2014年5月30日金曜日

夏の cocotto メニュー決まり!

こんばんは!
東京は夏のように暑い1日でしたね。

明日はお姉ちゃんとボクの小学校の運動会。
今日は前日の準備のお手伝いに行きましたが、暑かった〜
明日も暑そうですね。親子共にハードな1日になりそうです。

さて夏の cosotto のメニューがなんとなく決まりましたのでご報告しますね。


1皿目 PRIMO PIATTO

レモンと青唐辛子、ツナのパスタ


まだネーミングまでは考えていないのでこんな名前で失礼します。
さっぱりとしたレモンのパスタをご紹介します。
南イタリアではレモンベースに生クリームなどを加えて
作ることがありますが、あくまでもさっぱり味を目指してオイル系にしています。
多分、皆さんが気に入ってくれるだろう1品です。お楽しみに!

2皿目 SECONDO PIATTO

イカの詰め物


またまた野暮なネーミングでスミマセン
(最近色々なことに関してキャパのないわたし、、、)

今回はトマトソースで煮込みますが、
白ワインなどで白く仕上げたり、グリルすることもあります。

中をカットするとこんなイメージです。


ちなみにイカ飯ではありませんので・・・
美味しい具材を詰め込でいます。
お楽しみに!

3皿目 DOLCE    チェリーのクラフティ



私の大好きなクラフティ。
色々なフルーツで作れますが、今回はチェリーのクラフティです。
忙しくてまだ器を買いにいけないので手持ちの型で作りましたが、
レッスンまでには陶器の器を買いに行きますので!!
簡単なので是非レシピを増やしてくださいね。

まだ若干の席数はございますので
ご予約お待ちしております。




2014年5月25日日曜日

ケータリングでちょっと贅沢なママ会

おはようございます♡
週末に気持ちの良い天気が続いている東京です。

今日はお姉ちゃんのピアノの発表会です。
お姉ちゃん、ドキドキしているようです。頑張ってね〜

さて週末は久しぶりにいつもの女子会メンバーと飲み会のお約束。

お友達からの手土産はワインとチョコレート
ひとり時間にコーヒーと一緒に頂きますね〜
ありがとう♡


子供達が小学生に入ってからは
集まりたくても、なかなかみんなと
スケジュールが合いません。

昨日も結局、あまり集まれず・・・・

でもでも、たくさんお話しが出来て
楽しかったね〜













子供達が小学生になり仕事を始めたお友達もちらほら、みんな忙しくなり
前のようにいつでもお家に気軽においで〜というノリでもないので
昨日はお友達の提案でケータリングをとってみました。

お友達オススメのレストラン 
「メゾン・ド・スリジェ」http://www.m-cerisier.com/




見た目も美しいお料理の数々。
自宅でこんな美味しい料理が頂けるとは
かなりの幸せ♡

こちらはお野菜のピュレが層になり美しかった〜

お次はシーフードたっぷりのサラダ。
ハーブがアクセントになってます。

また一口前菜がぎっしり詰まった1皿。
たくさんのお料理をちょっとずつというのが
女子には嬉しいのです。





















お次ぎはタコのパスタ、
そしてメインの
多分ウズラ(違うかな!?)
のロースト。
和の野菜を上手く使っているのも
嬉しい感じ。



















この他にもデザートがついていました。
(お腹いっぱいになりデザートまでは辿り着かず、お友達に手土産として持って帰ってもらったので写真はありませーん)

こんな感じでひとり5000円(税別)です。

シェフが空いている時間は自ら運んでくださいます。
時間によっては運賃がかかる場合もあるそうなので、お店に確認してみてくださいね。

くつろげる自宅で、こんな美味しいお料理を頂ける。
何よりも準備はゼロというのがママには嬉しい。

ちょっとした贅沢ですが、たまには良いですよ!
オススメです。

2014年5月21日水曜日

photo レッスン @ cosotto

東京はすごい大雨でしたね。
お出かけの方は大変だったかと思います。

相変わらずバタバタしています。
多分、いろいろと詰め込み過ぎなんですよね〜

先日、cosotto で momo 先生の foto レッスンを行いました♡

ちなみに先生のブログを見てください!!
私の写真とかなりの違いですよ〜

M Photo Life

3回でひとセットのこのコースも今回が最後。

いつものことですが復習が出来ていないので前回何を勉強したことを思い出しながら
レッスンについていくのがやっとのわたし、、、、

こちらチキンのトマト煮。
器によって表情が変わります。スタイリングって重要ですね〜






















今回のチキンのトマト煮は、わたしがローマのホテル学校で作っていた1品。
アレンジを加えて作ってみました。

酢を使って煮込んでいるからお肉はホロホロです。
(おそらく秋のcosottoメニューになりそうな予感ですよ)

お次の写真はこちらです。


イチゴのムース。こちらはかなり苦戦、苦戦でした。
シズル感を出すのが難しかった〜(というかまだ出てないかも!?)

先生そしてアシスタントの happy-go-luckyさん、そして
参加してくださった皆様、ありがとうございました。

継続は力なり!! これからも頑張って学びたいと思います。

そしてブログでのご紹介ありがとうございました♡

happy-go-luckyさんのブログ
Enjoy the Little Things

Kちゃんのブログ
Porce Blanc



2014年5月1日木曜日

新ジャガのおすすめメニュー

ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしょうか?

毎年、今の時期は新学期の疲れから解放されているのですが、
今年は何故か落ち着かず・・・・

なんでだろう!?

今年の連休は飛び飛びということもあるのでしょうが、
我が家の新入園児と新入学生ふたりの帰宅時間が早いということが原因のような、、、

チビ怪獣が幼稚園から戻るとすぐにお昼ご飯。
お片づけをしてちょっとのんびりしたいと思っている頃に「ただいま〜」と小学1年生のボクが帰ってきます。

帰って来てから自分でやってくれればさほどストレスはないのですが、
「手洗いやうがいは!?」「ランドセル置きっぱなしはダメよ」「宿題は!?」「プリントは」・・・・こんなやりとりですぐに1時間が過ぎてしまいます、、、

やっと落ち着いた頃に今度はお姉ちゃんが「ただいま〜」

同じことがまた繰り返され、ようやく「おやつ」そして夕飯。

なんだか落ち着かないです〜

ボクの小学校が5時限までになり、チビ怪獣のお弁当が始まるまでの我慢かな・・・

さて、先日の夕ご飯に cosotto でレッスンしました「ラムのグリルミント風味」を
作りました。


ラムとミントって意外と合います。

付け合わせのジャガイモは新ジャガが出ると必ず作る1品


(作り方)

①小さい新ジャガなら丸々1個のまま(ピンポン玉より大きいくらい)、少し大きいジャガイモなら適当にカットします。

②ルクルーゼにジャガイモ、皮はつけたままばらしたニンニク、ローズマリー、オリーブオイルを1〜2センチくらい入れて蓋をしてコトコト煮るだけです。

③ジャガイモに火が通ったら出来上がり、粗塩をパラリとふって出来上がりです。

ほったらかしでも美味しいので、付け合わせにはぴったりでしょう!?

是非、お試しあれ♡