2015年3月12日木曜日

ハチミツレモン

皆さん、体調は崩されていませんか??
寒暖の差が激しい今の季節は、冬の体の疲れが出る頃です。
無理しないようにしてくださいね。

ちょっと前にご紹介しましたが、しばしお酒を控えていました。
そこでこんなものを作ってみました。


そう、ハチミツレモンです。

生協のひとつ「生活クラブ」をスタートしてから、国産レモンがたくさん手に入ることと、良質のハチミツが気軽に買えるようになったので作ってみました。

まずはレモンはきれいに洗ってから皮をすりおろし、こちらは冷凍保存しています。
お肉のソテーなどに使うと便利ですよ。

次は皮と白い部分を切り落とし、果肉を輪切りにしてハチミツにつけます。
作業はこれだけ。1日1回くらい混ぜ合わせ、ハチミツと果汁が解け合えば出来上がりです。

ソーダー水で割っても良し、お湯や水で割っても美味しいので、こんな量もあっという間になくなってしまいます。

自分の為に作っていたのに、結局子供たちが飲んで終わっているような感じですが・・・

あると便利なアイテムです。

さてお酒の方ですが、月曜日から木曜日までお休みしていたこと1ヶ月くらい。

まったく体調に変化がなく、逆に不調を感じたりして(便秘になったり、眠りが浅くなり夢をたくさん見るようになったり・・・)、何事も無理する事なく自然体でいるのが
1番良いのではないかと思い、また飲み始めました、、、、(苦笑)

結論、体の声を感じ取るべし!!

お酒を飲みたくない気分のときは無理して飲まない。
飲まない日があると翌日のお酒がおいしく感じられる。
飲み過ぎは良くない。

当たり前のことですが、ここを意識できたが今回の学びでした。

さて今日は子供の習い事で、何十年ぶりに跳び箱を飛んでみました〜
最初は「無理だ〜」と思っていたのですが、怖かったけど踏み込めて良かった♡

お恥ずかしい姿でしたがアラフォーにして跳び箱を飛ぶ機会が持てたことに感謝。

まだまだ頑張るぞ!!と思った1日でした、、、、












2015年3月9日月曜日

アクアパッツァ

東京は生憎のお天気が続いていますね。
花粉や紫外線は怖いけど、太陽の光が恋しいです。

クラス会やお別れ会が増えて来ているこの頃ですが、
我が街イタリアン C3 チートレ も 大繁盛のご様子です。

先日、パパと二人で C3 チートレに行き、カウンターに座ってシェフと話しながら
夕食を食べてきました。(というか昨日も友達家族と行っていたんですれどね、、、)

皆さん、お店の名前の由来ご存知でした? 

Cが3個でイタリア語で「チートレ」
Carne (肉)、Carbone(炭)、Calorie(熱)からお店の名前がついたみたい!!

なので、やはりチートレと言えばお肉ばかり注文してしまいます。

しかしこの日は体が疲れていたので、たまには魚でもと思い、
シェフに相談したら、アクアパッツァにアサリもケーパーもオリーブも使っていない
ということで、そのお味がとても気になって頼んでみました。

これがさっぱりしていて美味しいこと!!いや〜びっくりしました〜




カウンターでしっかり作り方を習って来たので、忘れないうちに
家でも作ってみようかと思います。
ちなみに料理教室で教えても良いよ!とのことだったので、
うまくいったらレシピにおこしておきますからね♡

さてその日、シェフからもらったのがこちら↓


なんだと思います??

答えは、ニンニクです。

お店にイタリアのニンニクが大量に届いてしまったようで、おすそ分けしてもらいました。

ですが、我が家もたくさんニンニクがあったので使い切れず、
芽が出始めていたので水栽培してみました。

これから土に植え替えて、イタリアのニンニクを育てようかと思っています。
うまく行くのかな、、、楽しみ〜

何かの会でお店に行かれましたら、是非、魚料理もチェックしてみてくださいね!!






2015年3月1日日曜日

メガネ選び・・・

毎度、気まぐれブログにお付き合い頂いてありがとうございます・・・・
最近は考え事もやる事も多くて、なかなかパソコンに向かえずでした。

さて今日は生憎の雨の1日。

最近は乱視が以前より強くなり手持ちのメガネでは文字が読めなくなってきました。
そして自覚がないのですが、軽く老眼も入っているようです・・・(軽くですよ!!)

なので今日はメガネ選びをしてきましたよ。

「メガネは顔の一部です〜」って知っている方は、
もはや私の世代以上でしょうか・・・

そう、メガネ屋さんもいろいろな個性があって楽しかったですよ。

まずはこちらから CRADLE
http://www.cradle.ne.jp/


こちらはユニセックスのデザインで、スタンダードなタイプからデザイン性が
高いものまで色々揃っていました。

次に行ったお店はこちら OLIVER PEOPLES
http://www.oliverpeoples.jp/


こちらは種類は少ないかもしれませんが、おしゃれで品のあるメガネが揃っています。
候補に上がったメガネは2つほどあったのですが、手持ちのメガネと似ていることから
しばし考えることに。

この2店舗は表参道にありますので、見比べることができますよ。

最後に足を伸ばしたのは、こちら alain mikli
http://www.alainmikli.com/


クールな店内をかき乱す三団子兄弟です、、、
やはりこちらはどれもデザイン性が高く、質感が良いですね〜 
そして全てが個性的。

「メガネは個性のひとつです〜」ってな感じで、
わたしも新たなる個性を引き出そうかとこちらで new one を選んでみました。


って、このメガネは違いますよ。工作好きのお姉ちゃんが先日作った針金メガネです。

出来上がりまで2週間。

どんなメガネでお会いできるか楽しみにしてくださいね〜