2014年3月2日日曜日

2月 cosotto レポート

2月は28日しかないので、あっという間に終わる感じがしました。

寒暖の差が激しくて体調崩される方も多かったように思います。

皆さん、とてもお忙しそうでしたが cosotto で気分転換して頂けたかな!?
今月もたくさんの方にご参加頂けて有り難うございました。

今月は春を意識したメニュー、どちらかと言えば女性好みの味わいだったかな〜
ご紹介しますね。


ANTIPASTO   春のフリッタータ Frittata al forno


春野菜をたくさん入れて焼き上げたイタリア風オムレツ「フリッタータ」
フライパンで焼くのはちょっぴりテクがいるので
今回は簡単失敗知らずのオーブンにお任せ!

どんな形の型で焼き上げてもOKですが、
四角い型だととり分けしやすいし、ちょっとおしゃれ!

中身は何でもOKですが、
今回は新ジャガ、新タマネギ、そら豆を入れて春の1品に仕上げてみました。




わたしらしい1品に仕上がって大満足♡
簡単で美味しい、そして失敗しらず、おもてなしにぴったりの1品になりました。


PRIMO PIATTO  新タマネギとそら豆のスープ


新タマネギの甘さを引き出した繊細なお味のスープです。
ブイヨン使わず、牛乳や生クリームも使ってないので
塩加減がかなり難しかったですね〜

タマネギのスープにそら豆のピュレを合わせてみたのですが、
このピュレがかなり美味しい♡

皆さんからこれだけでイケちゃいますね〜と大絶賛でした。

今のこの季節しか作れませんので、是非チャレンジしてみてくださいね。


SECONDO PIATTO    cosotto 風 鶏のソテー


この料理は「鶏のむね肉って美味しい♡」と思って頂ければ
わたしのミッションは達成です!!

わたしの料理としてはソースがちょっと変っておりまして、、、
ピクルス、マスタード、ココナッツミルクがベースになり、
カレーで風味をつけてみましたよ。

この組み合わせが意外に美味しい、
さっぱりした鶏肉にはぴったりでした。

付け合わせは「菜の花のガーリック風ソテー」
菜の花は今でしか味わえない美味しいお野菜。
お浸しもいいけれど、オリーブオイルとの相性も抜群でした!


DOLCE    イチゴのムース


甘さをちょっと控えめにして
イチゴの酸味を上手く利用し
さっぱりしたデザートに仕上げました。

作り方は簡単すぎるほど簡単。
裏切らない美味しさでした。

VINO    MANZONI BIANCO


イタリアのヴェネト州の白ワインをご紹介しました。
地場品種「インクローチオマンゾーニ種」という珍しい品種を使っており、
今まで味わった白ワインとは少し違う風合いだったと思います。
今月のお料理にはピッタリのワインでした。

今週のコソットは昔のメニューのおさらいです。
レッスンレポートはまたご報告しますね!!






0 件のコメント:

コメントを投稿