2013年6月30日日曜日

6月 cosotto 応用メニューです

こんばんは! 
週末は雨が降るのかと勝手に思い込んでいたわたし、、、
こんなに爽やかな晴れると得した気分になりますね♡

皆さんはどのようにお過ごしになりましたか??
我が家はのんびり家事をしたり(洗濯3回!)、cosotto の準備をしたりです。

さて6月の cosotto で作った 前菜のソースが大好評でした。

今日は残っていたアスパラガスを使って同じソースで1品作りましたので
ご紹介しま〜す。



リストランテの1品!?
といいたいくらい美味しそうでしょ


今日は買い物にも行かず、冷蔵庫に余ったもので作った1品にしてはすごいでしょう。

コストコで買っておいた刺身用の冷凍ホタテを解凍して軽くソテーしました。
その後に軽く茹でしたアスパラガスを軽くまたソテー。

今日のお料理はソースは温めずに冷たいままで良いですよ。 
ホタテですから、レモン汁と (たまたまあった) チャービルを加えてみたら、
これまた正解!!

 ハーブはあまり買わない方が多いかと思いますが、
上手く使えばやはりかなりの戦力です。






そしてメイン料理は、豚のフィレ肉を
魚焼きグリルで塩味にして余ったソースを
添えてみると。。。

おまけなソースでお肉も美味しく頂けました♡




やはりこの万能ソース、これからの発展が期待できそう〜




2013年6月29日土曜日

6月の cosotto レポート

6月! もうすぐ終わりですね〜
1年の半分が終わってしまうなんて
本当に早い・・・

今月のサロンはやはり雨が多かったです。

雨の中、たくさんの方がレッスンに
参加して下さったことに感謝申し上げます。

そして笑顔溢れる時間を
皆さんとシェア出来たことにも
感謝です♡








    今月の cosotto 、今までに味わわなかった
 アクシデントが起こり、
 ハラハラでした。(汗)

 オーブンをフル稼働すると
 我が家のコンロが使えなくなるという事実を発見!!



チーズケーキを焼いている間にコンロを使って料理をしたかったのに、
3つのコンロが上手く使えない、、、これにはかなり焦りましたが
唯一使えた1つのコンロを上手に使い回してこの危機を乗り越えました〜

アクシデントに負けずの今月のメニュー!
ご報告しますね。



ANTIPASTO アスパラガスとタコのサラダ





このソース、美味し過ぎました〜!!
「このソース、他の料理に使えそう〜」と皆さんからのコメント。
(さすが〜 cosotto メンバーです)

冷蔵庫で冷やして、翌日に頂いても美味しいですよ。

そして立派なアスパラガスが美味しかったですよ!

ちなみに秋田産です。
アスパラガスの産地としては意外ですよね。



PRIMO & SECONDO PIATTO 
ミラノ風リゾットとスペアリブのスパイス煮込み




数ヶ月前にスパイスブームだったわたしが考えた1品です。
イタリア料理とは言えませんが、、、、これ美味しかったですね〜

「スペアリブを買ったことがない」、「煮込みにはしたことがない」など
いろいろなご意見がありました。

みんなが感動してくれて、本当に嬉しかったです♡

スパイスの力であまり煮込まなくてもお肉がほっくり美味しくなりますよ。
お肉が見えないくらいのレンズ豆とお野菜! 体に良さそう〜

仕込んでおけば手間いらずのお料理なので、来客用にもオススメです。



DOLCE  ニューヨークチーズケーキ




 今回のチーズケーキは夏向けに
 酸味をきかせて仕上げてみました。
 レモンの風味が効いていて美味しかったです。

 




本当は前日に焼き上げて、冷蔵庫でしっかり冷やしてから 
頂くことをオススメします!!

さて焼きたてのケーキと冷やしたケーキ、
お味がかなり違います。

サロンでは、焼きたてのケーキをどうやって冷やそうかと悩みましたが、
あら熱をとった後に冷凍庫に入れておりました、、、
(かなりの荒技ですから、ご自宅ではゆっくり冷やしてね!)

そして生クリームを入れ忘れてしまったミスもありましたね〜
この時はあわてて追加を焼き上げましたね、、、(この日はお土産つきになりました)

生クリームを入れた方がまろやかな風味になり美味しかったという
失敗から得た発見!! 

ダイエットは考えないで、やはり分量どおり入れてくださいね〜

こんな感じにラッピングして
プレゼントにしてもいいですよ〜




さて、合わせたワインは
カンパーニャ州の ラクリマクリスティロッソ です。

スペアリブということで赤ワインをセレクトしました。
ちょっと冷やして頂くと美味しいですよ。


そしてビールが飲みたい!というご意見もありました☆
ビール持ち込みもちろんOKです〜




さて、もう少しで梅雨もあけて夏がスタートです。
7月と9月の cosotto 、メニューがやっと完成しましたよ〜

試作を繰り返したこの1週間で予告と少しだけ内容変えましたので、、、
(スミマセン、でも美味しくなりました!)

皆さんのご参加をお待ちしております。



2013年6月25日火曜日

今宵、晩ご飯

こんばんは!

今月の cosotto、残すところあと1回となりましたよ。

今月も仕上がり時間が早いので、ゆっくりとお食事を頂けます。


さて、ここ数日は cosotto のレッスンのことと来月のメニューのことで頭が一杯です。

でも今日の夜ご飯は気分を変えて違う料理を作ってみましたよ。

先日、買い物に行ったときに美味しそうな「万願寺唐辛子」を見つけたので、
今日はお肉の付け合わせにしてみました。

万願寺唐辛子は、京野菜のひとつで辛みのない唐辛子。
この青々とした風味が体に良さそうです。

ガーリックオイルでチリメンジャコと一緒に炒めました。
仕上げはだし醤油で♡

子供たちにも大ウケでした、これにはびっくり!





さてメインは、あまり美味しそうに写っていないのが残念ですが(顔色が悪い)、
鶏肉のスパイシーグリルです。

先日、スペインにお引っ越しをしたお友達から頂いたお土産を使ってみました。

「ピンチート」(聞いたことな〜い!!)

イタリア語とスペイン語って似ています。
使い方が何となく読めてしまうところが面白い♡


スペイン産です
インド人もびっくり!


カレーやターメリック味に近いのかな!?
初めて使うスパイスミックスです。

ちょっと前にスペアリブでお試ししたときはこんな感じです、、、、

この時はシンプルに白ワインやニンニク、オリーブオイルを足してグルリしました。
これも美味しかった〜




今回は前回の学びを活かして、ハチミツ、ニンニク、くず野菜、塩、ピンチート、ワイン、レモン汁そしてオリーブオイルでマリネしてから焼きました。

(このチキンの顔色が悪いのには理由があります。
オーブンを使うのが嫌だったので、魚焼きグリルで軽く焼いちゃいました。
焦げやすいのでホイルをかぶせたのが原因です。)

オーブンでゆっくり焼き上げたら、多分もっと美味しそうに見えたのかも、、、

ピンチートはあと1回分あるので、今度はまた違うもので作ってみます。

2013年6月23日日曜日

夏メニュー!ちょっぴり発表します♡

こんにちは〜
今週末は久しぶりの太陽にちょっと笑顔が増えたように思います♡

さてさて、久しぶりに生みの苦しみを味わっております、、、、
そう私を悩ませているのは、7月と9月のレッスンメニューです。
(もうすぐなのに、、、)

というのは最初にイメージしていた「カラマリのフリット」

しかしながら「カラマリだけじゃない方がいいよ〜」という
我が家のアドバイザーのひと言で、私の頭の中に描いていた
料理のコース構成が崩れてしまったのが原因です、、、

「カラマリのフリット」なら前菜とパスタのイメージが出来ていたのですが、
これが「フリットミスト」(平たく言えば ミックスフライ)となりますと
全体の構成が重たくなってしまうので、、、再度、組み直しです。

cosotto のメニュー、実は私がコースで食べたいと思えるシナリオにしています。

また手に入りやすい旬の食材を使って簡単に美味しく作れる!
というところも cosotto のポイント。(たまに変わった食材もありますが)

今回は7月と9月という、ちょっと旬がズレておりまして、、、
食材も悩ましい〜

さてさて私を悩ます夏のメニューですが、雑誌を眺めたり、黙想したりとしていましたが、とりあえず体を動かすことにしました。そう昨日から試作を開始です。


そこで出た結果は!!


ANTIPASTO「夏野菜のグラタン」

追加 ↑ これ「ナスのグラタン」に変更させてくださ〜い!!

前菜はどうしても野菜にしたかった、おまけにナスを使いたかったのです。

どうやったらナスを美味しく頂けるのか、、、、

昨日から調理方法や組み合わせの食材を頭にスケッチしており、
だいたい完成に近づいてきました♡

バジルが美味しい季節に入ったのでジェノベーゼソースを作ってみたいと思います。

ここ数日、試行を繰り返して納得いくレシピにやっと仕上げました〜
夏野菜というかナスとトマトのグラタンなのですが、、、
食欲の落ちる夏にオススメの1品になりました。


このこはまだ未完成です、、、がんばりま〜す


PRIMO「冷製 cosotto パスタ」


実はフィレンツェの夏料理2品を考えていて
イタリアのマンマ Sig.ra Sandra からレシピを
メールでもらってはいるのですが、
何とも料理教室でやる気になれず、、、

皆さんもよく作る1品かと思いましたが、
今回はちょっとわたしが美味しいと思う
食材を組み合わせて作ってみます。

まだちょっとだけ納得ができていないので、この1週間で完成までもっていきます!!
乞うご期待です♡(追い込まれると出来るタイプです)


SECOND  「フリットミスト」




今回は、衣は2種類です。魚介とお野菜のフリットの予定です。
フリットの衣もいろいろありますが、私は一番この衣が好きかな。
シンプルですが食欲が落ちる夏にはぴったりの1品かと思いますよ。
揚げたてが一番美味しいので、作り手は美味しいところが食べられないのかな、、、


DOLCE  「ミントのシャーベット」







今回のデザートは、カクテルシェーベットにしました〜。

最初はカンパリオレンジで作ってみたくて試作していました。
ちなみに向かって右の写真です。

でもふと思いついて作った向かって左の写真の方が、
今のわたしの気分に近かったということで、
今回はモヒート風のシャーベットにしてみました。

お酒が苦手な方にはアルコール抜きのシャーベットをご用意しますね。

追い込みに入りました。。。
あと1週間で完成品に仕上げますので、期待していてくださーい!!








2013年6月13日木曜日

今日の cosotto のつぶやき

今日はかなり本降りの東京です。

しかし雨の日の子ども連れのお出かけ、ちょっと大変ですよね〜

cosotto がある日に雨が降ると、どーんとプレッシャーがのしかかります。

方向が違う幼稚園と保育園の送迎が かなり大変!!
(いや、多分「面倒」という言葉の方がふさわしいかも)


パーキングの為に早く家を出なければ行けなかったり、
雨に濡れながらベビーカーに乗せたり、道は混んでいたりと・・・ 
なかなかスムーズには進みません。

人間って 辛かった過去のことは意外とすぐに忘れちゃうんだなー
と つぶやきながら 運転していましたよ〜(笑)
(すぐ忘れるから 救われている面も 多いですよね、、、)


新生児を抱えてお姉ちゃんとボクを連れて通った幼稚園時代を考えたら、
今は身軽なのになぁ、、、、

愚痴って簡単に出ちゃうものですね。気をつけよーっと。



さて、今日は6月の初レッスンでした♡

初めてのレッスンは、使う道具や段取り、全体のボリュームそして
仕上がり時間に神経を使います。

特に焼き上げたニューヨークチーズケーキをどこまで冷やせるか、
そしてスペアリブの煮込みがどこまで美味しく仕上がるかがドキドキ♡


あら熱をとった後に
実は冷凍庫に入れちゃいました、、、
熱い時と冷やした時の味が全然違うんですよ〜


今月のアレンジは
アジサイとキャンドルです


  朝からバタバタしていましたが、
  雨の大変な中、新しい方も
  ご参加頂き、

  笑い溢れる和やかな時間を
  皆さんと過ごすことが出来ました♡


  子供を通じて知り合えた仲間は
  やはり良いものだなーと思えた1日。

  








だから、これから 頑張って チビ怪獣のお迎えに行ってきま〜す。
(あと夕食の支度もしないとね!)

cosotto のお陰で、今日が楽しい1日となりました。


ありがとうございました♡
















2013年6月10日月曜日

次回の cosotto 7&9月 ご案内

夏のアレンジを
作ってみました♡
こんにちは ♡


日々忙しい中、次回の cosotto のご案内が
ずっと気になっていました。

遅くなってスミマセン〜



スケジュールを眺めていたら、、、、

7月と9月は幼稚園や小学校の用事で
あまりレッスンが持てないことに
気がつきました。(涙)








只今、夏の cosotto 料理を考え中。

多くの方にお伝えしたいな〜思う気持ちもありまして、
7月と9月は同じメニューにしようと思います。

もし7月も9月もレッスンを受けたいというリクエストがございましたら、
ブログに掲載しているわたしのレシピやリバイバルメニューなどで
アレンジは出来ますのでご相談くださいね!

ちなみに夏のメニューはまだ決まっていません(スミマセン)。
決まりましたら、またご報告します。

とりあえず魚介や野菜を中心にして夏の料理を考え中です。

昨日、作った試作はカラマリのフリット!
メインはフリットミストにしよーっと。


カリッと揚がって美味しかったで〜す



日程は以下の通りになります。

グループでご一緒のレッスンご希望の方はお早めにご予約をお願いしますね!!

9月 5日(木)○
9月10日(火)×
9月12日(木)×
9月17日(火)×

時   間: 10時〜13時
レッスン料: 5千円

メニュー4品、ワインです。

また8月は夏休みを頂きたいと思います。
残念ですが、ご理解のほど宜しくお願い致します。

ブログは 8月もいろいろな情報を掲載し続ける予定ですよ♡

みなさまのご予約をお待ちしております!!

2013年6月5日水曜日

コストコの食材 タコ

先日お友達から頂いたアジサイ
色彩豊かで梅雨の気分を upさせます


 梅雨に入りましたが、ここ数日は
 とても爽やかです。

 久しぶりの朝の投稿、朝陽が緑に反射して
 とても奇麗♡
 
 今日も素敵な事がありますように。




 










さて、先日コストコに行き、暑くなってきたので久しぶりの食材を手にとりました。

それはこれです、タコ

暑くなると食べたくなる、タコのトマト煮やタコのスパゲティ。

でも意外と高いタコ(明石のタコとか美味しいけれど・・・)、
足だけカットして売っている姿をよく見かけます。

トマト煮にするときはもっと大きくないとね〜
コストコのタコは迫力があり、タコの料理をしたくなります。

お刺身用なのですが、お刺身として頂いた事がないので感想が書けません。
(スミマセン)

わたしは圧力鍋で煮込んでしまうので、食感や味のきめ細やかさは気にならずです、、、
おまけに冷凍保存までしちゃっています、、、


この大きさはなかなか魅力的


暑くなってきた今日この頃、
ちょっと赤唐辛子をピリっときかせて、トマト煮を作ってみました。

圧力鍋で5〜10分で仕上がりますよ。
残ったときは翌日、パスタに合わせても good です!!




(作り方)

1)ニンニク、タマネギ(1/2個)、人参(1/2本)、
  セロリ(10センチくらい)をみじん切りにします。

2)圧力鍋にオリーブオイルを入れて、ニンニク、細かく切ったアンチョビを
  弱火で炒めたら、タマネギ、人参、セロリを炒めます。
  そこにぶつ切りにしたタコを入れて白ワイン少々入れてアルコールを飛ばします。

3)種をとった赤唐辛子、オリーブ、あればケーパー、ローリエ、
  そしてトマトの水煮缶を1缶入れて、蓋をして圧力鍋にかけます。

4)圧がかかったら弱火にして5〜10分ほど、あとは圧が抜けるまで自然放置です。
  (歯ごたえが欲しかったら5分、ほろっと柔らかいのがお好みなら10分)

5)最後に塩味を調整してください。


夏のおもてなし料理にぴったりですよ!!

(タコのスパゲティは次の機会にご紹介しますね)

2013年6月2日日曜日

4&5月 cosotto レポート

今回のメニューがスタートした頃は春の訪れでソワソワしていたのに、
このメニューが終わる今は、もう梅雨に入りました、、、、
(2ヶ月間同じメニューは長かったかな〜)

さて今回のメニューは、どれもシンプルで美味しいメニューばかり。

しかし私を悩ませたのはテリーヌです。

時間内にどうやって作ろうかとかなり悩みましたが、
結局、前夜にわたしが仕込み当日はご説明のみというスタイルにしました。

そんなに難しいものではないので、皆さんから家でも上手に出来たとのことでホッとしています。(わたしはトータル何回テリーヌ作ったかな〜)



さて4月と5月の cosotto のメニューをご報告しますね。



ANTIPASTO     カニと野菜のテリーヌ




春野菜を使ったさっぱりしたテリーヌが
作りたくて、考えた1品です。



今まで「マイクロトマト」を
どうしたら美味しい1品に出来るのかな〜
と思っていたわたし、、、

今回のテリーヌでは本当に良いお仕事を
してくれています♡

見た目も奇麗だし、程よい酸味がテリーヌのバランスを取ってくれています。

型から出したとき、皆様から「奇麗!!」「ケーキみたい!!」
とのひと言が、「前夜仕込んだ甲斐があったな〜」と感じる一瞬でした!

ソースも大好評でした♡

実は、S&Bからチューブでホースラディッシュが売られている事を発見!!
こんな便利な調味料をちょっとご紹介したいと思って、考えたソースです。

次回は夏野菜を使って作ってみます!!



PRIMO PIATTO      カルボナーラ



今回のカルボナーラは、生クリームを使わずに仕上げたのが新鮮だったようです。
さっぱりしていて美味しかったでしょう〜♡

チーズは、ペコリーノロマーノとパルミジャーノを使っています。

いつもは細かいことを気にしないわたしですが、、、

今回は、すりおろしたチーズやベーコンの量をきっちり量りました。

皆さん、「え!?量るの!?」という表情でしたが、
今回のベーコンと卵とチーズのバランスが意外と重要ですよ!!  

この全体のバランス感覚が身に付くまでは大体の量を量る事をオススメします。



SECONDO PIATTO    ラムのグリル ミント風味





今まで苦手な方もいらっしゃるかと思って封印していたラムを
今回は思い切ってメニューにあげてみました。

レモンとミントを使ったこのソースが本当にラムと合ってるのです。

苦手な方には豚肉をご用意しましたが、ほとんどの方がラムを試食して
「美味しい〜」とラムデビューしました(笑)。

あまり料理で使わない「ミント」ですが、レモンと合わせてみると
ラムのクセを爽やかに仕上げてくれます。

バーベキューにもオススメの1品です。

そんなお料理に合わせたワインは、
イタリア サルデーニャ島のワイン「TERRE RARE」です。

南のワインらしい、果実未がありフルーティでフレッシュなワインでした。
カルボナーラで使った羊のチーズや羊のグリルにはぴったりでしたよ。




DOLCE    バナナのババロア



子どものデザートになりそうなバナナのババロアを少し大人味に仕上げてみました。
上にはグラニュー糖をかけてちょっと焦がした気味のバナナのソテーを乗せましたよ。

コーヒーと合うデザートです。


今回も新しい出会いもあり、沢山の笑い声で溢れた楽しいサロンとなりました。
本当にありがとうございました。

また6月のメニューもお楽しみに!!