2014年10月31日金曜日

10月のレッスンレポート

すっかりご無沙汰してしまいました〜

なんだか怒濤の2週間を過ごしてまして、喜怒哀楽が凝縮した毎日でした(笑)。
でもご心配なく!! 

大変なことばかりではなく良いことも同時にたくさんおこっていますので、
そんな大波小波の人生を日々楽しんでおりました。

そんな心が乱れかけていた最中ではありましたが、
今月もたくさんの方(特に新しい方)にご参加頂き、
レッスンでは皆さんと一緒にたくさん笑ったり、お話ししたりで
楽しいひとときを過ごせました。どうもありがとうございました。


  
  ちょっぴりハロウィン風の
  テーブルセッティングで
  お迎えしました。











ANTIPASTO  ブリのサラダ仕立て


今出回っている天然ブリをタタキにして、香味野菜をきかせたソースと一緒に
頂きました。大好評でしたよ〜

魚屋さん曰く、もうちょっとするとブリは養殖モノになり値段も天然と比べると
3倍くらいになってしまうそうなので、今が一番作り頃だそうですよ!!
きりっと冷えた白ワインにぴったりの1品でした。


今月のセレクトはファランギーナ
飲み口すっきりでもこっくりした厚みありで◎

SECONDO PIATTO    コソット風チキンのグリル


あまり考えていなかったのですが、作ってみたらクリスマス料理にぴったりの
1品でした(笑)!

蒸し焼きをするのですが、それでも表面はビショビショにならず良い感じで焼き色がつきます。この秘伝の味付けがたまらなく美味しくて・・・・
全ての旨味を吸ったじゃがいもが一番美味しいかったかも。
とっても簡単なんですけれどね・・・・今年のクリスマスは是非、作ってくださいね♡


DOLCE    季節のフルーツのコンポート

イチジクのコンポートを作りました。
イチジクが最後のレッスンまで入荷できるかドキドキしてましたが、
なんとか無事に全レッスンにイチジクを用意することができました。
イチジク美味しいですよね!!わたし、大好きです。(子供には残念ながらウケず)
そんなイチジクに合わせたのが紅茶のゼリー。
なんだか昔懐かしい(今でもありますけどね)飴の味でした。


さてさて、来月のメニューですがほぼほぼ仕上がっております。
11月は基本に帰ってイタリアの郷土料理をご紹介する予定です。

オーストリアの影響を受けているフリウリのお料理です。

近々、アップしますのでもう少々お待ちくださいませ〜

Happy Halloween♡
マナーを守って楽しいハロウィンをお過ごしくださいませ!





2014年10月22日水曜日

ブリ

おはようございます。すっかり更新を怠っております、、、

只今、cosotto ではブリを使ったレシピをご紹介しております。

ブリは今が脂がのって美味しい季節ですね〜
我が街の有名魚屋「神田屋さん」でもブリが店頭に並んでおります。

しかし神田屋さんにいくとついついたくさん買ってしまうんですよね〜
先日も店員さんと話しをしてついつい多すぎるほどのブリを買ってしまいました。

大きなブリ1/4尾ほど(お店の仕入れのノリですよ・・・)。

柵は何本とれたでしょうか、ざっと数えても6本くらい(汗)
おまけにカマ付きで、、、、

半量は cosotto で使ったのですが、残りはブリの刺身にブリのあら炊き。
それでも残り、あとは照り焼きにして焼き物にしようかと!


アラをもらった時は、「ひと仕事増えた〜」と疲れがどーっと出ましたが、
丁寧に臭みを取り、圧力鍋を使って炊いたら大根に味がしみこんでかなり美味しい1品に仕上がったので、その疲れも一気に吹っ飛びました(笑)。

さてブリだけにすれば良かったものの、とっても美味しそうなモノを発見したので
ついつい余計な購入。そう今が旬の「筋子」!

さっそくイクラの醤油漬けを作り、子供たちは大喜びでした♡


それにしても筋子の皮むき作業ってわたしの料理概念をひっくり返します。

お湯につけると白くなりきれいに皮は剥がれます。
塩水に再びつけて醤油漬けにするとこんなにまた復活してしまいます。
何度やってもドキドキしちゃう作業です。

とにかく秋の味覚を堪能できました♡

さて11月の cosottto は、お陰さまで満員御礼です♡
でもいつも通ってくださっているメンバーさんの枠が増やせず心を痛めております。

スケジュール帳を何度も眺めておりますが、やはり今年は贈枠できそうもありません。
キャンセルが入りましたらすぐに対応しますので、どうぞよろしくお願いします。








2014年10月13日月曜日

11月のレッスンスケジュール

11月のスケジュールをご案内しますね。
まだメニュー考えていないのですが・・・・
頑張って美味しいメニュー考えます♡

年内のレッスンは11月でラストとなりますのでよろしくお願いします!

11月11日(火)×満席
11月13日(木)×満席
11月18日(火)×満席
11月20日(木)×満席

11月25日(火)×満席
11月27日(木)×満席
12月 2日(火)×満席

申し訳ございませんが、只今満席となっております。
ご希望でしたらキャンセル待ちをお受け致します。ご連絡ください。

ご予約はこちらまで!
cosotto

リバイバルコソット

三連休の最終日はちょっぴり残念なお天気です。
皆様いかがお過ごしでしょうか?

我が家はチビ怪獣の初めての運動会だったり、
お姉ちゃんとチビ怪獣の新体操の大会を土曜日に控えているので
昨日も今日も強化練習だったりです、、、、

さて、先日の cosotto で昔のメニューを再レッスンしました。

お陰さまで cosotto は、今月で3年目を迎えます。
この2年間で色々なメニューを考えて来たな〜

今回のこの4品は大人気メニューばかり!! 

アスパラガスとタコのサラダ

こちらのメニューは根強い人気です。ワインがすすんじゃうメニューです。
簡単なのに美味しい。作りたてでなくても美味しいのでおもてなしにはぴったり。

魚貝のラグーソースのスパゲティ

シンプルな構成なんですけれど、美味しいんです。たまーに食べたくなるお味です。


豚肉とアサリのココット煮

こちらも我が家の定番メニューになっております。
アサリと豚肉という意外な組み合わせですが、相性いいんです!

デザートはニューヨークチーズケーキ。
写真撮るのを忘れてしまいました、、、


今回のレッスンは初めて参加してくださった方、そして一度習ったけれど復習に
参加してくださった方など、色々なメンバーでした。

知らない人たち同士でもすぐに仲良くできるのは素敵だなーと感じたレッスンでした。
ご参加くださり有り難うございました。

今日のお花はカサブランカ
自慢じゃないけどこれで千円(笑)







2014年10月8日水曜日

申し訳ないと思いながらのランチ

爽やかな天気ですが、周りには高熱が出ていたり、喘息を患ったりしている人が
多いです。寒暖の差が体に負担をかけているのでしょう。

そんなわたしも夜になると咳が出ていました。
咳以外はまったくの元気なのでアレルギーなのか!?
でも咳が落ち着いたと思った矢先に今日は全く声が出ません。

声が出ないってすごいです。

電話もインターフォンもまったく出られません。
子供を怒鳴ることもできないので、何故か心は穏やかでだったりして〜(笑)

さて、仲良しのママ友達がアメリカにお引越しするので、
持ち寄りパーティーをしました。パパには悪いけれど、そう、昼間から・・・・

男性陣がいない食卓となると、最近わたしの流行はアジア料理なのです。

パクチーや辛い料理、野菜たっぷりのヘルシー料理!!
やはりアジア料理はいいな〜

こちらお友達のお料理の数々。

まずは黒酢の酢豚です。

周りのチンゲンサイが芸の細かさを語っております。
みんな「お〜!!」と大歓声。


ご主人様、幸せですな〜♡♡♡

こちらはお引越し前でかなりドタバタしているはずのお友達から
ワインに合う手作りおつまみを。

この他にも(写真撮り忘れました、ゴメン)、お手製ティラミスまで!!

いつも美味しいデザートを作ってくれていたので、
しばらく会えないのは本当に悲しい〜
(これから誰がデザート担当を引き継ぐのだろうか????)


こうして気軽に集まれなくなるのは寂しいけれど、向こうでもきっと素敵な生活が待っているはずです。頑張ってね〜!!

こちらはアジアンスパイシーなチキンにレンコンやセロリなど
お肉とお野菜たっぷりの春雨。(全く料理の名前がわからずスミマセン)



そしてお次ぎはわたしも・・・



アジアンご飯にしゃぶしゃぶサラダ。この他に春雨サラダ作りました。

それにしても、みんな作り過ぎ〜
4人では食べきれな〜い!!おまけに手土産のお酒もたくさん(笑)

みんな食べること大好き、お酒大好き、しゃべるの大好き♡
おまけにお料理上手だから、いつもこういうノリなんです。

でもここが仲良くいられる大事なポイントだったりもします。

お昼から世間の皆様に申し訳ないダメママぶり発揮ですが、
いつもは一生懸命やっておりますのでお許しを。

ママたちがストレスを貯めずに楽しくいられるのも、
こういうおしゃべりタイムがあるからなんです!


やっぱり最高〜


2014年10月3日金曜日

食材の疑問 コンソメとブイヨン

暑くなったり、寒くなったりと天候が落ち着いていないですね。

さてさて今回はちょっと真面目な話題になりますが、、、、

昨日のレッスンのときに「コンソメ」と「ブイヨン」の違いを教えてくださいとの
ご質問を受けました。

「・・・!?」

コンソメと言えば味の素、ブイヨンと言えばマギー!?
そんな程度の違いかと軽く思っていたわたしです。

ちなみにイタリアではブイヨンにあたるものは「ブロード」と呼ばれ、
家庭で手軽に使えるキューブ状のものを「ダード」と呼んでいます。
だから「ダード」はコンソメみたいな存在です(クノールやスターが
メジャーブランドかな)。

それに対し「ブロード」はレストランや家で肉や野菜などからとったダシです。
(紙パックのような入れ物で売られていることもあります)

なので 我が家のキッチンでは、野菜のブロードの代用は茅乃舎の野菜ダシ、
ちょっとコクのあるブロードが欲しいときは「無添加コンソメ」や「フォンドボー」、
魚のダシなら「フューメドポワソン」などを使い分けております。

もちろん、くず野菜や骨つきチキンなどがあれば自分でダシをとることは
ありますけどね!!

あまり気にもならずに調味料を使いわけていたので、
「ブイヨン」と「コンソメ」の違いは知りませんでした〜(笑)

ならばさっそくネットで調べましたよ!!

簡単に言えば、ブイヨンは西洋風ダシ(野菜からとったり、野菜とお肉(ビーフ、チキン)、魚などなど)、コンソメはブロードに調味料で味を加えブイヨンだけで
味が完成しているということ、ということでお湯で薄めればコンソメスープに
なる訳です。

なるほど〜!!

ではではヤフーイタリアでも「ブロード」と「ダード」の違いを
調べてみよーっと・・・

するとイタリア人はそんな二つの違いは気にならないらしく的確な答えが
ヒットしませんでした(笑)

あえて言えば、ブロードは液状、保存がきかないのに対し、
「ダード」は固形、保存がきくという程度の説明・・・

ま、確かにイタリア語の「ダード」とは英語の「ダイス」の意味。
ダシをキューブ状に固めたものをイタリアで「ダード」ですからね。

わたしもブログ書きながらまた頭が混乱してきました〜

あまり細かいことが気にならないわたしはやはりイタリア人に近いかも知れませ〜ん。

ま、わたしのオススメは深いことは考えずに
自分の好きなダシの味を見つけ、それを上手く料理に利用するのが良いかなっと
思います。

一番美味しいのは、本物の食材からブイヨンを自分で作るに尽きますが、
忙しい昨今そこを頑張る必要もありません、、、

家族の健康や味覚を大事に思う母心これで良いのです!!







2014年10月1日水曜日

やっと完成した〜♡

かなり前にブログでもご紹介しておりますが、
お友達からお皿の絵付け(というのかな!?)をのんびり習っております。

先日、作品がようやく完成しました〜

わたしがレッスンに通えるのは月に1回もしくは3ヶ月に1回という頻度ですから、
なかなか作品がすすみません(涙)


作ってみたかったのは子供たちのおやつ皿!
いつもIKEAのプラ皿だったので、そろそろ質感の良いものにかえたかったのです。

お皿とデザインを自分で決めていざスタート。

まずは皿の縁をグリーンに塗ります。
その後はスポンジを使って少し皿に表情をつけてみました。

そして次はいよいよお皿に絵を書いていきます。


こちら1回目。さらにもう一度色を重ねて完成です。




3種類の絵柄を2枚ずつ、計6枚。
先生が優しく根気づよくお付き合いくださり、ようやく完成しました!

仕上がり大満足!
初めての作品の割にはがっかり感がなくて嬉しい〜

子供たちにそれぞれ作ったキャラクターですが、
意外にもイチゴ柄が大人気でした(苦笑)

先生、ありがとうございました!

お教室のご案内はこちらです↓
http://ameblo.jp/porce-blanc/

秋の cosotto スタートです

昨日までは暑いくらいの気候が今日は一転して寒いくらいです。
体調崩されている方多いので、みなさんお気をつけくださいませ♡

さて昨日から 秋の cosotto がスタートしました。




 久しぶり感たっぷりのわたし、、、(苦笑)
 昨日のレッスンで
 かなり調子が戻りました。

 どうぞ宜しくお願いします。



今月からマンションの大規模修繕工事が2月まで行われます。
工事期間中は工事車両の出入りもありますし、多々ご不便をおかけしますが、
何卒、ご理解ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。


 最近、よくお花を買っているのが桜新町駅近くにあります「ユー花園」
http://www.youkaen.com/shop

お花がいつも嬉しい価格なのです♡

今回のアレンジこれで千円ですよ〜
終わりかけのお花だったので、お手頃価格になってました。

ちょっと秋らしい花を集めてアレンジすればちょっとだけ素敵でしょ。

では今月もよろしくお願いします♡