2013年11月29日金曜日

2014年1月レッスンのスケジュールです

あと少しで2013年も終わります。
本当に早いですよね、、、今年も駆け足でした。

さて2014年1月のスケジュールをご案内致します。

1月のメニューはバレンタインをちょっと意識したメニューを考える予定です。
2名様よりレッスンは行いますので、ご検討くださいませ。

1月28日(火)△残1席
1月30日(木)△残1席

10時スタートです。




料理の勉強 @こゆきの食卓

冬らしくなってきました。
冷たく澄んだ空気に太陽の光がキラキラ光っています。

さて昨日は cosotto にもいつも参加してくださっている こゆき姉さんの
お料理レッスン「こゆきの食卓」に参加してきました。




こゆき姉さんはお料理がとても大好きで彼女の作るお料理は
いつもながら愛を感じます♡

わたしの料理は西洋寄りですが、こゆき姉さんはアジア寄りです。
今まで貯めた知識がたくさんあるので引き出し多い感じです。



レッスンはデモンストレーションです。
手際よく作っていくこゆき姉さん!!




お料理は「基本の料理1品」を作り、
それをベースに色々な料理に変化させるという
手品師のようなレッスン。










こちらがほぼ基本形です。レタスに巻いて頂きました。




そして基本料理を使って7〜8品のお料理へ
変身させていきます。すごい、すごい!!

昨日は10品ほど頂いたでしょうか〜

お腹が一杯だったのに美味しくて楽しくて
ついつい手が出てしまいました。



料理は習うのも、作るのも、食べるのも、教えるのも(なぜか順番が最後、、、)
大好きなわたしです。

また刺激をもらったので、わたしの料理も頑張ろう〜
素敵なレッスンをありがとうございました♡









2013年11月26日火曜日

11月 cosotto レポート

東京は昨晩の嵐とは一転、今日は穏やかな1日になりましたね。
道の上には落ち葉の絨毯がすごかったです。
冬はもうすぐですね〜

さて今日は11月の cosotto 最終レッスンでした。




今月は体調を崩された方も多く、キャンセルされた方には申し訳ない気持ちで
一杯でした。

キャンセルはレッスンの前日と当日のみレッスン料の半額を頂戴しております。

わたくし自身もお教室に通っていたことがあるのでキャンセルの悲しさがわかります。
だからキャンセル料を頂戴するのは本当に心苦しい限りですが
どうぞご理解のほど宜しくお願い申し上げます。

さて今月のお料理は、秋を意識したお料理でした。
イタリアの片田舎に行ったことをイメージして頂けると嬉しいのですが・・・


ANTIPASTO ポルチーニのフラン


ポルチーニを使った洋風茶碗蒸しです。単純な構成ですが、お味は複雑♡
蒸し上げる火加減だけちょっと気をつけてみてください!(弱火ですよ〜)
でも茶碗蒸しほどは失敗が気にならない、どう作っても美味しい1品です。


PRIMO e SECONDO PIATTI 
ポレンンタと牛肉とマッシュルームの煮込み



ポレンタ粉を使ってみました。
イタリアでは当たり前のような食材ですが
初めて知ったという方も多かったのが意外でした。
(マイナーな食材だったんだな〜)

時間をかけてゆっくり煮上げるポレンタを
圧力鍋で簡単に仕上げてみたのですが、
我が家の圧力鍋の調子がたまに悪くなり、
使えなかったアクシデントもあり冷や汗ものでした〜

(直火でひたすらかき混ぜて煮上げる姿は、簡単とは言えずで、格好悪〜い)

そんなポレンタにゴルゴンゾーラを添えて、トマトベースで煮込んだ牛のすね肉に合わせました。見た目よりもさっぱりしたお料理でしたよ。


DOLCE    リンゴのタルト



すごく素朴なケーキです。
イタリア語で Torta di mele と呼ぶので、リンゴのタルトと題したのですが、
タルトのイメージではないですね、、、これリンゴのケーキか〜。

みんながびっくりするほどリンゴと砂糖が入ります。
そしてみんながびっくりするほど作り方は簡単です。

お味はびっくりするほど素朴で美味しかったかな!?




そして合わせたワインは、
トスカーナのサンジョベーゼ種が主体の赤ワイン。
柔らかい味合いでとても美味しいワインでした。


 




そして今月のお料理サロンを素敵なブログにご紹介を頂きました!
ありがとうございます。

☆写真が趣味という happy-go-luckyさま!
写真のセンスの良さは本格的です。

わたしのブログのお写真は
先月に引き続き今月の cosotto のお料理の写真のほとんどは happy-go-lucky さまに
よるものです。

(ちなみに上のポレンタの写真はわたしの撮影、、、その差歴然)

 http://ameblo.jp/myoshy/entry-11692153402.html

☆いつもご参加ありがとう!きらきらぼうしの nonotty ちゃん

http://ameblo.jp/nonotty3/entry-11676084983.html


来週からクリスマスメニューに入ります。
週末にはツリーを取り出しておきますね!!

またよろしくお願いします。

2013年11月24日日曜日

クリスマスメニュー準備中です!

こんばんは!
秋晴れの穏やかな週末でしたね。

我が家はお姉ちゃんの所用 + ボクの誕生日会の週末。
やはりわたしの生活は子供中心です、、、

毎年、ボクの誕生日が終わると我が家は(いやわたしの中では)
クリスマスの気分になります♡

立て続く秋の学校行事もひと段落、ちょっぴり気になる子供達の誕生日が終わると
ちょっぴりホッと肩の荷が下りて、大好きなクリスマスを待てる楽しい気分。
嬉しい〜 

そして先日、ちょっと早いクリスマスプレゼントが届きました。
(これは1年頑張った自分へのご褒美です)




そう、前からずーっと欲しかった STAUB のココット鍋。

そしてもうひとつはグラタン皿です。



大好きなポーランドの食器、そう以前にもご紹介しましたマチトキさんの食器です。

クリスマスメニューを考えていたらどうしてもこのコたちを買いたくなってしまい・・・
「自分へのご褒美」と言い聞かせて買ってしまいました〜

好きなモノと一緒にいられるのって心が潤います♡
わたしは宝飾品よりこちらの方がテンション上がってしまうのです。

さて試行錯誤しています来月のメニューですが、、、

ちらっとご報告。



お〜、そしてこの中身はこんな感じ、、、


これは試作品なので中身は色々玉手箱。この中から選ばれた食材が詰まる予定です。
一番わかりやすいウズラの卵ちゃんは落選です。(美味しかったけど、ゴメンね)

そしてポーランドの食器は・・・



イタリアのクリスマスメニューと言えば、ラザニアです。
でも今回は肉は使いません。

という感じで、タイムリミットぎりぎりまで試行錯誤しています。

前菜も悩んでいますよ〜



デザートは米粉のロールケーキの予定です。
クリームは美味しいですよ〜 ホワイトチョコレートです。



来月は1年の感謝の気持ちをこめて皆さんと一緒に楽しい会を過ごしたいと
思っています。

残された日々でさらにプラッシュアップさせていきますねので、お楽しみに!
(まだ数席ですが空いてますので、是非お待ちしています)




2013年11月11日月曜日

お気に入りの鍋

月曜日はいいですね〜
気分が引き締まります!!

さて最近、我が家で大ヒットの鍋料理がこちらの「ピェンロー」です。




dancyu 「日本一のレシピ」より読者支持率ナンバーワンを獲得しているこの料理。

白菜嫌いのパパには絶対に作れないと思っていましたら・・・
なんとパパは白菜の美味しさに目覚めたようです。

今までに豚のバラ肉と白菜を煮た似たような料理を作っていたのですが、
そのお味はパパには受け入れられず、、、

ピェンローは今季すでに3回目ですから、かなり気に入ってます。

こちらの鍋は至ってシンプル、基本は

「白菜、干し椎茸、春雨、豚バラ」
(レシピでは鶏肉も掲載されておりますが我が家の結論は鶏肉はいらなかった!)

それを塩と一味唐辛子で頂きます。

こんなシンプルな料理なのに味は奥深い、
読者の支持率ナンバーワンというのもうなずけます。

我が家も1票入れちゃいますよ!!
昨晩食べたばかりなのに、いつでも作れるように干し椎茸と春雨を
OKストアでまた今日も買ってしまいました♡

是非、皆さんも dancyu 「日本一のレシピ」をチェックしてみてくださいね。


2013年11月9日土曜日

今月のテーブルセッティング

最近は子供3人分の用事をこなすだけでやっとなわたしです。
なかなかパソコンに向かう時間が作れませんが元気に過ごしております。

さて11月の cosotto がスタートしています。

今月は秋を楽しむことを意識したテーブルセッティング。

実は好きな色に「紫色」があります。
大好きな色ではないのですが、無意識の中で好んでいる色です。

わたしの幼稚園時代に一番減っていたクレヨンは実は「紫色」。
紫の絵を書くわたしを母はかなり心配していて、お医者さまに相談していたそうです。

その後もたまに紫スイッチが入り、紫色のコートや靴を買ってしまったり・・・
たまに紫が欲しくなるんです。不思議!

そして今月の cosotto は紫スイッチが入りました。




IKEAで見つけたこのお皿、かなり奇麗な色で一目惚れ。
このお皿を見たときにすぐにグレーのクロスと合わせたら素敵かな!と思いました。

久しぶりに出したシルバーのカトラリーはかなり変色してましたが、
これもアンティークの味わい。激落ちくんで磨くとかなり奇麗になりました。



という流れで、今月は少しシックにキャンドルを灯して・・・




いつもは抜けるような青空が大好きなわたしですが・・・




  今月の cosotto は、
  どんより曇の日が良い雰囲気。

  音楽に STING の
  「IF ON A WINTER'S NIGHT」 を
  かけて気分を上げます。

  
  秋を楽しみながら、
  もうすぐクリスマスだな〜
  と思わせる
  
  




また冬の訪れが楽しみになるようなセッティングにしてみましたよ。

さて今月のメニューは仕上がりに時間が必要なメニューばかりで
タイムスケジュールに四苦八苦しています。

でもご家庭では時間があるときに仕込んでおけば楽な料理ばかりなのでオススメですよ。

では皆さん、素敵な休日をお過ごしください♡

我が家は子供達の習い事で終わりそうな週末です、、、




  







2013年11月4日月曜日

キャンドルのある生活

こんばんは。
三連休はいかがお過ごしでしたか?

我が家は子供3人がそれぞれイベントがあるとこんなにも大変なものかと、、、
母は気疲れ気味でしたが、やっとピークを乗り越えられたので
気持ちは少し解放されました!

さて cosotto は、明日から11月のメニューに入ります。

今月はなぜかアンティークとキャンドルな気分で
テーブルセッティングを少し工夫してみます。

チビ怪獣が3歳になり、我が家もやっとキャンドルを灯しても
大丈夫になってきたかな〜

今日の夕食は久しぶりにキャンドルに火をつけてみました。




イタリアで生活していた頃は毎晩のようにキャンドルを灯して食事をしていました。

そしてイタリアには素敵なキャンドルショップがちょこちょこあり、
簡単にカラフルで味わい深いキャンドルや素敵な燭台を購入できたのですが・・・

今回、素敵なキャンドルが欲しくて探してみたのですが日本にはあまりないんですね〜
(わたしのリサーチ不足かもしれません)

とりあえずIKEAのアロマキャンドルで今回は良しとしましたが・・・
納得できないな〜 食事するのに香りは邪魔なのですよ、、、

そしてもうちょっとキャンドルの質感が良いものが欲しい〜

とにかく明日のテーブルセッティングは素敵な雰囲気がでますように!!

キャンドルディナーの今晩のメニューは、ゴルゴンゾーラとクルミのサラダ、
そして昨年の cosotto メニューのチキンのポルチーニ煮です。




ベビーリーフにクレソンを足して、ちぎったゴルゴンゾーラそしてクルミを
散らしただけのサラダです。ドレッシングは白ワインヴィネガー風味で
さっぱり仕上げました。

秋が深くなってくるとこういうメニューが美味しく感じられますね♡

赤ワインが美味しくなってきたこの季節!!

今月の cosotto は、久しぶりに赤ワインが登場です。

お楽しみに〜