店がとても美味しかったので
ご紹介しますね。

お友達が大絶賛のイタリアン Osteria C3 です。
今年の10月にオープンしたばかりのフレッシュなお店!




明るく元気な男性2名で切り盛りしています。

入り口が狭いので少し入りにくい雰囲気かもしれませんが、
半地下となる店内は穴蔵にこもった気分でお酒を飲むのにはかなり落ち着きます。



今回は子供総勢9名(小学生チーム7名、幼稚園児1名+チビ怪獣)、
母6名でお店を貸し切りさせて頂きました!! 

お任せコースにワイン飲み放題で、なんと大人は5千円、子供は2千円という安さ。
こどもメニューは大人と全く同じお料理が!!(太っ腹すぎ)

お野菜がどれも美味しかった!!
そしてバーニャカウダのソースがクリーミー
この他にタコのカルパッチョや生ハムとサラミが沢山乗ったサラダなど
前菜の数々が並びました。

その後に子供用にトマトソースのパスタ、大人にはカラスミと大根おろしのパスタが!!
子供達はジュースも飲み放題・・・ かなり贅沢なキッズメニューです、、、

お肉の煮込みとマッシュポテト
お肉はホロホロでとろけました〜
豚のグリル、お野菜も美味しかった〜

太っ腹スタッフのホスピタリティが嬉しい限り!
うるさい子供達に嫌な顔をせず、温かい応対にも母は感謝の気持ちで一杯でした。

お店の方の性格がお料理に表れています。
料理は大胆ながらもお味はとても繊細でした。

是非、チェックしてみてくださいね!

Osteria C3
東京都世田谷区深沢5−18−7
03−6432−1233

AM11:30〜PM15:00
PM17:30〜PM24:00








2013年12月4日水曜日

クリスマスレッスン始まりました

12月に入るとバタバタっと2013年があっという間に終わってしまいそうですね。

夜の駒沢公園はクリスマスのイルミネーションになっていますよ・・・
でも、わざわざ見にくるような感じではちょっとありません(残念〜)。

とは言え、保育園のお迎えの時はちょっと楽しんでいるわたしです。

さて昨日からクリスマスメニューがスタートしました。
お部屋の中はクリスマスの置物で溢れています。



今月はいつものレッスンとはちょっと違い、少し手がかかるお料理が多いので
時間通りに収まるかがかなりドキドキでした。

初レッスンは何かとバタバタしてしまうので、昨日の料理の数々は
ちょっとプレッシャーでした。
でも明るく手際良いメンバーに救われ、楽しく無事に終わりました。(・・・よね!?)

今回のメニューで最後まで悩んだのがこのコです。

てんとう虫に見えるかな!?
我が家のキッズはわからなかった、、、

作りたかったのですが、この1品を入れると大幅に時間オーバーになると見込んで
泣く泣くやめました。(細かい作業なので時間がかかるんです〜)

なのでここでご紹介しますね。是非、お暇だったら作ってみてください。

パン(ここではサンドイッチ用、フランスパンのスライスでもいいです)の上に、
クリームチーズやマスカルポーネチーズなどを塗り、スモークサーモンを乗せます。

その上にベビーリーフやルーコラなどの葉をのせ、半分にカットしたプチトマト(穴を数カ所あけてください)を写真のように二つのせます。

あとは頭に半分にカットしたブラックオリーブ、背中のトマトにオリーブを細かく切って穴に埋めます。触角には、イタリアンパセリの茎を差してみました。

パーティー当日に何個も作るのはかなり難儀ですが・・・見た目はかわいいです。

さて、話し変わりまして今年もスワロフスキーからイヤーオーナメントが販売されております。

今年はぷっくりデザインです



結婚してから毎年買い続け、今年で何個目!?
(11個かな)

感謝の気持ちを込めてツリーに飾っております。

明日のレッスンもよろしくお願いします♡

頑張るぞ〜





2013年11月29日金曜日

2014年1月レッスンのスケジュールです

あと少しで2013年も終わります。
本当に早いですよね、、、今年も駆け足でした。

さて2014年1月のスケジュールをご案内致します。

1月のメニューはバレンタインをちょっと意識したメニューを考える予定です。
2名様よりレッスンは行いますので、ご検討くださいませ。

1月28日(火)△残1席
1月30日(木)△残1席

10時スタートです。




料理の勉強 @こゆきの食卓

冬らしくなってきました。
冷たく澄んだ空気に太陽の光がキラキラ光っています。

さて昨日は cosotto にもいつも参加してくださっている こゆき姉さんの
お料理レッスン「こゆきの食卓」に参加してきました。




こゆき姉さんはお料理がとても大好きで彼女の作るお料理は
いつもながら愛を感じます♡

わたしの料理は西洋寄りですが、こゆき姉さんはアジア寄りです。
今まで貯めた知識がたくさんあるので引き出し多い感じです。



レッスンはデモンストレーションです。
手際よく作っていくこゆき姉さん!!




お料理は「基本の料理1品」を作り、
それをベースに色々な料理に変化させるという
手品師のようなレッスン。










こちらがほぼ基本形です。レタスに巻いて頂きました。




そして基本料理を使って7〜8品のお料理へ
変身させていきます。すごい、すごい!!

昨日は10品ほど頂いたでしょうか〜

お腹が一杯だったのに美味しくて楽しくて
ついつい手が出てしまいました。



料理は習うのも、作るのも、食べるのも、教えるのも(なぜか順番が最後、、、)
大好きなわたしです。

また刺激をもらったので、わたしの料理も頑張ろう〜
素敵なレッスンをありがとうございました♡









2013年11月26日火曜日

11月 cosotto レポート

東京は昨晩の嵐とは一転、今日は穏やかな1日になりましたね。
道の上には落ち葉の絨毯がすごかったです。
冬はもうすぐですね〜

さて今日は11月の cosotto 最終レッスンでした。




今月は体調を崩された方も多く、キャンセルされた方には申し訳ない気持ちで
一杯でした。

キャンセルはレッスンの前日と当日のみレッスン料の半額を頂戴しております。

わたくし自身もお教室に通っていたことがあるのでキャンセルの悲しさがわかります。
だからキャンセル料を頂戴するのは本当に心苦しい限りですが
どうぞご理解のほど宜しくお願い申し上げます。

さて今月のお料理は、秋を意識したお料理でした。
イタリアの片田舎に行ったことをイメージして頂けると嬉しいのですが・・・


ANTIPASTO ポルチーニのフラン


ポルチーニを使った洋風茶碗蒸しです。単純な構成ですが、お味は複雑♡
蒸し上げる火加減だけちょっと気をつけてみてください!(弱火ですよ〜)
でも茶碗蒸しほどは失敗が気にならない、どう作っても美味しい1品です。


PRIMO e SECONDO PIATTI 
ポレンンタと牛肉とマッシュルームの煮込み



ポレンタ粉を使ってみました。
イタリアでは当たり前のような食材ですが
初めて知ったという方も多かったのが意外でした。
(マイナーな食材だったんだな〜)

時間をかけてゆっくり煮上げるポレンタを
圧力鍋で簡単に仕上げてみたのですが、
我が家の圧力鍋の調子がたまに悪くなり、
使えなかったアクシデントもあり冷や汗ものでした〜

(直火でひたすらかき混ぜて煮上げる姿は、簡単とは言えずで、格好悪〜い)

そんなポレンタにゴルゴンゾーラを添えて、トマトベースで煮込んだ牛のすね肉に合わせました。見た目よりもさっぱりしたお料理でしたよ。


DOLCE    リンゴのタルト



すごく素朴なケーキです。
イタリア語で Torta di mele と呼ぶので、リンゴのタルトと題したのですが、
タルトのイメージではないですね、、、これリンゴのケーキか〜。

みんながびっくりするほどリンゴと砂糖が入ります。
そしてみんながびっくりするほど作り方は簡単です。

お味はびっくりするほど素朴で美味しかったかな!?




そして合わせたワインは、
トスカーナのサンジョベーゼ種が主体の赤ワイン。
柔らかい味合いでとても美味しいワインでした。


 




そして今月のお料理サロンを素敵なブログにご紹介を頂きました!
ありがとうございます。

☆写真が趣味という happy-go-luckyさま!
写真のセンスの良さは本格的です。

わたしのブログのお写真は
先月に引き続き今月の cosotto のお料理の写真のほとんどは happy-go-lucky さまに
よるものです。

(ちなみに上のポレンタの写真はわたしの撮影、、、その差歴然)

 http://ameblo.jp/myoshy/entry-11692153402.html

☆いつもご参加ありがとう!きらきらぼうしの nonotty ちゃん

http://ameblo.jp/nonotty3/entry-11676084983.html


来週からクリスマスメニューに入ります。
週末にはツリーを取り出しておきますね!!

またよろしくお願いします。

2013年11月24日日曜日

クリスマスメニュー準備中です!

こんばんは!
秋晴れの穏やかな週末でしたね。

我が家はお姉ちゃんの所用 + ボクの誕生日会の週末。
やはりわたしの生活は子供中心です、、、

毎年、ボクの誕生日が終わると我が家は(いやわたしの中では)
クリスマスの気分になります♡

立て続く秋の学校行事もひと段落、ちょっぴり気になる子供達の誕生日が終わると
ちょっぴりホッと肩の荷が下りて、大好きなクリスマスを待てる楽しい気分。
嬉しい〜 

そして先日、ちょっと早いクリスマスプレゼントが届きました。
(これは1年頑張った自分へのご褒美です)




そう、前からずーっと欲しかった STAUB のココット鍋。

そしてもうひとつはグラタン皿です。



大好きなポーランドの食器、そう以前にもご紹介しましたマチトキさんの食器です。

クリスマスメニューを考えていたらどうしてもこのコたちを買いたくなってしまい・・・
「自分へのご褒美」と言い聞かせて買ってしまいました〜

好きなモノと一緒にいられるのって心が潤います♡
わたしは宝飾品よりこちらの方がテンション上がってしまうのです。

さて試行錯誤しています来月のメニューですが、、、

ちらっとご報告。



お〜、そしてこの中身はこんな感じ、、、


これは試作品なので中身は色々玉手箱。この中から選ばれた食材が詰まる予定です。
一番わかりやすいウズラの卵ちゃんは落選です。(美味しかったけど、ゴメンね)

そしてポーランドの食器は・・・



イタリアのクリスマスメニューと言えば、ラザニアです。
でも今回は肉は使いません。

という感じで、タイムリミットぎりぎりまで試行錯誤しています。

前菜も悩んでいますよ〜



デザートは米粉のロールケーキの予定です。
クリームは美味しいですよ〜 ホワイトチョコレートです。



来月は1年の感謝の気持ちをこめて皆さんと一緒に楽しい会を過ごしたいと
思っています。

残された日々でさらにプラッシュアップさせていきますねので、お楽しみに!
(まだ数席ですが空いてますので、是非お待ちしています)