1月はバタバタっと時間が過ぎてしまい、料理教室の準備もなかなかできませんでした。
お教室の前日にカトラリーを出してみるとやはり黒かった〜(笑)
夜に写真を撮ったので黄金色に写っていますが、よーく見ると黒いんです。
あ、ちなみにカメラをちょっといじって撮るとこんな雰囲気で撮れました。
この写真だけ見るとアンティークのカトラリーに見えて素敵に見えちゃったりしますね。
話しはそれてしまいましたが、一眼レフの面白さです!
さてさてそこで大鍋を取り出し、子供達を呼んで実験の開始です。
ちぎったアルミホイルに水、カトラリーを入れ、重曹がなかったので
ベーキングパウダーをたっぷり(焼き菓子を久しく作っていなかったのでちょうど良かった)、グツグツ煮込んで、火を消してから2時間ほど放置。
すると・・・・
まぁまぁ、綺麗になりました。
でも大きなスプーンをよく見てください。
ちょっとまだらになってしまいましたが、、、、
最後の仕上げはやはり手で磨くことにします。
科学の力を借りて、意外と傷つけることなく楽にできました。
1度に大量のカトラリーを入れてしまった故の結果ですので、
どうぞ試してみてください。
料理教室の前夜は、まな板と包丁の殺菌処理にこのシルバー落とし作業で
なんだか実験室のようでした(笑)
では良い週末をお過ごしください!
0 件のコメント:
コメントを投稿