2014年1月31日金曜日

1月の cosotto レポート

早くも1月が終わろうとしてますね〜

今年もあっという間に過ぎ去りそうな予感です。
大事に過ごさないと、、、

今月の cosotto もたくさんの方にご参加頂き、
無事に終わりました。

多くの方と過ごす楽しい時間に
心から感謝の気持ちで一杯です。


今月のメニューは大好評でしたよ♡

「おうちでさっそく作ってみたよ〜」という
嬉しい声をよく耳にしております。

「ご自宅で気軽に作れる料理の提案」
がわたしの料理スタイルなので、
本当に嬉しいお言葉です。

そういえば、わたしは1週間に
2回同じメニューを頂いていましたが、
毎回飽きることがなかったな〜

そんな美味しい今月のメニューをご紹介しますね。


ANTIPASTO  野菜たっぷりバーニャカウダ




今月のメニューで一番大変だった作業は「ニンニクの皮むき」でした。
「ニンニクもアンチョビもそしてオリーブオイルもこんなに使うの〜」
とみんながびっくり。
でもこのソースは濃厚でありながらとてもクリーミーで
大好評でしたよ。

どんなお野菜でも合うこのソース、今回は色々カラフル野菜を紹介しました。

楽しいお野菜が色々あるとテンションが上がります。

それぞれのお皿をみなさんでアレンジメント。
性格がちょっぴり出たりして楽しい作業でしたね。




PRIMO PIATTO   魚介のラグーソースのスパゲティ


材料を見せただけでみなさんから
「このパスタ、美味しいに決まっている!」と言われてしまった今月のパスタ。

パスタが魚介の旨味がたっぷり吸って、シンプルな味付けですが美味し過ぎました♡


SECONDO PIATTO   鴨のソテー バルサミコソース



今月はいったい何回鴨を焼いたのでしょうか・・・
先月の試作から考えるとかなりの数を焼いております(笑)。

今までに鴨料理を習ったことも作ったこともありますが、
今回はシンプルな味付けだけに鴨の焼き方にこだわりかなり研究しましたよ。

その結果、ふんわり上手に焼くことができるようになりましたが、
ここだけの話し・・・心の中では「まだ研究の余地が残っている」と思っています。

自分の中では80点でしょうか、、、

ソースはシンプル、味付けもシンプル。
ミネラルたっぷりの鴨のお肉の美味しさをご紹介できたので良かったです。


DOLCE   生チョコレート&スパイスミルクティー




美味しい生チョコレートって意外と簡単に作れちゃいます。
口溶けが良く、甘さも控えめ。
大人のチョコレートに仕上がりました♡
もちろんコーヒーとも合いますが、
ちょっと異国を感じさせるスパイシーなミルクティーとも
よく合いました。

VINO      TERRE DEL PALCO


コクのある白ワインなら、お野菜、魚介そして鴨肉にも合わせることができます。
このシチリアのシャルドネのワインは
香りも高く、厚みもありとても美味しいワインでしたよ。


今月の cosotto を素敵なブログにご紹介頂きました♡

☆いつも cosotto のお料理をより素敵に撮ってくれる happy-go-luckyさん


今までのレッスンをこんな素敵な写真集にして
プレゼントして頂きました!!
まるでパンフレットみたいです♡
本当に嬉しかったです。ありがとうございました♡



☆わたしのポーセラーツの先生でもある cioccoccino ちゃんのブログです。



さあ、そろそろ2月のメニューを考えないとです、、、
春野菜をたっぷり使ったお料理を頭の中にイメージしているところです。

席数わずかになっておりますが、
よろしくお願い申し上げます。

2014年1月22日水曜日

かなり優秀です ストウブ鍋♡

こんばんは!
3学期は色々とありまして落ち着かない日々です。
なかなかパソコンに向かう時間が作れません、、、

さて我が家の週末のご飯ですが、
先日野菜が無性に食べたくなりまして、野菜をたくさん買ってきましたよ〜

レンコン、ズッキーニ、タマネギ、長ネギ、カブ・・・



これらの野菜をオリーブオイルとニンニクとローズマリーでゆっくり中弱火で
じっくり野菜たちを蒸し焼きにしてみました。

仕上げにレンコンの上にモッツァレラチーズを乗せて出来上がりです。

味付けは、塩そしてカレー粉(ちょっと邪道かな!?)。

メインは 以前にもブログでもご紹介しました National DENEN に
出店していますロティサリーチキンです。 (今週末も出店するそうですよ!)

http://cucinahiro.blogspot.jp/2012/09/blog-post_10.html
 
この野菜の焼き具合と蒸し具合はストウブ鍋ならではの技!

重たくて、扱いにくい鍋ではありますが、愛せる鍋です!

手間はさほどかからず、野菜もチキンもとても
美味しくてワインがまた進んで幸せな休日の夕ご飯でした。

是非、お試しください!









2014年1月16日木曜日

2&3月 cosotto のスケジュール

こんにちは。
昨日はあまりに寒かったので、今日の太陽の輝きが嬉しい感じです。

スケジュール帳を眺めていると3月はあまりレッスンが出来ないことに気がつきました。
我が息子が卒園を控えておりまして、幼稚園は早々に早帰りとなってしまいます、、、

そこで2月と3月は同じメニューで行わせて頂きますね。

春野菜をたくさん使った春メニューを考えております。
内容はまだ決まっていないので、またブログにてご報告させて頂きますね。

またリバイバルコソットのリクエストを耳にしておりますので、
このタイミングに是非、ご相談くださいませ。

リバイバルコソットは過去の単品メニューを組み合わせることも出来ますよ。
(過去のメニューは 右端のラベル cosotto に紹介されております)


☆スケジュール

2月25日(火)残1席
2月27日(木)×満席
3月 4日(火)×満席 ←リバイバルコソットメニューです

何かと忙しい時期ですが、皆様のご参加をお待ちしております。

また4月から我が家の2人の子供達が入園&入学し、
新生活がスタートします。

新学期がスタートしないとスケジュールが出せない状況ですので、
残念ですが4月は cosotto  を お休みさせてください。

この間はブログは頑張りますし、しっかりと充電しておきますので、
宜しくお願い申し上げます。










2014年1月15日水曜日

初レッスン

今日は雪が降りそうですね。
どんよりした雲そして空気が冷たい東京です。

昨日もとても寒かったのですが、たくさんの方が cosotto に参加してくださいました。

今月のセッティングはちょっとシックです

本年の初レッスンで気持ちを引き締めて!!
でも気心しれたメンバーだったので楽しいレッスンとなりました。
感謝です♡

月の最初のレッスンは何かと計算違いが出てきたりと、バタバタしがちなのですが
昨日はバーニャカウダのソースがたくさん出来てしまいましたね〜(笑)

盛りつけが悩ましい〜
レシピどおりの量で6〜8人分は出来そうです。

昨日は色々なお野菜を用意して、
みなさんで生け花ならぬ
野菜のアレンジメントをして楽しみました。

仕上がりはみなさん色々で素敵でした。

普段あまり使わないカラフル野菜のお味
がそれぞれ味わえて楽しかったですよ。

カラフル人参そして赤い大根は甘くて
みずみずしくて絶品でした。

二子玉川ライズにあります
九州屋にて今回は調達しました。






残ったお野菜を夕ご飯に出してみたら、
子供達が興奮してたくさん食べていましたよ。

「え〜、この緑色のトマト美味しい〜」
「こんな色の人参初めて、あま〜い」

今まではあまり気にかけていなかった
カラフル野菜を見直しましたよ!!

バーニャカウダのソースも美味しかったようです。


























昨日はフォトレッスンの復習もしたかったのですが、
お料理のレッスンだけで一杯だったわたし、、、
カメラまで余力がありませんでした〜

早くカメラの腕も上げないとと思った1日でした。

フォトレッスン参加の皆様、
cosotto のときにカメラ持参で復習してくださいね〜

2014年1月12日日曜日

我が家の名脇役



寒い日が続いている東京です。
わかっちゃいるけど、冬は寒〜い(辛)

早く芽が出る季節になって欲しいものです。
(花粉症の方は恐怖の季節なのかな!?)

このラナンキュラスがとても素敵でお花屋さんで
つい買ってしまいました。
家にお花があっていいですね。



さて前回、ブログでご紹介しました「こそっとフォトレッスン」で
我が家に「ひっそり」でも「存在感」のある家具が大活躍しました。

どうしても欲しくて、欲しくて、、、
高価な買い物なのでおねだりすることに躊躇しましたが
両親がお嫁入り道具のひとつとして買ってくれました。



普段はIKEAのソファーのサイドテーブルとしてひっそりしております。

この持ち手は皆さん「引き出し」だと思っていますが、実はただの飾り。
この中にはなんと板が隠されており、大変身します。


じゃ〜ん!とこんな感じに変身
まるで戦隊物のマシーンのようでしょ!




さて中の板を上にはめると・・・



お〜、美しいです♡
大きなテーブルに大変身しました!!

購入して10年目にしてこのように開いたのは今回でたったの2回!(笑)

我が家にはこのテーブルが必要なほど来客はありません、、、
(結婚前のお買い物ですから想定外)

そのうちの1回は、せっかく買ったのに開かないまま終わってしまいそうな焦りから
かなり無理矢理広げてみましたが、さほど役立たずに終了。

でも先日のフォトレッスンでようやく日の目を浴びました!!


お〜、感動♡♡

ちなみにこちらの家具はイタリア「マルケッティ」のものです。

日本でのお取り扱いは、恵比寿の「アビターレ」さんです!
http://www.abitare.co.jp/aboutus/

本当に欲しいものは時間が経過すればするほど、愛着がわくものです。
高い買い物でしたが、手に入れて本当に悔いはなかった。

またひっそりバージョンに戻りますが、また活躍できるその日まで我が家の
名脇役としてヨロシクね。



2014年1月11日土曜日

こそっと フォトレッスン

昨日はすごい寒い1日でしたね。
新学期がスタートして自分の心も体も重たくなっていたことを実感しております、、、
体がなかなか動かない!

そんな中ではありますが、昨日は cosotto で こっそり特別講師をお招きして
フォトレッスンを行いました。

今回のこの企画!
cosotto にご参加頂いております happy-go-lucky さんのお写真が
毎回とても素敵なので、是非わたしもお料理の写真がもっと上手に撮れるようになりたい!!とご相談しましたら、素敵な先生 をご紹介くださいました。momo 先生です。

昨日は一眼レフを持ってはいるものの「説明書や本を読んでもよくわからない」と
カメラをややあきらめかけていた cosotto メンバー8名が集まりましたよ(笑)

最初に momo 先生から「料理写真を撮るための基本事項」をざっくりと教えて頂き、
いざ実践タイム!

今回は初の試みだったので、1度では学びきれないのを承知の上で
「総合的な欲張りレッスン」をお願いしました。

わたしの最初の1枚。
先生からのアドバイスを頭に入れて撮ったはずなのに・・・


momo 先生からさらにテコ入れです
すると〜



確かにこちらの写真の方が美味しそう♡
momo 先生、すごいすごい!!

お次ぎはサラダ。


こちらもなかなか美味しそうですが、momo 先生から「皿の角度を変えてごらん」
すると〜


ドレッシングがキラキラ輝く作品になりました♡すご〜い

そして momo 先生からこの写真を撮るのは難しいかもと言われていた1品。
「カリフラワーのムース」

わたしが撮った1枚・・・

構図がちょっとイマイチ・・・
ということでわたしのカメラを使って momo 先生が「パシャリ」


お〜、確かにバランスが良いかも。おまけにゼリーがキラキラ光ってます。

今回のレッスンでは、「カメラは奥が深い」でも「学ぶと楽しそう」
そして「素敵な趣味になれるかもしれない」というワクワクを味わいました。

momo 先生、素敵なレッスンありがとうございました。
そして素敵なレッスンをアレンジくださった happy-go-lucky さんに感謝です。


レッスン模様は、

momo 先生のブログ
http://ameblo.jp/teardrops220/

そしてhappy-go-luckyさんのブログ
http://ameblo.jp/myoshy/

をご覧下さい!(わたしより素敵な写真の数々ですよ)

これからもっとカメラを楽しく上手になれるように頑張っていきたいと思います。
mono 先生、happy-go-luckyさん、ありがとうございました♡

2014年1月1日水曜日

1月の cosotto メニューです

Felice Anno Nuovo !! 2014年
明けましておめでとうございます

新しい1年がスタートしましたね。年々、早まるように思える時の流れ。

皆様にとって happy な1年になりますように願っております。

わたし個人の願いとしては家族、友人共に良い時を健康で過ごせますように・・・
本年もcosotto、ブログ、プライベートに学校と、共に宜しくお願い申し上げます。



さて早速ですが1月のメニューをご案内させて頂きます。

今月は 先月のちょっと重いメニューの反動なのか、少しだけヘルシー傾向です〜

ANTIPASTO   バーニャカウダ


 昔食べたときに感動した
 AW kitchen の
 バーニャカウダ。

 そして最近、食べて
 感動した 駒沢のC3 の
 バーニャカウダ。

 




その味の記憶を辿って
試行錯誤を繰り返しました。


で、なかなか良い仕上がりに!!

イタリアで食べる
バーニャカウダとは
ちょっと違いますが、
このソースのレシピがあるとかなり便利ですよ。

野菜がたっぷり頂けます。



PRIMO PIATTO     魚介のラグーのスパゲティ


夏にもオススメのメニューですが年末年始のご馳走を食べた後には
こういうさっぱり魚系のメニューが体に優しい感じがします。

簡単で美味しい、そして栄養たっぷりの優秀な1品です。



SECONDO PIATTO      鴨のソテー バルサミコ風味



メイン料理を何にしようか悩みましたが、、、
お肉料理ですが鴨の胸肉はさっぱりしていているで、意外とペロリといけちゃいます。

ご家庭では鴨をあまり使う機会はないかもしれませんが、意外と簡単に上手に
焼けます。バレンタインデーのディナーに良い1品になると思いますよ♡


DOLCE      生チョコとスパイスミルクティー

 

ちょっと前の時代にブレイクした生チョコレート。
「ジュネーブの石畳」で世に出て衝撃を受けた記憶が残っています。

後にも ニューヨークの 5th Avenue  など、
美味しい生チョコと出会ってますが・・・・

今月のこのレシピ! かなり同じレベルのお味です♡

生チョコレートに合わせて美味しいスパイスミルクティーも作りましょう。
寒い冬にハマる美味しさです!! 

是非、皆様のご予約をお待ちしております。

☆1月のスケジュールはこちら ↓↓↓


ご予約はこちらです ↓↓↓

2名様よりレッスン行います。
お一人で参加を悩まれている方はお気軽にご相談くださいませ。



さあ、我が家もこれから実家でお正月料理三昧です。
皆様、素敵なお正月をお過ごしください。




← 昨日作った1品はイタリアンお節に良さそう〜
  カブと京人参のスライスをアンチョビと
  ディルとオリーブオイルで和えました♡ 
  さっぱりな1品です。