2017年3月23日木曜日

芽キャベツ

東京は桜の開花宣言がありましたが、どんな感じでしょうか?

東京に暮らしていた頃は桜の名所がたくさんあり桜を楽しんでいましたが、
葉山は桜を満喫できるところが少ないように思います。
(私が知らないだけなのかも)

でも遠くに見える山には山桜が咲き始め、山の景色が淡くなるんですよ。
これはこれで風情があって好きです。

芽キャベツが出ていますね。

芽キャベツといえば、我が家の定番は芽キャベツの素揚げ。

以前、ブログでも紹介しました。
http://cucinahiro.blogspot.jp/2012/12/blog-post_15.html


こんな感じでゆっくり揚げます。
十字に切り込みを入れると早く火が通りますよ。


仕上がりはこんな感じです。
今回はトリフ塩をかけて頂きました。
ビールにも泡にも合うんです。子供達も大好き。


メインはボロネーゼ。


幸せな食卓でした。

最近、お姉ちゃんの塾が遅くなり、家族みんなで揃って夕食を食べられる日が
少なくなってしまいました。なんだか寂しいな。

春休みの夕食はみんなで食べられると思うと嬉しいです。

では良い1日をお過ごしください♡


2017年3月17日金曜日

新じゃがの1品

葉山は春の陽気、トンビも春を楽しむかのように優雅に飛んでいますよ。

先日、我が家のチビ怪獣が無事に卒園しました。

もう手をつなぎながら通うことがないのかと思うととても寂しくなります。
幼稚園時代はほのぼのしていて本当に良かったな〜 
先生方、温かいご指導をありがとうございました。

春休み1日目は寝かせに寝かせていたアルバムの整理をやりました。
(と言っても学校で買っていた写真をアルバムに入れるだけですけど・・・)

5年生が終わろうとしているお姉ちゃんの小学校入学式から全く手をつけていなかったので大量にありましたが、全てが懐かしく楽しい作業でした。

意外と昔の表情って忘れているもので写真を見ると当時がよみがえります。
最近、写真を撮るのが面倒だったのですが、やはり写真に残しておいた方がいいなと
再認識しました。

ちょっとセンチメンタルな昨日の晩御飯は、新じゃがが出始めると必ず作る我が家の定番料理。


コロコロの小さなジャガイモを丸々皮ごとオリーブオイルでゆっくり煮ます。
(オリーブオイルはジャガイモより少なめの量で大丈夫です)

皮付きのニンニク、ローズマリーを一緒に入れて、最後に粗塩をかけて出来上がりです。

皮はパリッと中はホクホクで美味しいですよ。

あとはピーマンと椎茸の肉詰めを生姜醤油で頂きました。


春休みがスタートしますね。

お昼ご飯も考えるのか・・・(笑)
今日はホットケーキにしようかな。






2017年3月14日火曜日

春野菜サラダ

今日は冬が戻った感じの寒さですね。

小学校では卒業式の練習で大忙しです。
卒業を目の前にして風邪などひかないようにしてくださいね。

さてさて買い物に行くのが億劫な日に作ったサラダです。

冷凍保存していた生ハムを取り出して、レタスとトマト、生ハムにオレンジと新玉ねぎのスライス(水にさらしてます)を合わせました。


酢豚にパイナップルみたいにおかずにフルーツを使う料理は苦手ですが、
イタリアで出会ってから、サラダにオレンジとか生ハムとメロン(イチジク)は受け入れられた、というか好物になりました♡

子供達も大好きです。

オレンジを合わせるサラダは生ハム以外にハマチのお刺身も合います。

ドレッシングはバルサミコ、オリーブオイル、塩、胡椒です。

ちょっと冒険して作ってみてください!美味しいですよ。


2017年3月10日金曜日

春そして私の頭の中は!?

もうすぐ春休みですね。

我が家のチビ怪獣は来週に卒園です。
妊娠した時は「この先、まだまだ長いな〜」と感じたものですが、意外とあっという間でした。春から小学生かと思うと嬉しいような寂しいような(というか寂しい方が強いかも)。

子供達がどんどん成長していき、ふと乳幼児期が懐かしくなったりします。

時が確実に流れていることを実感しますね。
毎日を大切にしていかないといけないですね!!

さて我が家の春の食卓に欠かせないのが、山菜のフリット。今回はたらの芽です。


シンプルでサクッと美味しい。ビールとよく合いますよ。
小さい鍋で揚げればちょっとだけ作るのも苦にはなりません。

今度はフキノトウを買ってこようかな。

そして余っていたソラマメがあったので、シラスと合わせてパスタにしました。


この2品でかなり春らしいメニューになりました。
日本に季節があって本当に良かった。

さてお料理教室をやっていて私がいつも考えちゃうこと、それは・・・

みなさんの大事な時間とお金を頂いていることをいつも心に留めておりまして、

なので簡単な料理になればなるほど、料理上手な皆さんに喜んでもらえるのだろうか
といつもいつも考え悩んでいます。

また料理研究家が増えている昨今、自分の料理のスタイルを考え悩むこともしばしば。

でも私のモットーは、料理を面倒に感じず、招くこと、招かれることが苦にならない
料理を伝えたいというところです。

イタリアで暮らしていた時に味わった人を招く楽しさ、招かれる楽しさを日本でも伝えたいな。

cosotto は、魅力的な人々が集まっています。

そんなメンバーさん同志が料理とお酒で盛り上がり、たくさんしゃべってストレス発散できる。初対面だからこそ思いがけない意見交換ができたりして、
そこが cosotto の魅力でもあるかなと思いました。

これからは地元の食材もどんどん取り入れたいと思っています。

夏メニューは大好評のキッシュを検討中です。
手土産に持って行くと必ず「美味しい」と言ってもらえるはず(笑)

では春休みもブログは続けますので応援よろしくお願いします!









2017年3月6日月曜日

美味しいプレゼント

月曜の雨はなんとなく気分はドヨーンな感じですね・・・

しばらくパソコンの調子が良くなくて、この週末はその作業で終わってしまいました。
やっとまたサクサクと作業できるようになりました。

ここ数日間は精神的に変な疲れを味わったな〜
ネットって便利なようで意外と厄介だわと思った数日間でした。


気づけばお雛様も過ぎましたね〜 

週末の我が家の食卓は、お友達から美味しいプレゼントを頂いたので
それを使っての料理。

まずは東京の尾山台にあるソーセージのお店 DA DA CHA のレバーケーゼ。
http://www.dadacha.biz/



こちらを軽くソテーして頂きました。



ちょうどパッッションワサビマスタードを中高校時代の友人から頂いていたので
一緒に合わせてみました。(下の写真 一番左)ほんのり甘いソースで美味しかった!


翌日のお昼ご飯に、このオリーブオイル漬けのツナ缶を使って
新キャベツのコールスローサラダを我が家のガールズと一緒にクッキング。

子供達は美味しい、美味しいと何回もお代わりしていました♡
美味しい手土産をありがとう!!

そして翌日の晩ごはん。


残っていたレバーケーゼと冷蔵庫の残り野菜を一緒にストウブで蒸し焼き。
最後に今回の cosotto で使ったイタリアのチーズ フォンティーナを乗せて
とろ〜っとするまで火を入れました。

美味しかった♡

美味しいお土産をありがとうございました!!

さてさて今日の夜ご飯は何を作ろうかな〜

今週もファイトですよ!!