2014年12月27日土曜日

おひとりさまご飯です

今日から冬休みという方も多いかもしれないですね!

さて昨日から冬休みに入った子供たち!
おばあちゃんのおうちにお泊まりすることになっていたので、
三団子兄弟を連れて実家に行ってきました。

今回は初めてチビ怪獣も一緒にお泊まりの予定。
最初はママと一緒がいいと言ってましたが、おばあちゃんが新しいパジャマを
用意してくれていたので、すっかりお泊まり気分になりました♡

チビ怪獣が生まれてから自由な時間はほとんどなかったので
わたしもちょっぴり嬉しい〜

何をしようかなぁ〜
考えているだけでも楽しくなってしまいます。

結局、家でゆっくりお風呂に入った後にビールを片手に自分のために料理する!!
音楽聞きながら、のんびりと・・・・

この日はパパもいなかったので、本当に自分のために料理したという感じです、、、
(一人分作るのって難しかった〜、結局食べ過ぎてしまったような感じです)


先日、ラディッキョをお店で見つけて買っておいたので、
ラディッキョとオイルサーディンのパスタ作りました。

ラディッキョは紫色した小さなキャベツみたいな形をした野菜です。
よくサラダに混ざっていたりしますが、火を加えても美味しく頂けますよ。

ほろ苦いところが美味しいです。

◆ ラディッキョとオイルサーディンのパスタ

オリーブオイル、オイルサーディンのオイルを合わせてフライパンに入れます。
みじん切りにしたニンニク、トウガラシを入れてゆっくり弱火で香りを出し、
オイルサーディンを加えて実をほぐすように炒めます。

パスタを茹で始めます。

パスタを茹で始めたら、適当に切ったラディッキョをフライパンに加えて軽く炒めます。

茹で上げたパスタと合えて、塩で味を調整して出来上がり。

今回は万能ネギも散らしました。


今晩も子供たちはいません!(そしてパパも)
これから友達と女子会してきまーす♡







2014年12月24日水曜日

クリスマスプレゼント

Buon Natale ♡
今日はクリスマスイブですね!

子供たちよりひと足先にパパとママに、クロネコさんがクリスマスプレゼント
を届けてくれました。


わたしにはちょっと似合わないような大人っぽいパッケージ、こちらの中身は・・・・


そう時計、でもただの時計ではありませんよ。
今話題のスマートウォッチです。

我らのおしゃれリーダー jin-san が手がけた時計です。

VELDT homepage

最近は携帯電話に時計の役割を任せていましたが、
これを機に携帯に気を取られ下向きがちな日々から解放されないとね!!


わたしはメンズサイズの白のベルトをチョイスしました。
ビックフェイスがカジュアル路線のわたしにはしっくりきます。

海で日焼けした腕にはきっと白のベルトが似合うであろうと・・・・(笑)

めちゃくちゃアナログ人間なのに、夫婦揃って説明書嫌いということで、
この時計の本来の機能を使いこなせるかがとっても不安です〜

明日の飲み会で jin-san に会う予定なので、直接レクチャーしてもらおうかな!!

ではこれからわたしたちは我が家で恒例のクリスマスミサに出かけるとします。

皆さん、素敵なクリスマスをお迎えください♡


2014年12月23日火曜日

つまみな1品

クリスマスもカウントダウンですね!

我が家は引っ越しのタイミングでツリーをしまってしまったので、
チビ怪獣はプレゼントが来ないのではないかと落ち着きがありません。

他の家のツリーを見ると「うちはいつ飾るの!?」と聞かれるのですが、
「もう飾らないのよ〜」と返事をすると若干パニック状態です(笑)。

来るといいね、サンタさん♡

さて週末にナショナルマーケットでブラウンマッシュルームがお買い得だったので
こんな1品を作りました。


スペイン料理のアヒージョの作り方はよくわかりませんが、そんな雰囲気の1品です。

これが簡単で冷めても美味しいし、良いおつまみになるので
パーティの1品にオススメですよ。

(作り方)
①ブラウンマッシュルームはこぶりであればそのまま、大きいものは半分にカットします。

②みじん切りにしたニンニク、鷹の爪(種をとって適当にちぎります)、ローズマリー1枝ほどをたっぷりのオリーブオイルで弱火でゆっくり火をいれます。

③そこにマッシュルームを投入。最初は少し強火にして、すぐに中弱火でゆっくり火を入れます。後は塩味付けて出来上がり。

オイルで煮る感じなのでオイルはたっぷり入れてくださいね。

この残ったオイルは捨てないで、バケットにつけても良いし、
茹で上げたパスタと合えて最後の締めの1品にしても good!

そしてもう1品。


お正月に近づいて来たので京人参がお店に出てきました。
そこでにんじんをピーラーでひたすら剥いて、スライスします。

そこに家にあるドレッシング(うちはキューピーのイタリアンドレッシング)をかけて
合えるだけ。先月の cosotto で余っていたアーモンドダイスを一緒に合えました。
胡麻なんかでも良いと思いますよ。

かなり簡単ですが、箸休めには良い1品です。

人参も切り方ひとつで味わい変わりますので、良かったらお試しください!







2014年12月19日金曜日

オイルサーディン

寒い毎日が続きましたが今日は風がないのでホッとします。

3日間隔離状態だったお姉ちゃん、熱も下がったので昨日の晩から
みんなと一緒に過ごせるようになりました。

やはり嬉しそう♡

部屋にこもっていたお姉ちゃんが少しでも喜んでもらえるように
食事やおやつをかなり工夫していましたよ。

お膳を運ぶ度に「お〜!」と喜んでくれるのが嬉しかったりして。
とにかくこのまま家族にうつりませんように。

さて先日、お友達からこんな素敵なモノを頂戴しました。



そうオイルサーディンです。
京都の天の橋立のお土産コーナーには普通にあるものらしいです。

わたしはオイルサーディンを常備していて、よく料理に使います。
それを知った友人からのプレゼント。

外国のものばかり使っていたので、日本のオイルサーディンの存在にびっくり!


これがとても美味しかったんですよ。

昆布が入っているのがとても日本的!
上品な味付けで気に入りました。これから取り寄せして使いまーす。

オイルサーディンと言えば、我が家の思い出の1皿があります。
うちのパパさんがまだ結婚していないときに作ってくれたのがコチラ。


洗ったレタスを器にしてオイルサーディンを載せ、粗塩と胡椒をガリガリ挽いて、
その上にタバスコを散らして出来上がりです。

豪快に手でクルクルっとオイルサーディンをレタスで包んで頂きます。

簡単なのに良いつまみになるんですよ〜

このオイルサーディンは醤油をたらしてご飯のお供にも良さそう〜
是非、天の橋立に行かれたときにはお土産に買ってみてくださいね。






2014年12月18日木曜日

昨日の晩ご飯2

日本じゅう、大寒気に覆われております。
災害が広がりませんように。

さて我が家のおねえちゃん、お陰さまで今朝は平熱に戻りました。
何よりも家族のみんなにまだインフルエンザの症状が出てないのが幸いです。
このまま乗り越えたいな〜

さて昨日の我が家の晩ご飯は、ひき肉が半額だったのでひき肉料理三昧でした。

鍋の残りと合わせてこんな感じに・・・・

まずは麻婆春雨。



お次ぎは白菜と肉団子スープ。


ポイントはごま油で白菜をひたすら炒めてからスープにしていきます。
こうすることで白菜の甘みが出て味に深みが増しますよ♡

風邪っぽい我が家にはたっぷりのショウガを添えて頂きました。
寒い日にはオススメの1品。

子供たちには二色ご飯を。

これで足りるかと思いきや、もう1品ということで・・・


鶏肉を焼きました。

鶏のモモ肉を油をひかずに皮面からゆっくりじっくり焼き上げていきます。
だいたいの焼き色がついた頃に塩を軽くしましてカットします。

たっぷりの大根おろしにポン酢、お好みで七味をかけて出来上がり!

家族のご飯ってやはり大変〜

野菜もお肉も最近は高いな〜と感じていたので、ひき肉!なかなかやるな〜と思った次第です。






2014年12月17日水曜日

昨日の晩ご飯

昨日は冷たい雨でしたね。

小学校ではインフルエンザが大流行りで、
なんとおねえちゃんもインフルエンザにかかってしまいました、、、

今年はあまりの忙しさに予防接種をまだ受けておらず・・・・
この後続々と我が家はインフルエンザが広がっていくのではないかとドキドキです(汗)

とりあえず日中だけでもお姉ちゃんは隔離部屋にこもらせておりまして、
まだ他の家族に症状は見られません。

年末お楽しみ行事が山盛りだから頑張って乗り越えたいところです。

さて、昨日の晩ご飯は豚肉の塊があったのでトマト煮にしました。


新しいおうちはIHコンロなので、使える鍋が限定されています。
圧力鍋を使いたかったけれど、うまく出来なかったのでストーブの鍋で煮込みました。

お味はガーリックを少しきかせてから白ワインとグリーンオリーブを入れて
ちょっと酸味を強く仕上げてみました。疲れた体に優しい味になりました。

付け合わせにマッシュポテトを。
茹でたジャガイモを潰して、牛乳とバターそして隠し味に
シチューの素をを入れてみたら、大好評でした。

実家では使っていたけれどわたしは使ったことがなかったシチューの素。
試しに作ってみたら子供たちはこういう味が好きだったみたい(笑)。

喜んで食べてくれるんです。

なのでマッシュポテトにもシチューの素は合うだろうと思って入れたら
ほどよくコクが出て結構イケました。

では今日も寒いですが、皆さんお風邪などひかないように暖かくしてくださいね。






2014年12月14日日曜日

新しいお家

お引っ越ししてから1週間が過ぎようとしています。
段ボールの数も少しずつ減っていき、少しだけ気持ちが柔らかくなってきました。

結婚するまでは引っ越しの経験がなかったのに、
結婚してから何度目のお引越しでしょうか!?

少しずつ引っ越しのノウハウを学んでいるようで、
今回は割と早く生活の基盤が出来ています(笑)

この1週間の間に以前住んでいたマンションに行くことが数回あったのですが、
あんなに大好きだったあの空間が今ではとても寂しい空間に感じられました。

家って、自分が好きなモノに囲まれ、人が住んでこそ生かされるものなんだな〜と実感。

次に住んでくれる人がきっとこの空間をまた生き返らせてくれるんだと思うと
ほっこり嬉しい気持ちになります。

「今までありがとう〜」という気持ちをこめながらお掃除をしてきました♡

さて子供たちもわたしの気持ちも今は新しい家にあります。
(まだまだ自分の家というよりはお友達の家という感覚が抜けませんが・・・)

1週間経った記念に昨日は乾杯!


この日の為にお友達から頂いた獺祭を大事にしていました。

今年もピェンロー鍋とともに美味しく頂きましたよ!
Yちゃん、ありがとう〜♡♡♡

http://cucinahiro.blogspot.jp/2013/11/blog-post_11.html





















2014年12月3日水曜日

11月 cosotto レポート

おはようございます♡

このブログを見てくださっている
皆さんから温かいお言葉を頂きました。
本当にありがとうございました!!

また今回はレッスン枠を増やすこと
ができず、キャンセル待ちの方には
ご案内できなかったことも
申し訳なく感じています。
ごめんなさい。

cosotto を先週から再開し、
日常生活に戻りますと少しずつエネルギーが
戻って来たように思います。

ちょっと早かったのですが
11月はクリスマス気分に

さて、11月のメニューはフリウリのお料理をご紹介しました。

それに合わせてご紹介したワインは、もちろんフリウリの白ワイン [PITARS} !


厚みもあり、すっきりした飲み口でお料理にはぴったりでした。
やはりフリウリの白ワインは美味しいな〜

お料理は3品。

ANTIPASTO   FRICO フリッコ


フリウリの Montasio というチーズを取り寄せて作った1品です。
取り寄せたチーズ以外は家に常備してあるお野菜でできちゃう1品です。

ちょっとだけ手間がかかるのですが、何にもすることがない山小屋のキッチンで
作っているイメージで取りかかれば作れちゃうかも。

子供も大人も酒飲みにも喜ばれる1品でした。


SECONDO PIATTO    GULASH  グーラッシュ


さっぱりした味わいのイタリア版グーラッシュでした。

味に深みをつけるのはパプリカ。
スペインのパプリカ、美味しかったですね♡

サフランライスを添えれば完璧なワンプレートディッシュです。

お肉が柔らかくて最高の1品でした。
煮込み料理はこれからの季節にピッタリですので是非作ってくださいね〜


DOLCE    ヘーゼルナッツブリュレ


これブリュレというか、ブリュレ風でしたね・・・・
ご自宅にはバーナーがないと思い上に載せたのはプラリネ!

プラリネ作りはキャラメルにする行程が皆さんドキドキしていたようですが、
意外と上手にできちゃうものです!!

プリュレにはヘーゼルナッツペーストが入っており、
ヘーゼルナッツ風味のコーヒーと合わせてみました。

ヘーゼルナッツの美味しさを発見してもらえた1品になりました!




さて11月を持ちましてしばらく cosotto  は
お休みさせて頂きます。

本当に残念ですが、再開の目処は来年の10月頃でしょうか・・・

この間、ブログは色々な情報を盛り込んで続けていきますので
引き続き応援をよろしくお願い致します。

本当にありがとうございました♡