2016年12月19日月曜日

嬉しいお歳暮

我が家にお歳暮が届くことはあまりないのですが、
毎年とてもセンスの良いプレゼントを送ってくださる方がいらっしゃいます。

その小包を見ると子供たちはテンションがいつも上がります!

それはこちらです。


一見、クリスマスプレゼントのようですが・・・
中を開けるとこんな感じ。


お、なんかのケーキかな!?とも思える風貌ですが・・・


ナイフで開くとこんな感じです。
そう、ロッキーソルトのローストビーフ!!


今まで色々なところでローストビーフを頂きましたが(自分が焼いたものも含めて!)、
このローストビーフがナンバーワンです。

フィレとロースが選べますが、赤身好きの私はフィレで。
脂身がないのにしっとりしていて、肉の旨みが凝縮しています。

そしていくら食べても胃に負担がかからない!

翌朝も「昨日は美味しかったな〜また食べたいな〜」と
お姉ちゃんは納豆ご飯を食べながらにんまりしてました(笑)

いつもとっても美味しいものを選んで送ってくださって感謝しています。
こりゃまた頑張らなくては!?と思っちゃいますね。

是非、「ロッキーソルトのローストビーフ」で検索してみてください。














2016年12月12日月曜日

スケジュール帳

12月に入ると買わないと不便になってくるのが、翌年の手帳ですよね。

私は大学生の頃から QUO VADIS の 手帳を毎年使っています。
(中学高校時代はソニープラザで毎年もらえるバーバパパの手帳でした)

学生の頃はひと月のスケジュールが見開ける薄めタイプの物を使っていましたが、
最近は子供達3人分のスケジュール調整が大変なので、Executive というタイプの
週間スケジュールが見開きになっている物を使っています。


毎年、楽しみにしているのがカバーのカラーバリエーションです。
定番カラーもありますが、毎年少しずつ違う色が登場します。

毎年毎年違う心理状態になるようで、選ぶときにインスピレーションで
来年の1年の心の状態が決まっちゃう感じです。

今年はシックな気分だったのでグレーがかったブラウンを選びました♡
ちなみに去年はレッド、一昨年はターコイズブルー。

しかし今年はお支払いのときに「お、こんなに高かったかしら?」と
感じてしまいました、、、手帳で4千円近くというのはプチ贅沢ですよね。

正直一瞬、手が止まりましたが(笑)、1年分のプチ贅沢ならば買う価値ありかなと
思え、後悔なく大切に使っております。

少しずつ、来年の予定が入ってきています。

そろそろ料理教室のスケジュールも考えないとです!!



2016年12月8日木曜日

スワロフスキー クリスマスオーナメント

昨日はとても寒かったですね。
でも今日はポカポカで過ごしやすく、家の仕事がはかどります。

我が家もやっとクリスマスツリーを飾りました。
大好きなクリスマスなのに、毎年やっつけ仕事のようになってます・・・
もうちょっとゆっくりした気持ちでクリスマスを味わいたいな〜




さてさて昨日、やっと我が家の年末恒例のお買い物「スワロフスキーのクリスマスオーナメント」を購入してきました。

ここ数年はいつも忙しく、うっかり買い忘れてしまいそうでハラハラしております。
いやいや、今年も危なかった〜

このオーナメントは結婚した年から買い足してます。これで何個目になるのかな・・・

キラキラと輝く雪の結晶を飾る時は、いつも感謝の気持ちでいっぱい。

今年も色々なことがありましたが、みんなが幸せに過ごせたことに感謝です。

皆さんも素敵なクリスマスを迎えてください!!




2016年11月15日火曜日

すだち

今年は秋らしい日が少なくて残念です。
それでも先週末は秋空が広がり、秋らしい景色が楽しめました。
ケヤキやイチョウ、ポプラの木がとても綺麗でした。

さて先日、お友達からたくさんのすだちを頂きました。
ご実家からたくさん送られたきたそうです。



我が家でも頂ききれないくらいのたくさんのすだち!
さっそくサンマの塩焼きに添えてみましたが、まだまだたくさん〜

そこですだちポン酢を作って見ました。
果汁を絞ってだし汁としょう油でバランスをとって出来上がり。




ポン酢もたくさん出来たので、昨日の晩御飯はポン酢をたっぷりかけた蒸し鶏!
ポン酢にごま油を加えました。



シンプル湯豆腐!もちろんポン酢で




メインはさっぱり親子丼。(こちらはポン酢は使ってませんが)
ダシを効かせて甘さは控えたお上品な仕上げ。


そしてまだまだ残っているポン酢。
今日はカツオのたたきと一緒に楽しもうかな。

疲れが出はじめ風邪をひきそうなこの季節、たっぷりのカボス果汁を頂くのは
体にいい感じがします。

2016年11月7日月曜日

朝ごはん

土曜日は久しぶりに目覚ましをかけずのんびりできた朝でした。
ここ1年はこんなことがなかったので、なんとも幸せ。

ゆっくりコーヒーを飲みながら朝ごはんの準備です。



このぶどうパンとバターは、久しぶりに会った東京に住むお友達からのプレゼント。

用賀にできたパン屋さん
BREAD AND BUTTER FACTORY
http://bb-factory.jp/index.php

ぶどうがどっさり入っていてパンはモチモチ、満足度の高いぶどうパンでした。
美味しいお土産ありがとう♡



この日は久しぶりにスクランブルエッグを作ったのですが、家族みんなから「珍しい〜」とか「今日はホテルの朝食みたいだね」と言われてしまいました、、、、

たまには家族の朝をゆっくり迎えてあげないといけませんね。


スクランブルエッグに添えたケチャップは、お友達のお母様が作った自家製ケチャップです。トマトも自家栽培なんです。酸味がなくてトマトの甘みが凝縮していてとても気に入っています。やはり手作りがいいですね。









2016年11月1日火曜日

久しぶりのお仕事

ちょっと久しぶりにお仕事しました。

ワインセミナーでワインと料理のマリアージュのクラスにお出しするお料理を
1品作りました。

詳しくは↓

今回のお料理は世田谷時代の料理仲間とコラボしてます。
久しぶりにみんなと集まって打ち合わせできて楽しかったな〜

お陰様で満席という嬉しいお知らせ。
頑張って20人分の一口サイズのお料理をご用意しましたよ。

この講座で受講してくださった方が新しい発見があると嬉しいです。

みんなもよく知っている Insalata di mare 魚介のサラダですが、
cosotto 風にアクセントを持たせて仕上げてます。



夏のイメージではありますが、前日に作っておけますのでクリスマスパーティーなどに
スパークリングワインと合わせても良い1品かなと思います。

その時は少し酸味を和らげて仕上げてくださいね。






2016年3月19日土曜日

ちょっと宣伝です

三連休なのに生憎の雨ですね。
でも明日からは晴れるみたいですからエンジョイしましょう!

さて今日はちょっと宣伝させてください♡
お引越しした後、しばらく体調を崩していたこともありお休みしていたお料理教室。

この度、お声をかけて頂き新しい試みにチャレンジすることになりました♡

今までワインに合う料理を提案してきた私にぴったりの講座が
J Presence Academy より6月からスタートします。

おうち de ワインベーシックフード&ワインのマリアージュ
http://jaca.caplan.jp/wine/ouchidewine.html

こちらでお料理の提案を一部担当します。

ワインとお料理の関係ってちょっぴり科学的なので、
ノウハウを知っているととっても便利なんです。

もしご興味あれば是非、サイトを見てくださいね。

そのタイミングに合わせて cosotto を葉山の自宅で少しだけ開講する予定です。
只今、夏メニューを考え中。

日程は新学期の予定がわかり次第、ブログにアップする予定です。
あまり回数はできないかもしれませんが、
ゆる〜くサロンをスタートしたいと思っていますのでよろしくお願いいたします。










2016年3月18日金曜日

小淵沢で焼肉

ここ数日は春を感じます。
こちら葉山もウグイスが鳴き始めました。

さてリゾナーレ八ヶ岳に行った時、夜ご飯に行ったお店がおいしかったので
ご紹介しますね。

リゾナーレで食事しようと思ったら予約が取れなかったという方はご参考ください!


但馬家幸之助(たじまやこうのすけ)
http://tajimaya81.net/


お肉はおいしかったし、雰囲気良くて花マルでした。

駐車場もありますし、リゾナーレからタクシーですぐ!
その隣にあるイタリアンマジョラムも美味しかったですよ。

ホテルのレストランもオススメですが、気分を変えたい方はチェックしてください!





2016年3月16日水曜日

リゾナーレ八ヶ岳

またしてもご無沙汰してしまいました・・・
忙しかった上にパソコンも壊れ、データも紛失。
やれやれですが、少しずつパワー戻していきたいと思います!!

さて週末にリゾナーレ八ヶ岳に行ってきました。
いつの間に名前が変わったのかな!?昔はリゾナーレ小淵沢だったのに。
でも今も昔も雰囲気はいい感じ!

この日はとても寒くて雪が舞っていました。


今回の旅の目的はスキー。
せっかく1年前に北海道で上手くなり始めた子供達に今シーズン一度くらいは
体験させてあげないと・・・

しかしスキーはウエアを送るのが大変だし、スキーのレンタル代もかなりの負担。
リゾナーレ八ヶ岳なら大人も子供もウエアとスキー一式のレンタルが簡単。
今回の宿泊プランはウエアとスキーそして子供のリフトも無料というのが嬉しい〜

ホテルに到着後、早速スキーの手配。ウエアの種類も多くてフィッティングルームも
広々で楽チンでしたよ。

また子供達のスキースクールはホテルでのピッックアップができるので、
子供のスキーに興味がなければ親はホテルでのんびり待つことも
出来るのが嬉しい〜

もちろん私たち夫婦は、翌朝、ホテルからスクールに送り出しました(笑)

送り出した後はのんびり朝食を!

ショッピングストリートにはMARUYAMA COFFEE やクレープ屋さん、ブックカフェもあり大人も楽しく過ごせますよ。

ちょっと上達具合が気になったのでゲレンデに様子を見に行ってきました。
富士見高原スキー場は思った以上に広くて、私たちも滑れば良かったと少し後悔(苦笑)
我が家のチビ怪獣も頑張っていました。1年前よりは少し上達した様子です。
スタッフは子供に慣れていて皆さんとても優しいのが安心出来ます。


お姉ちゃんとボクちゃんはプライベートレッスンをお願いしました。
1年前の感覚は覚えていたようで、すぐに上手く滑っていましたよ。


スキーを半日、残りの時間はステンドグラス作りやプールなどで楽しみました。
2泊3日でしたがリフレッシュできました♡

清掃の方が
タオルで象を作ってくれました
ありがとう〜
子供に優しいホテルでした。





2016年2月5日金曜日

新しい家具が仲間入り♡

暦の上では春になりますが、まだまだ寒いですね。
こちら葉山も冬らしい気候です。今日の富士山はとても凛々しかったですよ。

さて、先日新しい家具を購入しました。

古い家具が好きなので今までにイギリスのアンティーク家具はよく見に行っていたのですが、何故かまだ買ったことがありません。

先日、欲しかった家具に出会え、迷わず購入しました〜
おまけにバーゲン中だったのでかなりラッキー。

我が家の家具たちは何故かバーゲンの時に出会います。

マメなタイプではないのでバーゲンなんてチェックしていないのですが、
いつもたまたまなんです〜

でも家具は金額が大きいですから助かりますよね。
皆さんもご購入のタイミングを少しバーゲンに意識されると
きっと良い家具がみつかるかも!

さて新しいメンバーをご紹介します。

リビングのコーナーにぴったりはまった3角の形のサイドボードです。


まだ中には何も入っていませんが、ガラス面には色々な思い出の小物を飾ろうかなと
思っています。

お次は私の部屋に欲しかった薄手の本棚です。


写真ではサイズ感が伝わりませんが、かなり薄くてコンパクトなので
圧迫感がありません。寝る前に読む本を入れようかな。

イギリスの家具といえばロイズアンティークスが有名ですが、
今回は目黒の GEOGRAPHICAで購入しました。
http://geographica.jp/

以前、東京に暮らしていた時によく遊びに行っていたお店です。
お店の中はセンス良く、品揃えもかなりあり、たまプラーザには倉庫 がありますのでそこでも商品を探すことができます。

そしてこの棚に合うだろうな〜と思って買ったのがこちら貝でできたトレイです。
ちょっとアクセサリーを置くのに便利でしょ。かなり気に入っています。


こちらのトレーは江ノ島で購入。
江ノ島のお土産屋さんの並びに以前から気になっていたお店があったのですがなかなか足を踏み入れることができず、先日用事があったのでちょっとお店を覗いたら素敵な小物がいっぱいありました。

お店の名前がよくわからないので今度調べてご紹介しますね。