2015年1月30日金曜日

カーシェアリング

東京は寒い日々が続いていますね。

今日は朝から雪、喜んでいるのは子供だけ!?
アナと雪の女王になりきっているチビ怪獣は大喜びでした。

でも真ん中のボクはインフルエンザでお休みです。
親子で煮詰まっていますが、毎年恒例のそろそろやらなくちゃいけない仕事があるので
わたしはこの機会に取りかかることにしました〜
(難しい訳ではないけれど全然楽しくないんだよな〜とつぶやくわたしです)

さてレポートしなくてはと思いながら、なかなか書けなかった
「カーシェアリングライフ」の結末。

実は車を手放してから半年後に早くも挫折し、車を買ってしまいました、、、、

もともと前の車が車検のタイミングで買い替えを考えていたこと、
引っ越しの目処が立つまでは少し身軽にしたかったということで車を手放したので
わたしとしては半年も車のない生活を良く頑張ったという感じですが・・・・

周りからは「え、もう買ったの!?』と呆れられています。(ですよね〜)

これからカーシェアリングを考える方に少しでもお役に立てればと
体験レポート書いておきますね!

我が家の周辺にタイムズがたくさん出来て来たので、タイムズの会員になりました。

システムはずごくよく出来ています。

まずインターネットで予約、予約時にタイムズの会員証を持っていれば
車のドアが開くようになっています。そしてデッシュボードにある車の鍵を
取り出してさあ出発!

ガソリン代もかかりません。

ガソリンがなくなりそうなときには車にあるタイムズのカードで給油します。
その時は30分の使用料が免除されます。
水洗車をガソリンスタンドですれば1時間も使用量が免除されるというシステム。
(合理的!)

ガソリンを使っても満タンにしなくても大丈夫なので、レンタカーより
面倒ではありません。

システム自体はすごーくよく出来ているんですが・・・・

さて、問題は・・・・
我が家のような計画的に行動するのが苦手なタイプ、、、

まず最近、利用者が増えたことで近所の車が借りられなくなってきているのです。

前もって予約する方はこの問題もクリアできますが、我が家のように「あ、予約忘れてた・・・」というタイプはいつも遠いパーキングの車しか手配できず、自転車で車を取りに行く感じです。雨の日こそ車なのに、雨が降ると残念な気分に(トホホ)。

また出かけたついでに「この後、ここ行かない!?』なんてノリになってしまう
我が家ですから、いつも「返す時間に間に合わない」と慌てて延長申請する始末。

延長が出来れば問題ないのですが、「次の予約が入っています」との連絡だと
それは焦る焦る・・・

(ちなみに延長申請は車の中から簡単にできるのですよ〜)

そもそも長めに借りておけばいいのに、いつも馬鹿正直に返す予定しか
借りないパパさん。こんな冷や冷やはかなりご免な気分〜

最後に悪天候のときのお出かけ。

ちょっと遠い習い事までさぁどうやって送るかと考えると
いつも面倒になってしまうわたし、、、

「こんな時はタクシーを使えば良し」と思っていたのに、
いざ現実となると習い事ごときにタクシーは呼べないんです。
また雨の中、チビ怪獣連れてバスに乗ったり、歩いたり
料理教室の食材を買いに行ったりと・・・

ま、我が家のような車依存タイプには不向きでした、、、

でもとても良いシステムであることは間違いないので、
交通の便が良いところに住んでいる人、身軽な人(子供が1人とか)、計画的に行動できる人にはオススメです。

やはりわたしは自分の車の運転が楽しいかな♡


さて、最後に一度使った豆苗を育てています(笑)
あと1回食べられるまでにはあともうちょっとかな〜

最近、お野菜が高いですからね・・・・
最初は節約の気持ちからでしたが、今は育っていく姿を見るのが楽しいです。










0 件のコメント:

コメントを投稿